いわけんブログ
情報化施工や最新測量機器等を学ぶ(合同土木技術研修会)
2014年11月21日千厩支部
11月19日、千厩土木センター、一関農村整備センター、建設業協会千厩支部青年部会等の主催により「土木技術研修会」を両磐地域職業訓練センターで開催しました。両センターや青年部会員等、約50名が参加しました。
【講師】(株)トプコンソキアポジショニングジャパン開発営業部 星野真吾 様
①業界最新動向と情報化施工の概要ご紹介
星野様より情報化施工の概要などの説明を受けたあと、福井コンピュータ(株)、(株)岩手測器社による実機研修を駐車場で行いました。
②現場で即役立つシステムの実機研修 (GNSSレベル「Z-Plus」,杭ナビ「LN-100」)
杭ナビとタブレットのWindows端末との連携を実演。1人で簡単操作で杭打ちが出来、CADデータとの連携も出来る。
GNSSレベル、X,Yに加えて高さ補正による高精度な3次元座標取得出来る機器。
TSの応用活用
実機研修のあと、会場に戻り、県側から2名の講演をいただきました。(2)工事の施工管理と完成検査について
【講師】一関農村整備センター技術主幹兼農地整備課長 菊地正悦 様(3)土砂災害の現状と課題
【講師】千厩土木センター河川砂防総括主査 小山隆春 様
最後に災害自主パトロール「災害情報連絡票」の改正について協会から説明を行い、研修を終了しました。
月別アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年