いわけんブログ
- 2018年4月 一覧
沿岸と内陸を結ぶ道の駅「むろね」(国道284号線)がオープン
2018年4月28日 19:34千厩支部
4月22日に開通した室根バイパスに道の駅「むろね」が開業しました。一関市内で3つ目、国道284号線では2つ目の道の駅となります。4月28日に開所式が行われました。
道の駅「むろね」
・農産物直売所
・物産・海産物販売所
・休憩所
・軽食コーナー
・交流展示室
・道路情報提供施設
・駐車場 : 32台
・トイレ : 19器
産直施設は地元の新鮮な農産物や花などの商品が並びます。隣の気仙沼市とつながりが強い地域でもあり、海産物も販売されます。
東日本大震災の際、室根地域は気仙沼市の支援をいち早く実施しました。道の駅「むろね」は災害時に沿岸地域の支援拠点となるよう、非常用発電機や受水槽、防災広場などの防災機能を備えます。駐車場からの眺望が良好で室根山を一望できます。
モニュメント除幕式(勝部修一関市長、㈱オヤマ 小山社長)
挨拶 室根産地直売協同組合 小野寺規夫理事長
テープカット
オープン前に施設内を見学しました。地元の新鮮な野菜が置かれ、海産物も豊富な品揃えでした。食堂では、気仙沼名物のフカヒレラーメンがメニューにありました。
気仙沼市唐桑「鮪立大漁唄込」
室根と唐桑地区は結びつき強い地域です。今年、1300年祭が行われる室根神社特別大祭は唐桑から祭りが始まります。1300年前、熊野大社から船で運ばれた分霊が唐桑に上陸して室根神社に祀られました。
また、「森は海の恋人」として定着した植樹祭は、唐桑の海を豊かにするために室根の森に植樹を行っています。今年は6月3日(日)、30回目の開催となります。むろね南流太鼓
つきたての餅振る舞いには長蛇の列ができていました。
オープンイベント
4/28(土)12:00
・アトラクション太鼓演奏 「むろね南流太鼓」「室根創作太鼓の会『鼓』」
・つき立て餅のお振舞
・牡蠣の炭焼販売
・石窯ピザ販売
4/29(日)11:00
・いちのせきハラミ焼&B1ご当地グルメ販売
・かけそば販売
・石窯ピザ販売
・岩牡蠣の試食販売4/30(月)11:00
・いちのせきハラミ焼&B1ご当地グルメ販売
・カブぶかしお振舞
・石窯ピザ販売
・岩牡蠣の試食販売5/4(金)~5/6(日)
・紅白餅のお振舞4/28(土)~5/6(日)
・室根石展示
沿岸と内陸を結ぶ国道284号線に新たな交流拠点ができました。海産物も販売されることから、地元や周辺地域の住民も多く利用することになりそうです。「北さんりく花のポケットパークづくり」実施いたしました。
2018年4月26日 18:54久慈支部
建設業の基本を学ぶ。新規入職者教育を開催いたしました。
2018年4月24日 19:29岩手県建設業協会
「社会人の基本」あいさつの練習風景
岩手県建設業協会では、岩手県建設産業団体連合会と共催で「建設業新規入職者教育」を4月23・24日の2日間、岩手県自治会館で開催いたしました。
岩手県内建設産業の社員59名の参加となり、それぞれの専門の講師から建設業で働くために必要な知識や社会人としての基本を学びました。
この2日間の講習の内容が、今後の成長につながる知識として、これからの業務に役立ってもらえたら幸いに思います。「社会人の基本等について」 講師 西條 ユキコ氏
「建設業の基本(役割、業法、実務、会計)について」 講師 建設経営サービス
「岩手県の県土行政等について」 講師 建設技術振興課 島田振興担当課長
「労働安全衛生について」 講師 岩手労働局健康安全課 漉磯産業安全専門官
「建設業で働くことについて」 講師 青年部連絡協議会 小山田副会長
「ICT施工等について」 講師 小原建設(北上市)
「フリーディスカッション」
地域の悲願「一般国道284号線室根バイパス」開通
2018年4月21日 22:13千厩支部
内陸と沿岸を結ぶ大動脈「一般国道284号線」の室根バイパス開通式が執り行われました。岩手県が復興支援道路として位置づけ、整備を進めてきました。復興への道がまた一つ繋がりました。地域物流の効率化による産業振興や地域間交流が期待されています。
同区間は、幅員狭小地域やJR大船渡線のガード下などの難所や危険個所が多く、交通の支障となっていました。支障箇所ではしばしば渋滞が発生していました。
1980年代から構想が始まり、事業開始から9年の歳月を費やして開通に至りました。延長が1km短縮され、所要時間が4分短縮されます。開通後に通行してみましたが、運転のストレスが解消され、時間短縮以上の効果が実感できました。
<事業概要>
延長:約4.9km
標高差:101m
切土量:約45万㎥
盛土量:訳37万㎥
橋梁:4橋
ボックスカルバート:8か所
ゆるキャラたちも応援に駆け付けました。岩手県公認キャラクター「ケロ平」、気仙沼市観光PRキャラクター「ホヤぼーや」
室根神社特別大祭PRキャラクター「みこシスターズ(ミーコちゃん、シーちゃん)」
今年は室根神社特別大祭が1300年祭を迎えます。バイパスができたことで、町内での行事もスムーズに行われるものと思われます。式辞 県南広域振興局長
祝辞 一関市長
祝辞 気仙沼市長(代理:副市長)
祝辞 飯澤匡岩手県議会議員
事業経過報告 一関土木センター所長
作文発表
テープカット、くす玉開披
磐井太鼓披露(5団体の競演)
安全祈願祭
開通式、安全祈願祭が終了後、岩手県警のパトカーを先頭にしてパレードが行われました。
高い場所を通る室根バイパスからは、室根山を一望できます。
出来たばかりのきれいな道路、開通後にはなかなか立てない場所から撮影してみました。
4月28日には道の駅「むろね」が開業します。ゴールデンウィークを前に帰省客や観光客を迎える準備が整います。岩手県建設業協会設立70周年記念式典を開催しました。
2018年4月20日 18:41岩手県建設業協会
二戸も桜咲いたよ!
2018年4月20日 16:36二戸支部
北上川河川敷の清掃活動を実施
2018年4月18日 11:51北上支部
4月17日(火)、北上支部では北上展勝地桜並木から下流1.5kmの北上川河川敷の清掃活動を行いました。この活動は、岩手河川国道事務所水沢出張所が実施する「北上川流域一斉清掃活動」に呼応して毎年行っています。日本さくら名所100選として大勢の観光客が訪れる展勝地をきれいにしてお迎えしようと、会員等40社71名が参加してペットボトルなどのゴミを収集しました。
ゴミの量は年々減ってきていて、今年は特に少なかったようです。
展勝地の桜並木はまだ咲き初めでしたが、週末の21日、22日頃には見ごろを迎えそうです。
展勝地公園内の「みちのく民俗村」も春本番間近です。
天候にも恵まれ、北上川と和賀川の合流点から北上市街地を望む景色がとてもきれいでした。
久慈の桜便りです
2018年4月18日 08:30久慈支部
重要景観の保持へ活動
2018年4月16日 17:43一関支部
北上川流域一斉清掃活動に参加しました。!!
2018年4月16日 17:21盛岡支部
千厩の桜開花情報(2018.4.12)
2018年4月12日 13:36千厩支部
北上川流域一斉清掃活動を実施
2018年4月12日 11:40花巻支部
4月12日(木)、花巻支部34社約80名が参加して、北上川河川敷の清掃活動を行いました。
岩手河川国道事務所などが実施する北上川流域一斉清掃活動に合わせて行ったもので、今年で11回目の実施となりました。
全体で開始式を行い、参加者は朝日橋下流から豊沢川合流点までと、豊沢橋左岸から北上川合流点までの約2キロにわたり、河川敷や堤防、遊歩道のごみ拾いを行いました。
前日の雨の影響もあって、川沿いに多くのごみが張り付いており、いつもより多量のごみが収集されました。
中にはこのような粗大ごみもあり、運ぶのも大変でした。
堤防沿いには、たくさんの桜がありますが、まだつぼみで開花には至っていませんでした。
様々なごみが収集されました。それらを分別して処理場へ運びました。
公共工事動向3月を更新しました
2018年4月11日 17:40岩手県建設業協会
岩手県建設業協会ホームページ更新のお知らせです。
「各種情報」内の「東日本建設保証(株)岩手支店 提供資料」に東日本建設保証(株)岩手支店より情報提供頂いている公共工事動向(岩手県内3月版)を掲載しました。
↓PDFファイル↓
公共工事動向(岩手県内)3月版→ こちら(PDF)- 1
月別アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年