いわけんブログ

  • 2025年8月 一覧
  • 「建設キャリアアップシステム通信」第69号

    2025年8月29日 18:55岩手県建設業協会


    ccustuusinimage1909


    「建設キャリアアップシステム」の運営主体である(一財)建設業振興基金より、取組や進捗状況等の情報提供として、「建設キャリアアップシステム通信」の最新号が届きました。

    下記リンクよりご覧いただけます。
    (PDFファイルが開きます)
    「建設キャリアアップシステム通信」第69号

  • 宮古市総合防災訓練

    2025年8月25日 09:19宮古支部

    R0010743

    R0010737

    R0010741

    R0010739

    R0010740

  • 「建設キャリアアップシステム通信」第68号

    2025年8月22日 18:56岩手県建設業協会


    ccustuusinimage1909


    「建設キャリアアップシステム」の運営主体である(一財)建設業振興基金より、取組や進捗状況等の情報提供として、「建設キャリアアップシステム通信」の最新号が届きました。

    下記リンクよりご覧いただけます。
    (PDFファイルが開きます)
    「建設キャリアアップシステム通信」第68号

  • 盛岡支部B・C級連絡協議会による災害調査の実施結果の報告を行いました。

    2025年8月22日 11:34盛岡支部

      8月5日(火)、盛岡支部B・C級連絡協議会が7月に実施した盛岡支部管内の道路・河川等の災害調査の結果を

    盛岡広域振興局土木部及び岩手土木センターに報告し、工事発注のお願いしました。 

     災害調査結果

     盛岡広域振興局土木部  道路1か所、河川30か所

     岩手土木センター    道路3か所、河川29か所

    (報告の様子)

     ・盛岡広域振興局土木部

    IMG_0466 

     ・岩手土木センター

    IMG_0464

  • 盛岡工業高校へ「実習用教材の贈呈式」を行いました。

    2025年8月22日 11:17盛岡支部

      8月21日(火)岩手県理知盛岡工業高校で副校長、担当教諭及び生徒代表による「実習用教材の贈呈式」を実施しました。

      贈呈品  土木科       常温合材

           建築・デザイン科  木材

    (贈呈式の様子)

    IMG_0470

    IMG_0471

  • 令和7年1月に発生した高病原性鳥インフルエンザ防疫対応に係る意見交換会を実施しました

    2025年8月22日 11:06盛岡支部

      盛岡広域振興局土木部主催で、今後の発生に備えて、令和7年1月に発生した高病原性鳥インフルエンザ防疫対応に係る

    意見交換会を7月22日(火)に「プラザおでって」で実施しました。

     出席者は、中央家畜保健所職員、盛岡広域振興局土木部職員、同岩手土木センター職員及び(一社)岩手県建設業協会盛岡

    支部の会員で実際に防疫対応作業に従事した社員等

    (意見交換会の様子)

    IMG_0457

    IMG_0461

  • 公共建設工事に係る意見交換会

    2025年8月22日 10:44花巻支部

      8月20日(水)岩手県及び花巻市と公共建設工事に係る意見交換会を開催しました。

     岩手県からは花巻土木センター、北上農村整備センター、花巻農林振興センター、花巻空港事務所の各所長及び担当課長にご出席頂きました。

     花巻市からも建設部から部長及び担当課長、財務部の担当課長にご出席頂き、所管事業の概要・課題・今後の方向性等について説明頂いた後、会員事業所から提出された質問事項に回答を頂き、意見交換を行いました。

    IMG_3615

    IMG_3617

    IMG_3619

    IMG_3622

  • 北上市との意見交換会を開催

    2025年8月18日 16:40北上支部

    北上支部では8月8日(金)ブランニュー北上において北上市との意見交換会を開催しました。支部からは八重樫博之支部長ほか役員等9名が、北上市からは八重樫浩文市長、八重樫義正副市長ほか8名の関係部長が出席。

    初めに、市の熊谷財務部長から令和7年度建設事業及び令和8年度以降の建設事業の見通しについて説明のあと、支部側からは、「発注標準工事金額の見直し」、「各等級の企業数に応じた発注による受注機会の確保」、「適切な設計及び工事発注時期の平準化」、「電子入札・電子納品の精度の向上」など様々な課題について意見交換しました。市からは、概ね前向きな回答をいただきました。

    【北上市長あいさつ】1

    【市側からの説明(熊谷財務部長)】3

    【意見交換】2

    4【意見交換のあと第2部として懇親会を開催】5

  • 【道の日】イベント2025を開催

    2025年8月 7日 16:07千厩支部

    道の日イベント道の日イベント
    道路ふれあい月間中の8月5日、「道の日」イベントとして道路清掃や道路のPR活動等を実施しました。県南広

    域振興局土木部千厩土木センター、一関市、岩手県建設業協会千厩支部青年部会、岩手県建設業女性協議会千厩

    支部から約60名が参加しました。

    一関市川崎町「道の駅かわさき」、大東町「道の駅だいとう」の2会場に分かれ、沿道のゴミ拾いを行いました。

    時々降雨となりましたが、参加者は汗・雨を拭きながら活動を行いました。

    道の日イベント女性協議会では「道の日」のPRとして、ウエットティッシュを合計210個配布しました。

    多くの方に「道の日」をPRできたようです。

    道の日イベント国土交通省は毎年8月を「道路ふれあい月間」と定め、道路とふれあい、道路の役割や重要性を改めて認識して

    いただき、道路を常に広く、美しく、安全に利用していただくため、道路の愛護活動や道路の正しい利用の啓発

    等の各種活動を特に推進していることとしています。同省が8月10日を「道の日」と制定しています。

     「道の日」制定の目的

    ”道路は国民生活に欠くことのできない基本的な社会資本ですが、あまりに身近な存在のため、その重要性が見過

    ごされがちです。そこで道路の意義・重要性について、国民の皆様に関心をもっていただくため、8月10日を

    「道の日」と制定しました。”

  • 「黄金ロードふれあい作戦」清掃活動を実施

    2025年8月 7日 10:30一関支部

     8月10日の「道の日」を前に、8月6日(火)、第24回目となる道路清掃活動「黄金ロードふれあい作戦」を実施しました。

     朝から小雨が降るあいにくの天気でしたが、県南広域振興局土木部一関土木センター、一関市、平泉町、一関支部会員あわせて52名が参加し、支部管内の主要道路で清掃活動を行いました。

     作業は以下の3ルートに分かれて実施しました。

       · 市道竹山東工業団地線(約5㎞)

       · 県道毛越寺~中尊寺付近(約3㎞)

       · 国道342号線花泉~県道弥栄金成線(約5㎞)

     のぼりを掲げたごみ収集トラックや広報車も市内を巡回し、「道の日」の啓発と道路マナー向上を呼びかけました。

     雨が降ったり止んだりする中、可燃ごみ約20㎏、不燃ごみ約10㎏を回収。昨年より可燃ごみが増加する結果となりました。

    R070806ichi黄金ロード(53)R070806ichi黄金ロード(54)

    R070806ichi黄金ロード(55)

    写真:日刊岩手建設工業新聞提供

    R070806ichi黄金ロード (9)R070806ichi黄金ロード (5)

    R070806ichi黄金ロード(110)R070806ichi黄金ロード(116)

    R070806ichi黄金ロード(81)R070806ichi黄金ロード(74)

    R070806ichi黄金ロード (10)R070806ichi黄金ロード(97)R070806ichi黄金ロード(102)

    ↑一関市建設部長よりご講評をいただきました

    R070806ichi黄金ロード(105)

  • 「道の日」道路清掃活動を実施

    2025年8月 6日 14:47花巻支部

    「道の日」の関連行事として、8月6日(水)に清掃活動を行いました。

     花巻地区が2班、大迫、石鳥谷、東和が各1班ずつの合計5つの班に分かれて実施しました。

     今年も県南広域振興局土木部花巻土木センターの職員の皆様が県道の清掃を行うため、当協会の花巻地区での開始式に参加頂き、合同で行いました。

     開始式の後、それぞれの実施箇所に分かれ、清掃活動を行いました。連日、気温が30度超える暑さが続く中、熱中症対策に留意して作業を行いました。

    花巻地区の開始式 花巻土木センターと合同で実施

    IMG_3591

    花巻総合体育館周辺

    IMG_3600

    花巻広域公園周辺

    P8060005

    大迫地区

    IMGP0013

    石鳥谷地区

    IMG_8452

    東和地区

    1754461403442 (2)1754461403442 (2)

  • 森と湖に親しむ旬間「長内川川まつり」へ協力しました

    2025年8月 4日 16:09久慈支部

    R0024839

    『イワナのつかみ取り』今年も大盛況でした

    「森と湖に親しむ旬間」岩手県実行委員会久慈地区分科会の本年度の事業として地域の皆さんに森や湖、川に親しむ機会を提供することによりダムや森林等の果たす役割に関心を高め、理解を得ることを目的に「長内川川まつり」へ参加しており、久慈支部もご協力させていただきました。

    R0024783
    朝、イワナが到着。
    バケツリレーでプールへ移動

    R0024795

    今年は小さなお子様向けのプールも設置しました

    P8040030

    逃げないお魚も投入

    R0024848
    イワナがすべてつかみ取りされて…
    撤収作業です

  • 豪雨災害を想定「災害情報伝達合同訓練」実施

    2025年8月 4日 14:55千厩支部

    災害情報伝達合同訓練
                                                                                                            写真提供(日刊岩手建設工業新聞社)

    7月30日(水)、「災害における応急対策業務に関する協定」に基づく災害情報伝達訓練を千厩土木センター、

    一関市、協会千厩支部の合同で開催しました。

    台風による豪雨災害を想定、会員企業がパトロールを実施して報告する情報伝達訓練です。

    「災害時における建設業協会千厩支部の自主パトロール体制・報告方法を確認するとともに、千厩土木センタ

    ー、一関市の対応方針決定に必要な情報収集内容等に不備が無かったかを検証すること」を目的に例年実施し

    ております。

    災害情報伝達訓練
                                         写真提供(日刊岩手建設工業新聞社)

    情報伝達訓練方法などの反省点についてアンケート調査を実施することにしております。アンケート結果を共

    有することで、運用時の最適化を図っております。※写真は千厩土木センターの訓練の様子です。

  • 建設業の地域貢献活動「久慈川河川敷の草刈り」を実施しました

    2025年8月 1日 18:16久慈支部

    P8010037

    連日、最高気温が30℃を越えておりましたが、本日は29℃と少しだけ過ごしやすい中、お盆前の「河川敷草刈り」を総勢40台の刈払い機械で実施しました。

    P8010060R0024739

    今年の暑さのせいか、草丈が去年より高い…

    P8010053

    熱中症予防のため、休憩はこまめに

    R0024722before

    afterR0024766

    P8010069

    おつかれさまでした

    • 1