いわけんブログ

ホームいわけんブログ
  • 岩泉支部 安全パトロール実施

    2008年10月28日 11:46岩泉支部

    10月21日(火)平成20年度第1回工事安全パトロールを実施しました。
    参加者は宮古地方振興局岩泉土木事務所、岩泉警察署、建災防安全指導員、正副支部長等総勢15名、場所は管内の土木現場2ヶ所、建築現場1ヶ所。

    DSCN6335.JPG 町発注
    橋梁工事現場
    DSCN6350.JPG 県発注
    河川現場工事
    DSCN6360.JPG 村発注
    建築工事現場


  • ≪建災防≫中小委託事業「現場所長研修」が実施されました

    2008年10月27日 17:30建設業労働災害防止協会

    H20現場所長研修(宮守) 001 (1).jpg 

    去る、10月21日(火)遠野市宮守町内の食工房・優遊プラザで、厚生労働省委託事業の中小総合工事業者指導力向上事業「現場所長研修」が開催されました。

     県内各地から現場所長等25名が参加しました。

     座学では、

     ①建設業における安全と現場所長の役割・職務

     ②危険性又は有害性等の調査と低減措置

     ③安全衛生計画

     ④安全施工サイクル

     等について、研修しました。 

    H20現場所長研修(宮守) 001 (5).jpg

    現場見学は、

     国土交通省岩手河川国道事務所所管で㈱間組施工の「東北横断自動車道 向落合トンネル工事」を見学しました。

     参加者からは、「貴重な体験が出来た。」「参加してよかった。」という声が聞かれました。実り多い研修となりました。

     お忙しい中対応頂いた国土交通省の建設監督官様と間組向落合トンネル作業所の所長様はじめ皆様に心から感謝いたします。

     ありがとうございました。

  • 釜石まるごと味覚フェアに参加しました

    2008年10月27日 14:44釜石支部

    青年部からの投稿を紹介します。
    建設業協会釜石支部青年部(岩間公人会長)は、「釜石まるごと味覚フェスタ及び産業まつり」(10/25(土)26(日))に参加しました。
    ふれあい事業「働く自動車展」として本年2回目の重機体験コーナーを設け、「BHの試乗」と「PK対決!!BH」を新企画として行いました。
    毎年4万人の来場者で賑わうイベントで、特に日曜日はとても忙しい一日となりました。
    主催者や子供たちに、とても好評で、早速次年度も協力依頼を頂きました。
    来年はクレーンを使った・・・題して「リアルUFOキャッチャー」でもやってみますか!

    ag.jpg  ag2.jpg
    ag3.jpg DSC01488.JPG


    建設業協会の女性マネージングスタッフ協議会釜石支部(佐野浅子支部長)の方々もチャリティーバザーによる参加で、地域貢献活動を展開しております。

    DSC01484.JPG  DSC01485.JPG


  • いわいの里Yosakoiフェスタin大東(動画付き) よさこいソーラン!

    2008年10月27日 13:21千厩支部

    sen081027-1.JPG10月26日(日)に一関市大東町の摺沢駅前駐車場と摺沢街道下通りにおいて、『いわいの里yosakoiフェスタin大東』(大東Yosakoi恋・来い連「菅原組」主催)が開催されました。

    岩手県内をはじめ、秋田県・宮城県・山形県から34団体(580人)が華やかな衣装で演舞を披露しました。一関市内のチームは、大東Yosakoi恋・来い連「菅原組」、華美連、雄飛ヒルズ、花泉十六夜桜組、一関彩樺蓮、一関夢限大の6チームが参加しました。
    最後の総踊りでは、会場が一体となって盛り上がっていました。

    イベントのサブタイトルには「がんばっています!一関」として、6月の岩手・宮城内陸地震の復興を願いながら募金活動も行われていました。


    (※今回、試行として動画を掲載してみました。

    いわいの里yosakoiフェスタin大東 以下写真
     いわいの里yosakoiフェスタin大東 写真 sen081027-4.JPG
    sen081027-3.JPG sen081027-6.JPG
    sen081027-7.jpg sen081027-5.JPG
    いわいの里yosakoiフェスタin大東

    ステージや路上で
    各団体の演舞が
    披露されました。
    最後の総踊りでは、
    会場が一体となり
    盛り上がりました。

  • 宮古支部:大坂支部長、振興局農政部で講演

    2008年10月23日 17:05宮古支部

    10月23日(木)宮古地方振興局大会議室において、岩手県農村振興技術連盟・宮古・久慈・二戸ブロック施工研修会講演会で当宮古支部長が「三陸沖の海洋深層水を利用した商品開発について」と題して、農政部職員40名余りを相手に熱弁をふるった。

    2008.10,23 002.jpg 2008.10,23 003.jpg
    2008.10,23 001.jpg 2008.10,23 006.jpg
    2008.10,23 005.jpg 2008.10,23 008.jpg
  • 建設業景況調査(岩手県版)9月調査を掲載しました

    2008年10月23日 16:31岩手県建設業協会

    (社)岩手県建設業協会ホームページ更新のお知らせです。
    東日本建設保証(株)岩手支店より情報提供頂いている建設業景況調査(岩手県版)の9月調査(平成20年度第2回)を「各種情報」内の「建設業景況調査他」に掲載しました。

    ↓PDFファイル↓
    建設業景況調査(岩手県版)12月調査
     調査結果(概要) → こちら(PDF)
     データ表      → こちら(PDF)


    にほんブログ村 地域生活ブログへ ← クリックにご協力を
  • 花巻支部 岩手県立花巻農業高校環境科学科生徒体験実習を実施

    2008年10月22日 16:00花巻支部

    10月17日に花巻農業高校環境科学科2年生39名を対象に測量実習及び建設機械の試乗体験を青年部会員28名の協力を得て実施した。

    開会式における森田副支部長の挨拶

     

    右は、森田敏雄副支部長

    真ん中は、花巻農業高校高橋嘉雄氏

    左は、佐々木繁樹青年部会長

    DSC_0118.jpg

     



    測量実習の状況

    DSC_0126.jpg DSC_0130.jpg
    DSC_0142.jpg DSC_0171.jpg



    建設機械の試乗体験前の集合状況

    DSC_0157.jpg DSC_0159.jpg


    建設機械の試乗体験の状況

    DSC_0162.jpg DSC_0184.jpg DSC_0186.jpg





  • ≪建災防≫局地的な大雨による下水道管渠内工事等における労働災害防止対策の徹底について

    2008年10月22日 15:36建設業労働災害防止協会

     今般、厚生労働省より、「局地的な大雨に対する下水道管渠内工事等安全対策検討委員会」が取りまとめた「局地的な大雨に対する下水道管渠内工事等安全対策の手引(案)」を参考に下水道管渠内作業における労働災害防止対策のより一層の徹底を図るよう協力依頼がありましたのでお知らせします。

     なお、手引(案)のデジタルデータは、国土交通省ホームページ≫政策・仕事≫都市・地域整備≫下水道⇒新着情報に掲載されております。

  • 花巻支部 建設業ふれあい事業を湯口中学校で実施

    2008年10月22日 15:18花巻支部

     (社)岩手県建設業協会花巻支部青年部会(会長佐々木繁樹)は、9月26日(金)午後から花巻市立湯口中学校において建設業ふれあい事業を実施しました。

     花巻支部青年部会員30名及び建設業女性マネジングスタッフ協議会花巻支部会員10名並びに湯口中学校2年生生徒47名が参加した。

     026.jpg

    開会式の状況

    船野支部長の挨拶

     

    後ろは青年部の会員等 



     内容は、測量機器を利用しての野球マウンドとホームプレートの高さの差などを測定した。

    測量をしている状況 042.jpg

    校舎前の砂利道の敷均しの体験をした。
    035.jpg 慣れない作業をする生徒

     建設機械の操作体験をした。

    052.jpg

    青年部の指導のもと

    建設機械を運転する生徒

     

    057.jpg


    ふれあい事業終了時における集合写真


    105.jpg 湯口中学校の校舎をバックに記念の集合写真




     

  • 岩手県議会に建設産業振興対策を要望

    2008年10月21日 15:54建設産業団体連合会

    (社)岩手県建設産業団体連合会・(社)岩手県建設業協会(会長宮城政章)は、10月20日、開会中の岩手県議会を訪れ渡辺幸貫議長と佐々木大和副議長に対して建設産業振興対策の要望活動を行った。
     今回の要望は、○公共事業関係予算の確保による地域経済社会の活性化と県民生活の安定向上○入札・契約制度の改善○県営建設工事執行体制の適正化○新分野新出等支援対策○市町村の入札・契約制度の改善指導の26項目。
     宮城会長は、「
    今般の岩手・宮城内陸地震の災害復旧に、県議会が迅速に対応したことへの感謝と、急激な公共事業の削減に対応しきれずに、老舗といわれる長年にわたり地域づくりに貢献してきた建設会社が経営破たんするなど倒産・廃業が相次ぎ、雇用の確保が困難となり、地域経済の疲弊が懸念される状況となっている」ことを報告。協会会員はピーク時の800社超から10年間で約200社も減少するなど、組織の存続に関わる事態に直面している現状を訴え、「建設産業は公共事業の縮減の中、新分野の取り組みや新技術の開発などの構造改革による経営基盤の強化を図り、雇用の確保と地域経済の活性化や地域貢献活動等に、地域の基幹産業として懸命に努力を重ねてきたところであり、特にも、岩手・宮城内陸地震等の災害発生時には、建設産業界が持つ地域内危険箇所の把握や、災害現場の応急業務に必要な工程管理、建設機材等を駆使し、二次災害の防止等に会員企業が一致団結して対応し、今後とも、県民の安全・安心を確保するための支援に努める覚悟であるので、建設産業の振興策を積極的に推進されるよう支援願いたい。」と、要望した。
     特に、入札・契約制度の改善については、「県に対しては3月21日に改善要望、6月県議会の請願でもお願いしてきたが、一向に改善方向が見えない」「19年7月の入札改善で、原則全ての県営建設工事に条件付一般競争入札の導入や、予定価格の事前公表が導入された結果、価格のみの競争が激化し、19年度が83.7%、今年度は、7月31日までの県営建設工事の平均落札率が80%を割り込み79・3%まで落ち込み、落札率の低下に歯止めがかからない状態で、予定価格の事前公表が極端な低価格受注を呼び込む要因となっている」と指摘し、制度改正を要望した。同席した連合会及び建設業協会の副会長からは、低入札がもたらす多くの弊害等の状況が報告された。
     渡辺議長は、「要望の趣旨は理解している。低価格受注の実態を明らかにする必要がある。具体的なデータを出して問題点を指摘してほしい。品質の問題もあり重要であることは認識した。」と回答があった。

    県議会要望 004.jpg



    渡辺議長(中央)、佐々木副議長(左隣)に建設産業振興対策を要望(議長室)

     

     

     

  • 二戸支部 リスクアセスメント研修会を開催

    2008年10月21日 08:45二戸支部

    10月17日(金) 二戸地域職業訓練センターで、二戸労働基準監督署 武藤慶蔵地方産業安全専門官を講師に「リスクアセスメント研修会」を開催しました。
    工事現場作業で危険が予想される箇所の洗い出しを行い、危険性・有害性の防止対策を行うためのもの。研修会には、二戸支部管内の現場代理人・会社の安全担当者約40名が参加しました。
    講義に引き続き、6名から7名が一班となり「建設作業におけるリスクアセスメント」演習を実際の事例を用いて実施しました。

        講義風景です ⇒

    全体2.jpg
    演習1.jpg 演習2.jpg
    演習3.jpg

      6名~7名の班毎の
      演習風景です



  • 建産連講演会

    2008年10月20日 18:13建設産業団体連合会

    社団法人岩手県建設産業団体連合会(会長宮城政章)は、役員を対象にした講演会を10月16日(木)建設研修センター研修室で開催した。講演会には、宮城会長をはじめ役員13名が出席。講師の鈴木和弘建設業適正契約推進官(東北地方整備局建政部)が、「建設業をめぐる最近の話題」の中で、建設業法の一部改正や経営事項審査の改正、入札契約制度改革、21年度概算要求事項など、建設業の今後の方向に及ぶ広範な話題を提供した。出席者からは、単品スライドの手続きの煩雑さや積算資料の価格に実勢価格の反映が遅れていることなどの指摘があった。
    今泉登美男調査役(財団法人建設業振興基金構造改善センター)は、建設生産システム合理化推進協議会の取り組みの概要の中で、「契約の適正な手順と工事見積条件の明確化」を呼びかけた。
    意見交換では、元請、下請けの工事業者間における工事条件の明確化に関わる課題について話し合われた。
    全国朝市サミットほか 001.jpg










  • 岩泉支部 歴史街道(思案坂・辞職坂)を歩く

    2008年10月20日 15:43岩泉支部

    10月19日(日)田野畑村思惟大橋公園を主会場に、歴史街道を歩く が行われました。
    出席者は約200名、親子連れもたくさん参加しておりました。

    開会セレモニーの後、バス3台で真木沢橋宮古(南)の駐車場に移動し、そこから「思案坂」を歩いて思案坂大橋の久慈(北)側まで出ました。
    そして、岩泉警察署のご協力の下、真木沢橋を片側通行止めにして歩かせて頂き、駐車場に戻りました。

    最初の下りはたいしたことはなかったのですが、沢を渡って上りに入った途端に、足がパンパンになって息も上がりはじめ、登り切って国道まで出たときには汗だく状態でした。
    前を歩く社長(岩泉支部長)は、杖こそ持たされましたが、平気な顔をして岩泉警察署長さんと昔の道路の様子などを話しながら、スタスタ歩いていました。御歳82歳とは思えない足腰に、私の方がついて行くのに精一杯でした・・・

    思案坂・辞職坂・泣きっ面峠とは? こちらのパンフレットをご覧下さい。

    ag1.jpg

    田野畑村長の挨拶

    ag12.jpg

    高校生による菅窪鹿踊りの披露

    ag3.jpg

    思案坂へ出発
    (出発の時点で背中が疲れています・・・)

    ag6.jpg

    もう少しで折り返し時点です。

    ag5.jpg

    街道からの「真木沢橋」と「思案坂大橋」

    ag10.jpg

    真木沢橋を渡って駐車場へ戻ります
    左に見えるのは「思案坂大橋」

    ag8.jpg

    「思案坂」を登りきった岩泉警察署長(中央)さんと熊谷支部長(右)

    ag9.jpg

    ノボリを持って元気に歩く子ども達



    記事提供者:熊谷建設(株)様

  • いわて環境王国展11月1日・2日アイーナで開催

    2008年10月20日 11:57岩手県建設業協会

    いわて環境王国展が11月1日(土)、2日(日)の両日、アイーナ(いわて県民情報交流センター・盛岡市駅西口)を会場に開催される。
    「地球にやさしいくらしを岩手から。見て、学んで、やってみよう!」がテーマ。3R推進岩手大会と併せた環境テーマのイベントです。
    1日は9時開場。環境ジャーナリスト枝廣淳子氏(「不都合な真実」翻訳者)の講演や知事とのトークセッション、映画「不都合な真実」上映会など、アイーナ内はイベント一色に包まれる。2日はあんべ光俊氏の応援ミニライブやダニエル・カール氏のトークショー、月尾嘉男氏の特別講演「環境問題に挑戦する日本の技術と文化」が行われる。鹿糠敏和氏(岩手日報記者)の「南極は地球の環境センサー」トークショーも見もの。このほか、ご家族で愉しんで学べるイベントがいっぱいの2日間となる。
    このイベントには、社団法人岩手県建設業協会や刈屋建設㈱、宮城建設㈱が協賛団体として支援。会員の㈱小田島工業、宮城建設㈱が企業出展する。






  • ≪建災防≫石綿による健康障害防止対策の徹底について

    2008年10月20日 11:14建設業労働災害防止協会

     今般、厚生労働省から建災防本部あて送付された「建築物の解体等における石綿ばく露防止対策等検討会報告書」について、厚生労働省は、同報告書において取り組むべき対策として指摘のあった事項について関係法令の整備を現在検討しておりますが、労働者の健康に重大な影響を及ぼすことから法令の整備等を待つことなく可能な限り速やかに対応することについて会員企業に周知するよう協力依頼があったとのことです。

     会員の皆様におかれましては、該当する対策がありましたならば対応されますようお願いします。

     「建築物の解体等における石綿ばく露防止対策等検討会報告書」は⇒こちら

  • たそがれ時、交通事故多発時間帯

    2008年10月17日 17:01岩手県建設業協会

    交通死亡事故発生ゼロ日数が1,000日を超えて継続している県内の市町村は、普代村(1,457日)、次いで大槌町(1,443日)、平泉町(1,022日)となっている。(20.8月末現在)
    ちなみに9月中に発生した県内の交通死亡事故は6件、死者6人のうち4人が高齢者。6件中4件までが夕方から夜間にかけて発生した。
    9月末までの交通死亡事故でも死者46人のうち28人が高齢者であり6割を占め、46件中20件が歩行者対車の事故だった。
    10月は、人と車の事故の発生が多発する傾向があり、特に午後4時から午後6時の時間帯に集中していることから、薄暮時間帯から夜間にかけての交通事故防止が大切。次のことに気をつけたい。
    ○夕方や夜間の外出時は、目立つ服装や反射材の着用を習慣付ける。○自転車も早めにライトを点灯し、自分の所在を他に知らせる。○自動車の運転手は午後4時になったらライトを点灯し、ライトの上げ・下げをこまめに切り替える。
    10月22日から31日まで「ライトの早め点灯、反射材着用推進期間」。交通事故防止に万全を。自分の身は自分で守る。






  • 遠野支部 青年部ふれあい事業 宮守中学校で開催

    2008年10月17日 16:40遠野支部


     平成20年度の青年部ふれあい事業を9月16日(火)に開催しました。
     会場は遠野市立宮守中学校。遠野市と旧宮守村が合併してから初めての開催となりました。
     来賓として遠野市地域整備部千葉康友建設課長、岩手県遠野土木センター八重樫弘明工務課長、岩手県建設業協会遠野支部菊池一副支部長が出席。

    scan-22.jpg

     浅沼公臣青年部会長は、「道路工事などで見る建設機械を操作し、どんな仕事をしているのか体験し、皆さんが将来就職するときの選択肢の一つに建設業もあることを忘れないで下さい」と挨拶した。

     来賓の遠野市千葉課長が挨拶

    scan-21.jpg

    千葉課長は、「今回の体験を通して一人でも多く、建設業に興味を持って、仕事として携わることを期待したい。」
    と激励した。



    来賓の県遠野土木センター八重樫工務課長が挨拶

    scan-20.jpg

     八重樫工務課長は,冒頭に「宮守中学校に建設業がキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!。(織田裕二さんのモノマネの山本高広さんのギャグのまね)を取り入れ、最初からなごやかな雰囲気を醸し出し、土木センターの土木ですが土木とは土と木です。これは昔の中国で、洪水などの災害に、ある知恵者が、そこにある木と土を使って土塁をつくり、街を救ったと言う故事に基づくものと説明、今では、土はコンクリートに、木は鉄骨に、どんどん技術は進歩し何もない状態から、そのような技術を駆使して、この校庭や校舎など街を創り出し、そういう仕事が建設業ですと説明した。 建設業は自然を相手に、時には複雑な計算をしたり、特殊な機械を操縦したり、とてもやりがいのある仕事ではないかと思います。かつては、男の仕事というイメージが強かったのですが、今では女性の方もたくさん従事するようになっています。 今日は、建設業に明るい人がたくさん来てくれています。皆さんは何でもたくさん質問して、いろんな勉強をしていく上での良い体験にしていただけるよう期待します。」と挨拶した。

     遠野支部菊池副支部長がお礼

    scan-19.jpg

     遠野支部菊池副支部長は、「ふれあい事業にお忙しところ御来賓の皆様方にお礼と宮守中学校の小松校長をはじめとする教職員の皆様方のご配慮にお礼申し上げた。生徒には本日の課外授業でいろいろな体験をとおして、少しでもみんなに建設産業を理解していただき、 将来の職業の選択肢に建設業もあると心にとめていただきたい。」と挨拶した。

     生徒らは6班に分かれ建設機械に体験試乗、光波測距儀で人文字で「宮中」の作成や駐車場のライン引き、ベンチ製作などを体験した。同中三年の浅沼
    竜磨君は「重機の操作が楽しかった」と話すとともに、体験学習を通し「建設業に興味がわいてきました」と、体験学習に取り組んでいた。

    8ふれあい事業生徒.jpg scan-18.jpg

    scan-17.jpg scan-16.jpg


  • ≪建災防≫第45回全国大会での表彰者を紹介します

    2008年10月17日 11:31建設業労働災害防止協会

     去る109日に、第45回全国建設業労働災害防止大会が福岡市の福岡国際センターに於いて、約5千人が参加して盛大に開催されました。

     その式典の中で、 岩手県支部から次の方々(会社)が表彰されましたので紹介します。

     
    1個人賞

    1)功労賞        小林豊(建災防岩手県支部非常勤講師)

    2)功績賞

    ①(所長)     中軽米 清吉   (㈱都南建設)

       (安全衛生推進者)小原 志朗    (㈱小原建設)

    2優良賞

    会社          鳥谷峰建設㈱

                 ㈲ワタナベ

                 中央建設㈱

                 ㈱元持

                 共和建設㈱

                 ㈱菅七工務店

                 横田建設㈱

                 ㈱坂本組 

    受賞された皆様、誠におめでとうございます。

    第45回全国大会.JPG

  • 美しい県土づくりNEWS おもてなしの心

    2008年10月16日 16:53建設研修センター・建設会館

    「美しい県土づくりNEWS」は、岩手県の県土整備部が発信している電子媒体の月刊広報紙です。10月15日発行が通算51号となっています。
    全国自治体の土木部門としては珍しい自前で記事を編集しているオリジナルなもの。10月号は、6月14日発生した岩手・宮城内陸地震の復旧状況を特集。道路整備では、一般国道106 号に県内初となる「ゆずり車線」の状況を紹介しています。
    紅葉の絶景地である久慈市長内渓流に位置する「滝ダム管理事務所」の話題は特筆。事務所では、「ダムは動かない いつも鎮座している構造物ですか そんなはずはない きっと動きたいんだよ。これまで26年間 ずっと地域を見守り 愛してきた 地域の安全と安心を一生懸命考えてこれからもこのことに変わりはない 。ねがいは もっともっと みんなとふれ合いたい。 青く澄んだ湖も 日々色あいを変える周りの木々も すべてがみんなのものだから。いまや あってあたりまえの地域資源 ここにしかない癒しの空間。」こんな想いから"いつでも足をはこんでいただける みなさんのダム"を目指し、職員が業務を進める目標に「おもてなしの心」としています。ご覧ください。

  • 宮古支部:宮古商工会議所創立60周年記念式典

    2008年10月16日 15:38宮古支部

    10月16日(木)宮古市民文化会館大ホールにて、宮古商工会議所創立60周年記念式典並びに記念講演が執り行われた。

    2008.10,16 001.jpg  2008.10,16 003.jpg 
    2008.10,16 004.jpg 

    右上、左・・・功労賞表彰を受ける大坂支部長

    左下、講師を紹介する伊藤敏理事

    右下、講演・内橋克人先生「地才地創の時代ー立ち上げる企業・蘇る地域ー」

    2008.10,16 008.jpg  2008.10,16 009.jpg