いわけんブログ

ホームいわけんブログ
  • 令和6年度建災防安全衛生二戸大会開催

    2024年10月31日 14:08二戸支部

    R0010727R0010727

    令和6年10月25日「建災防安全衛生二戸大会・現場技術者安全講習会」を開催しました。

    二戸労働基準監督署長、県北広域振興局二戸土木センター所長、建災防安全管理士をご来賓に現場代理人・現場技術者・現場従事者・安全担当者等総勢約110名、二戸市民文化会館中ホールにて開催しました。今年度も会員が育てている「松」が壇上から安全を見守ってくれました。

    研修会は「労働災害防止について」と題し二戸労働基準監督署 唐﨑署長、「三大災害とICT施工の安全対策について」と題し建災防宮城県支部駐在 牛山武夫安全管理士のお二人から講話をいただきました。

    R0010740

    R0010742

    二戸支部安全衛生委員長の大会宣言を宣言 安全・無事故で1年を過ごすことを参加者全員で誓いました。

    R0010749

    最後は、建設業協会安全衛生委員の「ご安全に」で締めくくりました。

    R0010752

  • 特定家畜伝染病発生時の埋却地の確保に係る事前の現地確認調査

    2024年10月30日 14:59奥州支部

    10月29日(火)に一社)岩手県建設業協会奥州支部、県南広域振興局土木部、県南家畜保健衛生所の3者で奥州管内家畜飼養農場の埋却地現地確認調査を実施しました。奥州支部は面積、場所(移動の有無)、具体的な重機等の種類・規格、必要数等を確認しました。

    埋却地現地確認調査


    埋却地現地確認調査


    埋却地現地確認調査


    埋却地現地確認調査


    埋却地現地確認調査

  • 県庁前等ボランティア落葉清掃を実施しました!

    2024年10月28日 09:49盛岡支部

    (一社)岩手県建設業協会盛岡支部土木C級会が令和6年10月26日(土)の早朝6時から

    国道455号(盛岡地方裁判所から県庁前、盛岡市役所までの歩道部分)の落葉清掃を実施しま

    した。

     毎週土曜日の早朝6時から全4回実施します。(11月16日まで)

    IMG_0171

    IMG_0178

  • 和賀川河川敷清掃活動を実施

    2024年10月28日 09:47北上支部

    北上支部では10月25日(金)、和賀川の清流を守る会(会長北上市長)と合同で和賀川河川敷の清掃活動を行いました。この活動は平成21年度から毎年行っており、今回で16回目となりました。

    当日は、北上支部会員企業39社63人、和賀川の清流を守る会の加盟23団体69人(合計132人)が参加し、東北自動車道から和賀中央橋まで和賀川両岸延べ約10kmにわたって不法投棄ゴミなどを収集しました。

    1

    3

    5

    6

    収集したゴミは、ペットボトルなどの可燃ゴミが100kg、アルミ缶などの不燃ゴミが100kgのほか、タイヤなど処理困難ごみが90kgでした。

    今年もタイヤ・発電機・布団などの不法投棄があり非常に残念でした。

    7

    9

  • 鳥インフルエンザ発生時を想定した埋却訓練を実施しました!

    2024年10月25日 16:33盛岡支部

      鳥インフルエンザが発生する季節になってきました。全国ではすでに北海道及び千葉県で発生が確認されております。

     (一社)岩手県建設業協会盛岡支部では、令和6年10月24日(木)に盛岡広域振興局土木部と共同で鳥インフルエ

    ンザ発生時を想定した埋却訓練を実施しました。

    防護服着用

    殺処分に見立てた大型土のうの搬入

    シート掛け作業

  • 女性協議会大船渡支部 第2回クリーンキャンペーン

    2024年10月23日 14:41大船渡支部

     岩手県建設業女性協議会大船渡支部(支部長 岡田里美)による令和6年度第2回クリーンキャンペーンは、10月3日(木)9時半より小雨の降る中実施されました。場所は昨年に引き続き、大船渡防災観光交流センター(おおふなぽーと)ロータリー脇のBRT大船渡駅近隣で、花壇の草取り清掃活動を行いました。

                         作業前

    作業前①作業前②作業前③

            作業中

    作業中②作業中③作業中④作業中⑤     作業後

    作業後①作業後③作業後④集合写真

  • 建設業労働災害防止安全衛生研修会

    2024年10月18日 14:13花巻支部

    10月18日(金)9時から正午まで花巻高等職業訓練校大教室を会場に建設業労働災害防止安全研修会を開催しました。

    参加者は支部役員・安全指導者含めて60人で7班編成でのグループワークを実施しました。

    今回の研修の狙いは、(1)災害事例検討、(2)リスクアセスメントをテーマとして、参加者に考えてもらうことを主眼とした研修内容にしました。

    花巻労働基準監督署の熊谷署長、武藤安全衛生課長、小國労働基準監督官には、適宜各班を巡回して適切な指導や助言を行っていただき、正午まで内容のある研修ができました。


    IMG_3152IMG_3173

    IMG_3150

    IMG_3172

  • 「建設業ふれあい事業」in黄海小学校

    2024年10月17日 11:02千厩支部


    千厩支部青年部は10月11日、一関市黄海小学校(全校63名)で「建設業ふれあい事業」を開催しました。

    ふれあい事業

    DSC03414


    ○事業内容  ・バックホウ運転体験

           ・高所作業車試乗体験

           ・大型ダンプ荷台体験

           ・測量機器体験

           ・ひとふでんず挑戦とイラスト作成

    DSC03406

    DSC03422

    20241015_002337506_iOS

    DSC03411

    DSC03402
    当初予定日が雨天の為、3日順延し無事開催しました。秋晴れの中での開催となり、児童たちの元気な声と笑顔で参加者全員元気をもらいました(*^_^*)

  • 高病原性鳥インフルエンザ防疫対応実地訓練を実施

    2024年10月16日 16:00一関支部

     令和6年10月16日、一関管内で県南広域振興局一関土木センター、県南家畜保健衛生所職員と支部会員約50名が合同で高病原性鳥インフルエンザ防疫対応実地訓練を行いました。
     一関支部は、県建設業協会と県が締結している「家畜伝染病における緊急対策業務に関する協定」に基づき、今回初めて訓練に取り組みました。
     訓練は、県が一関市の養鶏場農場経営者から死亡鶏発生の通報を受け、簡易検査で陽性が確認されたと想定し、防護服の着脱訓練と埋却訓練を行いました。
     埋却作業では、今回深さ2メートル、下幅4メートル×4メートル、上幅6メートル×6メートルの掘削溝を事前に準備し、会員がバックホウのバケットで消石灰を散布消毒後、県の職員がブルーシートを敷設。その後、会員の玉掛け資格を有する作業員が掘削構内にフレコンバッグを投入し、県の職員がブルーシートで被覆、消石灰を散布し埋却を完了しました。 
     支部会員は鳥インフルエンザ発生時の一連の作業の流れを確認し、迅速な防疫活動へ備えました。

    ichi鳥インフルエンザ防疫対応実地訓練当日R0609031016_(30)

    ↑バックホウのバケットで消石灰を掘削面に散布し消毒。

    20241016_104142

    ↑バックホウにフレコンバッグを取り付け、掘削構内で積み下ろし。

    ichi鳥インフルエンザ防疫対応実地訓練当日R0609031016_(21)ichi鳥インフルエンザ防疫対応実地訓練当日R0609031016_(10)

    ↑防護服や帽子、マスク、手袋、ゴーグル、長靴を身に着け、隙間がないようにガムテープで密着。

    作業服に作業員の名前を記入。

    ichi鳥インフルエンザ防疫対応実地訓練当日R0609031016_(59)

    ↑閉会式、宇部支部長講評。

    ichi鳥インフルエンザ防疫対応実地訓練前日準備R0609031015_(5)

    ↑前日から訓練準備を行いました。(10/15)

  • 女性協議会釜石支部「美化活動」実施

    2024年10月16日 11:45釜石支部

      10月11日(金)、女性協議会釜石支部は地域貢献活動の一環として、18名の参加により

    市内青葉公園の花壇と歩道の草取り・清掃を行いました。

    R0011695

    R0011698

    R0011697

  • 国道340号宮古岩泉間整備促進住民総決起大会

    2024年10月15日 15:37岩泉支部

    (061012)iwakeniwaizumi(061012)iwakeniwaizumi2

  • 女性協議会北上支部 「2024 ランフェスきたかみ」への協力

    2024年10月15日 15:25北上支部

    岩手県建設業女性協議会北上支部では、10月13日(日)に開催された「2024ランフェスきたかみ」おいて、給水所スタッフのボランティア活動を行いました。

    ランフェス-1

    ランフェス-2

  • 花巻農業高等学校体験実習

    2024年10月15日 13:26花巻支部

    10月11日(金)に県立花巻農業高等学校環境科学科2年生17名の参加により、測量実習や建設機械の搭乗体験を行いました。

    花巻支部青年部会が企画から運営までの全てを担当して実施しました。

    開会式

    IMG_3086

    IMG_3087

    測量実習(班ごとに協議形式で実施)IMG_3110

    IMG_3107


    建設機械の搭乗体験

    バックホウ

    IMG_3125


    ホイルローダーIMG_3124

    コンバインドローラー

    IMG_3129

    高所作業車

    IMG_3133

    最新測量機械の操作

    IMG_3130

    毎年実施しているこの体験学習を経験した卒業生の中には、花巻支部の会員事業所に就業している生徒もおり、進路を決める上で、大きな役割を果たす貴重な体験実習となりました。

  • いわて!わんこ広報室(Vol.13 Change 建設業~暮らしを守る、建設業の誇り・魅力・やりがい~)

    2024年10月11日 11:43岩手県建設業協会

    2024opening

    岩手県県土整備部建設技術振興課より、県政広報番組である「いわて!わんこ広報室」において、建設業の魅力発信をテーマに番組が放送されている旨、情報提供がございましたのでお知らせいたします。


    20241007

    Vol.13 Change 建設業~暮らしを守る、建設業の誇り・魅力・やりがい~

    「地域の守り手」として県民の安心、安全な暮らしを支えてくれている建設業の皆さん。

    今回は、若者や女性が働きやすい環境づくりのための取り組みが進んでいる建設業の今を紹介します。


    https://www.pref.iwate.jp/kensei/kouchoukouhou/tv/1001367.html


    次回は、10/12(土)21:54~22:00の放送です。

    放送局と時間


    第一週


    第二週



    • テレビ岩手

    10月7日(月曜)18時54分~19時00分



    • テレビ岩手

    10月14日(月曜)18時54分~19時00分



    • テレビ岩手

    10月12日(土曜)21時54分~22時00分



    • テレビ岩手

    10月19日(土曜)21時54分~22時00分



    • めんこいテレビ

    10月13日(日曜)8時55分~9時00分



    • めんこいテレビ

    10月20日(日曜)8時55分~9時00分

  • 令和6年度建設業労働災害防止安全衛生久慈大会を開催しました

    2024年10月 2日 19:54久慈支部

    久慈支部では労働災害の根絶に向けて、会員の事業主・現場の責任者、従業員が一堂に会し、安全衛生大会を開催いたしました。


    【開会の言葉】

    R0024354


    【来賓祝辞】

    R0024380

    二戸労働基準監督署長によるご祝辞と二戸署管内における建設業の
    労働災害発生状況についてのご説明を頂きました。

    R0024346 DSC01336

  • 「建設キャリアアップシステム通信」第58号

    2024年10月 1日 18:58岩手県建設業協会


    ccustuusinimage1909


    「建設キャリアアップシステム」の運営主体である(一財)建設業振興基金より、取組や進捗状況等の情報提供として、「建設キャリアアップシステム通信」の最新号が届きました。

    下記リンクよりご覧いただけます。
    (PDFファイルが開きます)
    「建設キャリアアップシステム通信」第58号

  • いわて花巻空港「スカイフェスタ2024」が開催されました

    2024年9月30日 14:04花巻支部

    9月20日の「空の日」を記念して、今回で28回目となるいわて花巻空港「スカイフェスタ2024」(同空港空の日記念事業運営委員会主催)が28日、開港60周年を記念して多彩なイベントが繰り広げられました。

    県建設業協会花巻支部青年部会もこのイベントに参画して、来場した多くの子供たちに高所作業車や建設機械の乗車体験をしてもらいました。

    IMG_3077

    IMG_3069

    IMG_3075

    IMG_3067

    IMG_3071

  • 女性協議会千厩支部「放課後等デイサービス」『リトル・ピース』」にて窓ガラス清掃を実施

    2024年9月25日 17:00千厩支部


    20240925_002956551_iOS

    20240925_002950382_iOS

    岩手県建設業女性協議会千厩支部は、放課後等デイサービス『リトル・ピース』(運営:特定非営利活動法人響生)での窓ガラス清掃の奉仕活動を行いました。一関市千厩町奥玉にある施設を会員11名で訪問、主に子どもたちが使うスペースの窓ガラスを清掃しました。

    ”地域で求められ、女性ができるボランティア活動を行う”という方針のもとで地域貢献活動を実施しています。

    放課後等デイサービスとは、障がいのある就学児童(小・中・高)が授業終了後や長期休暇中に通うことのできる施設です。
    放課後等デイサービス『リトル・ピース』HPより
    "学校通学中(幼稚園・大学を除く)の放課後や夏休み等の長期休暇中において、障害のある子どもたちに生活能力向上のための支援等を継続的に提供することにより、学校教育と相まって自立を促進するとともに放課後等の居場所づくりを行っています。"

    作業終了後、特定非営利活動法人響生の杉山理事長より、同施設の活動などを紹介いただきました。

    同法人では一関市からの委託を受けて「おやこ広場『てって』」の運営も行っており、小さな子供を持つ親子の交流の場として利用されています。
    おやこ広場『てって』HPより
    "おやこ広場「てって」は、おもに0~3才のお子さんとそのご家族であればどなたでもご利用になれます。
    一緒にあそんだりお話しができる交流の場として、NPO法人響生(ひびき)が一関市より委託を受けて運営しています。
    開室時間中であれば、いつ来られていつ帰られても自由です。どうぞお気軽にお越しください。"
    〒029-0803 一関市千厩町千厩字北方174(千厩保健センター2F)
    tel: 0191-48-5781
    HP:http://tette.hibiki-techo.net/

    20240925_020234739_iOS

    20240925_013933735_iOS01

    活動の紹介後、響生が行っている音楽療法の体験やゲームなどで楽しいひと時を過ごさせていただきました。

    お茶やお菓子をいただき、ありがとうございました。

    20240925_040236173_iOS

  • 釜石支部 青年部 「働く自動車展」へ出展

    2024年9月25日 14:55釜石支部

      9月22日(日)~23日(月・祝)に「釜石まんぷくフェス」が、釜石鵜住居復興スタジアムで行われる

    ラグビー釜石絆の日(交流試合)とあわせて開催されました。

    秋の味覚を楽しみながら釜石の魅力を知って頂くイベントです。

     この度、釜石支部青年部も2日目の「働く自動車展」に出展協力いたしました。

    重機等(高所作業車・ローダー・BH)を出展し、子供から大人まで多数の皆さんに試乗体験をして

    頂きました。

     試乗待ちの列ができる程の盛況でした。

    R0011678

    R0011670

    R0011665

    R0011684

  • 「空の日」関連いわて花巻空港周辺道路清掃活動を実施しました。

    2024年9月25日 14:42花巻支部

    9月25日(水)秋晴れの下、いわて花巻空港周辺道路の清掃活動を行いました。

    今年は開港60周年を記念して、「スカイフェスタ2024」が9月28日(土)に開催されるため、たくさんのお客様に気持ちよく来場していただけるよう丁寧な清掃活動を行いました。

    開始式には花巻土木センターから長沼所長、菅原治水環境課長、藤原道路整備課長、川村総括主査の4名、そして花巻空港事務所からは紺野所長、中村特命課長にご出席をいただきました。

    IMG_3040

    IMG_3043

    IMG_3059

    IMG_3051

    IMG_3053