いわけんブログ

  • 2010年5月 一覧
  • 平成22年度 建設業協会大船渡支部青年部総会

    2010年5月29日 13:22大船渡支部

    平成22年5月28日(金)に大船渡プラザホテルにて大船渡支部青年部総会が行われました。
    また、総会終了後に金野支部長、鈴木事務長をむかえて懇親会が行われました。

    青年部総会

    IMGP6054.JPG IMGP6060.JPG


    懇親会

    IMGP6072.JPG IMGP6071.JPG


    新入会員

    IMGP6066.JPG IMGP6069.JPG


  • 漫画単行本「ゴーガイ!岩手チャグチャグ新聞社」

    2010年5月28日 18:29千厩支部

    岩手をテーマにした漫画単行本「ゴーガイ!岩手チャグチャグ新聞社」
    岩手県と講談社が連携して5月13日に発刊した漫画単行本「ゴーガイ!岩手チャグチャグ新聞社」をご紹介します。漫画の中には当地域東山町の猊鼻渓舟下りも掲載されています。

    岩手をテーマにした漫画単行本「ゴーガイ!岩手チャグチャグ新聞社」漫画を活用して岩手県の文化や観光情報を発信する目的で、県政策推進室と講談社が連携して企画したもので、作者は一関市に住む漫画家の飛鳥あるとさんです。


    作者が一関市在住ということで、市内の書店では手に入りにくい状態となっていました。県内だけでなく首都圏でも売れていて発売後すぐに増刷が決定したそうです。


    岩手県の魅力をコメディータッチでハートフルに描いたマンガで、架空新聞社の県南支局の女性記者が主人公です。東山町の猊鼻渓、遠野、平泉、花巻などが登場します。


    また、岩手県との連携でマンガのストーリーとは別に観光地や名物などの紹介も掲載されており、観光案内も見どころです。
  • 風景と樹木 第6話「コナラ」

    2010年5月28日 10:25花林舎

    風景と樹木
     平成20年6月から「花林舎動物記」という楽しい動物のお話を読み切りで掲載しておりましたが、3月から数回は趣向を変え、植物の観点からのお話を掲載いたします。
     『すこやかな暮らし発見、岩手から。「家と人。」』という雑誌から「花林舎動物記」の作者である(株)野田坂緑研究所 所長 野田坂伸也氏の記事「風景と樹木」を抜粋し、転載させていただきます。
     今回は、第6話「コナラ」です。

    コナラ

    滋味ある美しさ
     コナラは景観木として見る場合、若齢のコナラ林(あるいはいわゆる雑木林の中に混じって生育しているコナラの若木)の風景と、大木になった孤立木の姿とは、区別して考えるのがよいと思う。
     四十年ほど前までコナラは木炭や薪の原料として育成され、純林に近いコナラ林も広く成立していた。
     コナラ林は二十年~三十年くらいの伐期で伐採され、切株から発生した新梢が伸びてまたコナラ林になるということの繰り返しで維持されてきた。その名残のコナラ林が、県内にはまだところどころに残っている。もっとも、そのような森林ではコナラは、今では樹齢六十年くらいの壮齢木になっている。
     こんな雑木林の初冬の風景が、私は好きである。葉は落ち尽くして林内は明るい。まだ新しい清潔な落葉が踏むたびに乾いた音をたてる。この時期は森を訪れる人もなく、立ち止まると、たまに遠くで鳴く鳥の声のみ。
     そして、斜めに差し込んだ弱い冬の日を浴びてコナラの灰色の幹が鈍く光っているのを見る時、私はその美しさに強く心を揺さぶられるのである。
     美しい、と言ってもそれは若い女性の華やかさや、ハンサムな青年の整った美などとは全く異なるもので、例えば辛い人生を純真な心で耐え抜いてまっすぐに生きてきた人が、老年になって皺の寄った顔にふとよぎらせるような滋味ある美しさである。
     人々はその美しさに容易には気付かない。しかし、ある時不意にそれを発見し、サクラやバラの美とは異質の美に感動するのである。
     それは〝美しい〟という表現では説明できないような気もする。穏やかで、安心でき、癒されて、懐かしい―そういった感じである。そして、何度見ても飽きない。
     コナラは春にはまた違った姿を見せる。
     コナラの新緑は遅い。色も他の樹木とは違い、白っぽいので遠くから見てもコナラの山は区別がつく。宮澤賢治は〝ナラの林が煙る時...〟と表現したが、光るような、煙るようなコナラ林の新緑は、普段服装に無頓着な男がおしゃれをしたようで、なにかおかしい。
     芽吹いたばかりの緑の中でベニヤマザクラの紅い花が咲いて散り、入れ代わりにカスミザクラの白い花が咲いて散る頃、コナラの新緑が灰白緑色にけぶり、岩手は春たけなわとなる。

     秋の葉の色づきもコナラは遅い。他の木々の落葉が散り敷いた後、コナラの褐色の葉は樹上に長く残っている。褐色といっても、晴れた日には陽光を反映して明るい。全山コナラで覆われた山は、このころ膨れ上がって大きくなったように見える。モミジほどの美しさはないが、かなりどぎつい色である。



    大木になるコナラ
     コナラは〝小楢〟で、大木にはならない、と思っている人が多いようであるが、実際には樹高二十メートル以上の大木になる。幹径も一メートル近くに達する。ただ、長く薪炭林として扱われてきて、若木のうちに伐られるものが大半だったため、大木になるものが少なかったのである。
     イギリスではオーク(ナラ、カシワの類)が尊重され、町や村にその大木がよく見られる。オークの木は無骨な農夫の節くれだった手のようにゴツゴツした姿をしていて、スマートさとは対極にある。しかし、だからこそ崇拝されるのであろう。
     コナラの大木は、イギリスのオークに比べるとずっとスマートですっきりした樹姿である。とはいえ、ケヤキのような繊細な美しさではなく、素朴で飾り気がなく、いかにも田舎者です、という風情である。
     ただし、この田舎者はただ者ではない。実に堂々としていて風格がある。浮ついたところがない。
     小岩井農場(岩手県雫石町)の古い牛舎のそばに、コナラの大木が立っている。一本のように見えるが近寄って目をこらすと二本が寄り添っているのがわかる。樹冠は整った球状である。これほど端正な樹形のコナラもまずないだろう。
     何人かの識者に聞いてみたが、少なくとも容易に見ることのできる場所にあるコナラでは、日本で最大のものではないか、と言っていた(詳しく調査したわけではないから真偽のほどは不明)。
    小岩井農場のコナラの大木。このように整った樹形の大木は、日本中を探しても滅多に見つからないであろう。
     県指定の天然記念物くらいの価値はあると思うのだが、その前にサクラの木を植えて、この素晴らしい大木が見えにくいようにしている。呆れ返ったものであるが、日本人の一般的な通念―サクラは美しい、コナラなんて見る対象ではない―が明瞭に反映されている。
    40~50年生と思われる比較的若いコナラの林。季節は冬。 このコナラほど大きくはないが、自然形の味わい深い樹形のコナラが十本近く点在している牧草地が近くにある。大樹と草地との取り合わせが、まことに美しい風景を構成している。「日本ではなかなか見ることのできない風景です」とある大学の造園学の教授が感嘆していたが、ヤドリギがついているためか年々コナラが衰弱してきているので心配である。
     人間は図体が大きいだけで尊敬されることはないが、木は大きければ、それだけで我々を感動させる。また、大きくなるほどそれぞれの樹種の特徴が明らかになってくる。
     コナラはあまりにありふれた木のため、景観木としての価値は軽視されてきたが、その大木の風格はこれからのふるさとづくりなどでシンボルとして生かされるべきである、と考える。


    バックナンバー
    第5話「ハリギリ」
    第3話「シナノキ」・第4話「カエデ類三種。」
    第1話「ケヤキとサツキの大罪 -その1-」・第2話「ケヤキとサツキの大罪 -その2-」

  • 平成22年度社団法人岩手県建設業協会定時総会を開催しました

    2010年5月27日 20:37岩手県建設業協会

    平成22年5月25日(火)に建設研修センターで平成22年度社団法人岩手県建設業協会定時総会を開催しました。

    総会では平成22年の事業計画として、コンプライアンスの徹底などを軸とした建設業のCSRの推進と公益法人制度改革への適切な対応、緊急時における事業継続計画(BCP)への対応、公共事業関係予算の確保による地域経済社会の活性化と県民生活の安定向上および会員企業の経営向上に関する活動等を取り組むことを決定しました。

    また、任期満了に伴う役員の改選については、宇部会長代行が新会長に就任したほか、新たに副会長2名、支部長2名、本部理事4名が選任されました。(詳細については「こちら」をご覧ください。)

    そのほか、議案審議に先立って行われた岩手県建設業協会会長表彰等の表彰式において、協会員など95名の方々が栄誉ある表彰を受賞されました。

    役員一覧 → 「こちら

    DSC100525総会全景.JPG
      平成22年度定時総会
    DSC100525会長代行挨拶.JPG
      宇部会長代行あいさつ
    DSC100525受賞者一同.JPG
       受賞者一同

    建設業協会表彰 62名(社)

    全建表彰 25名(社)

    全国技士会表彰 3名

    福祉共済団表彰 5名

    DSC100525新会長団.JPG
    (右から)
      向井田岳 副会長
      宇部貞宏 会長
      山元一典 副会長
      佐々木陸夫 副会長
      木下紘 副会長


  • 平成22年度全国安全衛生週間

    2010年5月27日 16:51建設業労働災害防止協会

    760101_00.jpg

    期間
    平成22年7月1日から7日

    準備期間
    平成22年6月1日から30日

    スローガン
    みんなで進めようリスクアセスメント めざそう職場の安全・安心

    安全週間実施要領

    趣旨
     本年度の全国安全週間は、厚生労働省の平成22年度全国安全週間実施要領網に基づき、建設業労働災害防止協会その他関係団体の協賛のもとに、6月1日から30日までを準備期間、7月1日から7日までを本週間として上記スローガンのもとに展開される。
     このため、経営トップをはじめ関係者は、全国安全週間を契機として店社および作業所において緊密な連携のもとに安全衛生水準の一層の向上を目指し、実効ある安全衛生活動を積極的に展開するものとする。
     特に、本週間中、重点的に実施する事項として労働災害防止に有効な「リスクアセスメントの確実な実施」、「建設業労働安全衛生マネジメントシステム(コスモス)の導入・実施」をさらに推進することとする。

    建災防岩手県支部ホームページ

  • 平成22年度建設業労働災害防止協会岩手県支部代議員会

    2010年5月27日 15:08建設業労働災害防止協会

     建設業労働災害防止協会岩手県支部代議員会を5月26日(水)建設研修センター大ホールで行いました。代議員会では平成21年度事業、収支決算報告及び、22年度の事業計画案と収支予算案を原案どおり可決された。また、来賓として岩手労働局より小宮山労働基準部長に出席していただき、「日頃から労働災害防止にご協力を賜り厚く御礼を申し上げる。労働災害の発生状況は全国的にみると減少傾向にあるが、今後建設業においてもより一層の災害防止に努めていただきたい。」と挨拶した。なお、山元支部長代行より「県内の建設業における労働災害の発生状況に高止まりの感じが見られる。したがって、今年度緊急対策事業として、経営者や建設作業員等に安全衛生教育を行っていき労働災害の減少に努めていきたい。」と説明した。

    CIMG0388.JPG

      

     

     

         小宮山労働基準部長

       

     

           山元支部長代行

    CIMG0385.JPG


  • 宮古支部22年度通常総会・経営者研修会

    2010年5月18日 10:39宮古支部

    DSC00565.JPG DSC00568.JPG
    DSC00571.JPG DSC00579.JPG
    DSC00581.JPG DSC00582.JPG
  • 「生き抜くための建設業の組織再編」第1回経営革新講座開催案内

    2010年5月17日 19:29岩手県建設業協会

    建設投資が減少・低迷する中で、建設業を取り巻く環境は依然として厳しく、経営資源の選択と集中への具体的な取り組みが強く迫られております。

    こうした状況のもと、岩手県では、合併や事業譲渡等企業・組織の再編手法活用のポイントや基礎知識を取りまとめた「建設業のための企業再編の手引き」を本年4月に公表したところです。

    このため、本年度第1回目の経営革新講座は、「生き抜くための建設業の組織再編」をテーマとして開催することといたしました。

    本講座では、㈱建設経営サービス 山下宏道氏を講師に迎え、組織再編の基本的な考え方から、組織再編の手法のポイント、応用例まで解説いただくこととしております。

    下記のとおり開催しますので、御参加くださいますよう御案内申し上げます。
     

    日時・場所 

    6月1日(火)10:00~12:00
     盛岡広域振興局 8階大会議室
    ( 盛岡市内丸11-1

    6月3日(木)13:30~15:30 
     沿岸広域振興局 大会議室
    (釜石市新町6-50

    6月4日(金)13:30~15:30 
     県南広域振興局 第2会議室
    (奥州市水沢区大手町一丁目2

    (どちらの会場でも参加可能です)

    内 容 「生き抜くための建設業の組織再編」

         講師 ㈱建設経営サービス 山下宏道 氏 
    (「建設業のための企業再編の手引き」(岩手県)の監修を担当)

    対 象 岩手県内に事業所を持つ建設業許可業者

    主 催 岩手県・()岩手県建設業協会経営支援センター

    後 援 ()岩手県建設産業団体連合会

    参加費 無 料

    申込先 (社)岩手県建設業協会経営支援センター
    (
    申込書に必要事項を御記入の上、FAXにてお送りください。)
        

        案内・申込書
     → こちら

     

  • 平成22年度 定時総会開催

    2010年5月13日 16:48釜石支部

    (社)岩手県建設業協会釜石支部定時総会を開催いたしました。

       日時 : 平成22年5月8日(土) 午後4時

       会場 : 陸中海岸グラントホテル(釜石)

       参加者 : 34名

       新聞記事 : クリック⇒定時総会新聞記事.pdf

     

    役員改選があり、青木支部長・泉副支部長・齊藤副支部長が再任されました。

    DSCF1047.JPG

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    支部長表彰を受賞された方々です。

    22総会・記念写真.JPG

  • せんまや夜市の公式ホームページ

    2010年5月13日 13:57千厩支部

    昨年8月のせんまや夜市 伝統行事あかし立て

     一関市千厩町で昭和57年から続いております「せんまや夜市」の公式ホームページが公開されておりますのでご紹介いたします。公式ブログとあわせて、記事下部にリンクがあります。

     いわけんブログでも何度か せんまや夜市の記事は掲載しております。

     「昼売れなければ、夜売ればいい」という発想から始まった夜市ですが毎回趣向を凝らしたイベントなどを開催しています。 最近では地域の風物詩として、多くの家族連れなどが足を運んでいます。

     今年も既に2回開催され、昼に賑わうことがなくなった商店街が月に1日だけの夜に賑わいを取り戻しています。裸電球の下を人が行き交い、多くの出店が並びます。

     今年はあと5回開催されます。

    せんまや夜市
     4月~10月第2土曜日(8月-8/14開催)

    千厩よいち

    せんまや夜市ホームページ こちら
    せんまや夜市ブログ こちら
  • 建退共岩手県支部 ☆ 建設業界のおトクな退職金の話 ☆

    2010年5月12日 11:00建退共岩手県支部

              第14回 お支払いはスムーズに!

    風薫る五月、街角の緑も萌えどこからか沈丁花の香りが...

    建太郎:伯母さん、最近忙しそうですね。三菱一号館ー1.JPG

    退 子:そうねぇ、この時期は例年
         スタートとフィニッシュが
         重なるから、
         
    いろいろとね。

    建太郎:退職金の照会もけっこう
         ありそうですね。

    退 子:そうなの。
         やっぱり、いつ頃受け取れるかという問い合わせが
         多いかな。
         理由は様々だけど、皆さん早く受け取りたいのは
         当然よね。
         建ちゃんの会社ではどう?

    建太郎:現場監督さんが一人、定年退職でしたね。
         退職金が支払われるまで、だいたいどのくらいの期間が
         かかるんですか?

    三菱ー9.JPG

    退 子:平均一ヶ月かな。          
         共済手帳の番号が複数
         あったりすると、
         二ヶ月かかることもある
         わね。

    建太郎:へぇ...、意外にかかる
         んですね。
         全国規模の共済だから
         かなぁ。
         請求書用紙がOCR読み取り様式に変わっても、
          一ヶ月ということですか?

    退 子:そう、退職金はなんと言っても厳密性と確実性が
         大切な要件でしょう?
         金融機関との調整もあるから、どうしてもね...
         それにもう一つ、請求書がとどいても、書類不足
         とか印鑑漏れでお返しするケースが四割近くあるしね。

    建太郎:あぁそうか。
         書類不備の連絡に要する期間
         の分だけ、三菱ー6.JPG
         支払いが先になりますよね。

    退 子:そこなのねぇ。
         まず「退職金請求書」、「共済
         手帳」、「住民票」の三点が
         揃っているか。
         それから、「退職金請求書」に
         印鑑もれのところはないか。

         金融機関の確認印を受けている
                か。
         証明欄の不備はないか。
         これをもう一度確認していただくと、
         支払い手続きはぐ~んとスムーズに進行。
         結果的には、受け取るまでの期間短縮になるでしょう?

    建太郎:なるほど~
         わからなければ電話で聞いて、岩手県支部に提出。
         郵送でもいいですよね。

    沈丁花.jpg 

    退 子:オーケーよ。
         その場合は簡易書留などが
         安心かな。

    建太郎:ああそうだ、もう一つ。
         その退職金請求用紙って、
         建退共岩手県支部にあるん
                             ですよね。

    退 子:そう、電話一本でその日の内に郵送。
         建設業協会の支部にも備えてあるから、そちらをご利用いただく
         こともできるのよ。

    建太郎:了解!

     

    建退共岩手県支部 HP

  • 前払金保証から見た公共工事の動き(平成21年度版)を掲載しました。

    2010年5月10日 16:37岩手県建設業協会

    (社)岩手県建設業協会ホームページ更新のお知らせです。
    「各種情報」内の「東日本建設保証(株)岩手支店 提供資料」に東日本建設保証(株)岩手支店より情報提供頂いている前払金保証から見た公共工事の動き(平成21年度版)を掲載しました。


    ↓PDFファイル↓
    前払金保証から見た公共工事の動き(平成21年度版)→ こちら(PDF)

    にほんブログ村 地域生活ブログへ ← クリックにご協力を
  • 公共工事動向4月を更新しました

    2010年5月10日 16:35岩手県建設業協会

    (社)岩手県建設業協会ホームページ更新のお知らせです。
    「各種情報」内の「東日本建設保証(株)岩手支店 提供資料」に東日本建設保証(株)岩手支店より情報提供頂いている公共工事動向(岩手県内4月版)を掲載しました。


    ↓PDFファイル↓
    公共工事動向(岩手県内)4月版→ こちら(PDF)

    にほんブログ村 地域生活ブログへ ← クリックにご協力を
  • 【開催案内】森林振興セミナー

    2010年5月10日 13:07岩手県建設業協会

    一関地方産業活性化協議会では、一関地方の豊富な森林資源を地域の産業づくりに生かすため、林業と観光の視点から人材育成のセミナーを開催いたします。
    本セミナーでは、観光業の視点から森林資源を生かした観光のあり方と一関の魅力の考え方を(株)トラベルマーケット北田代表取締役が講師として講義し、林業の視点から建設業と林業の連携を進めるための課題と方向性を岩手中央森林組合の菅原参事が講師として講義を行います。
    詳細案内につきましては「こちら」をご覧ください。
    森を生かした地域づくりにチャレンジするため、ぜひこの機会に多数ご参加くださいますようご案内いたします。

     案内・申込書 → 「こちら」

    日程・内容
     5月20日(木) 10:00~15:00
      観光業の魅力と県内観光業の現状
        講師:(株)トラベルマーケット 北田 耕嗣氏
      林業をめぐる状況
        講師:岩手中央森林組合 菅原 和博氏
    場所 一関市総合体育館 Uドーム
    申込先 岩手県建設業協会一関支部 
          TEL0191‐23‐3286 FAX0191‐23‐0019
      
     次回セミナーは6月23日、7月、8月、9月に開催いたします。

    ※ 一関地方産業活性化協議会とは・・・国土交通省の補助事業「建設業と地域の元気回復助成事業」の採択を受けて、平成21年12月に設立。岩手県県南広域振興局、一関市、一関商工会議所、社団法人一関観光協会、一関地方森林組合、岩手県建設業協会で構成された協議会です。災害に強い地域づくりと林業・観光の振興に関する事業を推進し、地域を元気にするため活動しております。

  • 平泉《春の藤原まつり東下り行列》 藤原秀衡公

    2010年5月 8日 11:42一関支部

     平泉町の【春の藤原まつり】のメーンである5月3日の「源義経公東下り行列」が
    行われました。

     当支部の宇部支部長でもある、一関商工会議所会頭宇部貞宏氏が藤原秀衡公
    役で出演されました。
    最高気温が26.9度 初夏を思わせる気候の下、華やかな行列の中秀衡公は威
    厳のあるお姿でした。

     兄・頼朝に追われ、平泉にたどり着いた源義経を藤原秀衡らが温かく出迎えた様
    子を再現、北の方、武蔵坊弁慶、義経の家臣ら一行とともに毛越寺から中尊寺まで
    約4㌔の道のりをゆっくりと練り歩いた。

    5.3東下り 010.jpg

    5.3東下り 009.jpg

    5.3東下り 008.jpg

    今年の義経公は、俳優の内田朝陽さん
    5.3東下り 005.jpg

    5.3東下り 021.jpg

    5.3東下り 011.jpg 5.3東下り 013.jpg

     平泉駅の桜です、散り始めてます。
    5.3東下り 022.jpg
    • 1