いわけんブログ

ホームいわけんブログ岩手県建設業協会
  • 岩手県建設業協会 一覧
  • 本部企画課 「営業利益を向上させた建設企業取組み事例」集団相談会

    2007年3月22日 08:31岩手県建設業協会

     DSCF講師山下宏道(本部).JPG

    講 師
    中小企業診断士
     山下 宏道 氏 

    DSCF相談会風景(本部).JPG




    集団相談会
        受講風景

    平成19年3月16日(金)建設研修センターにて岩手県建設業協会会員を対象に、「営業利益を向上させた建設企業の取組み事例」集団相談会が行われました。講師に(株)建設経営サービス建設経営研究所チーフコンサルタント山下宏道氏をお迎えし、第1部では各企業にそれぞれ自社の経営事項審査結果通知表データを配布しました。その経営事項審査結果通知表データを元に経営課題、経営状況の把握(環境分析、財務分析)、損益計算書・貸借対照表の解説、過去5年の推移を説明。そして、テキストを元に目標値を設定した経営予測、変動費、固定費について説明されました。  第2部では、実際に業績を回復させた3企業の事例を解説しました。講師の山下宏道氏は参加者に質問を問いかけたりもし、コミュニケーションを取りながら講義を進められました。参加された方々にとって、これからの経営について非常に役立つ内容の講義となりました。
  • 本部 建設業景況調査(東日本建設保証株式会社岩手支店調べ)

    2007年3月 6日 12:26岩手県建設業協会

     建設業景況調査岩手版、平成18年度(2006年)の景況調査結果をお知らせ致します東日本建設保証株式会社岩手支店調べ)
     1.景況調査(内容)  調査要領  調査結果  主要項目別の動向(1)地元建設業界の景気 (2)受注 (3)資金繰り (4)金融 (5)資材 (6)労務 (7)収益 (8)経営上の問題点
     2.データ表(内容)   回答企業数データ表 主要項目別の動向(1)から(7)データ表 建設業景況調査票

     平成18年 10月から12月 実績   平成19年  1月 から 3月 見通し
     1.景況調査PDF    2.データ表PDF

     平成18年  7月 から 9月 実績   平成18年 10月から12月 見通し
     1.景況調査PDF    2.データ表PDF

     平成18年  4月 から 6月 実績   平成18年  7月 から 9月 見通し
     1.景況調査PDF    2.データ表PDF

     建設業景況調査岩手版、平成17年度(2005年)分

     平成18年  1月から 3月 実績   平成18年  4月 から 6月 見通し

     1.景況調査PDF    2.データ表PDF

     平成17年 10月から12月 実績   平成18年  1月 から 3月 見通し
     1.景況調査PDF    2.データ表PDF

     平成17年  7月 から 9月 実績   平成17年 10月から12月 見通し
     1.景況調査PDF    2.データ表PDF

     平成17年  4月 から 6月 実績   平成17年  7月 から 9月 見通し
     1.景況調査PDF    2.データ表PDF

  • 会長 宮城政章 新ホームページ運用開始にあたって

    2007年3月 1日 15:53岩手県建設業協会

     新ホームページ運用開始にあたって、一言ご挨拶を申し上げます。
     当協会は、平成15年9月にIT特別委員会を設置し、全国的にも類を見ない全県単位での協会イントラネットの構築と運用により組織的なIT化を推進した結果、平成16年10月からイントラネットを開始したことにより、平成17年10月には、IT特別委員会を広報IT委員会に組織変更し、イントラネット後の協会IT化を模索して参りました。
     この度、会員間のイントラネットも整ったことから、建設産業界以外の方々に本協会が広報を行う事により、建設業界を正しく理解して頂く考えから、積極的な広報活動を行うためのホームページを作成いたしました。
     各支部や関連団体職員が、比較的容易に更新作業が出来るような体制作りを行いましたし、本協会が行っている各種事業の紹介はもちろん、地域に密着した行事等の紹介を遅滞なく更新できるよう、ブログを活用したホームページとしております。
     また、トップページは、会員の皆様がインターネットへの入り口として活用頂けるよう、利用者の立場に立ったシンプルで使い勝手の良いものに変更致しました。
     今建設産業界は、公共事業が大幅に削減され需要と供給のバランスが崩れ、過度な価格競争により経営環境が悪化の一途をたどっており、極めて厳しい状況にあります。
     今回の新しいホームページは、このような状況の中にあって「建設業界を正しく理解して頂くことの広報を行って欲しい」という、多くの会員からの要望を取り入れたものであり、これまでの内部的なIT化から外部へ繋がるIT化の第一歩となることから、少しでも多くの方々に建設業を正しく理解して頂くことに繋がるよう期待するものであります。

    社団法人岩手県建設業協会 会長 宮城 政章

  • 本部 新ホームページ運用開始セレモニーの開催について

    2007年3月 1日 15:50岩手県建設業協会

    本日、新ホームページ運用開始にあたり、運用開始セレモニーを下記にて開催いたしました。

    日 時:平成19年3月1日(木)15:00

    場 所:社団法人岩手県建設業協会盛岡支部 役員会議室

    ご来賓:
     岩手県県土整備部長
     (財)岩手県土木技術振興協会理事長
     東日本建設業保証(株)岩手支店長
     日刊岩手建設工業新聞社社長
     建設新聞社岩手支局長

    次  第:
     1.開会  広報IT委員会 副委員長    下河原 大希
         
     2.会長あいさつ  (社) 岩手県建設業協会 会長   宮城 政章
         
     3.委員長あいさつ  広報IT委員会 委員長     向井田 岳
         
     4.祝辞 岩手県県土整備部 部 長 西畑 雅司 氏
           (財)岩手県土木技術振興協会 理事長 今野 正春 氏

     5.新ホームページ説明
           ◎イントラネット後の協会IT化(ブログ化)の意義
            情報コンサルタント      桃知 利男 氏
           ◎トップページ、ブログ投稿デモンストレーション
            広報IT委員会        村上 純也

     6.開始送信    (社) 岩手県建設業協会 会長   宮城 政章

     7.閉       会

    hon070301-3.jpg

    祝辞
    岩手県県土整備部
    部 長 西畑 雅司 氏

    hon070301-4.jpg 祝辞
    (財)岩手県土木技術振興協会
    理事長 今野 正春 氏


     ご来賓の方々からご祝辞を頂き、情報コンサルタントの桃知利男氏からは、イントラネット後の協会IT化(ブログ化)の意義について説明がございました。
     最後に、宮城会長が挨拶の投稿を行いセレモニーは終了いたしました。お忙しいところ、ご参加いただきましたご来賓の方々に深く感謝申し上げます。

    hon070301-1.jpg 会長あいさつ
    (社) 岩手県建設業協会
    会長 宮城 政章
    hon070301-2.jpg 委員長あいさつ
    広報IT委員会
    委員長 向井田 岳
    hon070301-5.jpg 

    ◎イントラネット後の協会IT化(ブログ化)の意義情報コンサルタント
     桃知 利男 氏 

     ももちどっとこむ




  • 本部企画課 第4回建設業新分野・新事業発表フォーラム(15日・16日)

    2007年2月21日 13:38岩手県建設業協会

    DSCF入口(企画).JPG  記念集合写真2.jpg
       エスポワールいわて 入口        記 念 撮 影
    DSCF副知事式辞(企画).JPG DSCF建産連会長祝辞(企画).JPG
           副知事式辞       建産連会長祝辞
    2月15日(木)・16日(金)、第4回建設業新分野・新事業発表フォーラムが行われました。14日からの大雪という悪天候に見舞われましたが、沢山の方々が訪れてくださいました。1日目の表彰式・最優秀賞プレゼンテーション5社、2日目の優秀賞プレゼンテーション9社、記念講演柳沼芳裕氏・テーマ「新分野進出による建設業の経営革新」、パネルディスカッション・テーマ「新事業の営業強化と経営安定」コーディネーター鈴木忠宏氏、最優秀賞受賞者5社など予定通り行われ、大盛況でした。
    1階ブースでは19社の企業がそれぞれパネル、パンフレット、サンプルを展示し、飲食関係においては、試飲、試食、販売も行いました。エスポワール周辺でのチラシ配布でフォーラムのことを宣伝したことにより、一般のお客様も訪れてくださいました。建設業界が世間により周知されることとなったと思います。



     DSCFブース1(企画).JPG


     1階ブース展示会場
       19社が展示

     県作成のチラシを会場
     周辺で配り、一般の方
     にも見てもらうよう努め
     ました。  

    DSCF表彰式(企画).JPG 


     

        表彰状授与
       最優秀賞 5社
       優秀賞   9社 

     DSCFプレゼンテーション(企画).JPG


     

      プレゼンテーション
      受賞者企業13社
      が発表しました。

     DSCF記念講演(企画).JPG


     記念講演
     講師 柳沼 芳裕氏

    PCによるプロジェクター
    とホワイトボード、資料と
    合わせ講演されました。 

     DSCFパネルディスカッション(企画).JPG


    コーディネーター 
      鈴木 忠宏氏
    最優秀賞企業 5社
        パネリストによる
    パネルディスカッション

    本部 企画課 藤村
  • 本部 第4回建設業新分野・新事業発表フォーラム

    2007年1月29日 14:19岩手県建設業協会

    フォーラムリーフレット.jpg 第4回建設業新分野・新事業発表フォーラムを平成19年2月15・16日に行います。 
     第4回建設業新分野・新事業発表フォーラムとは、平成18年度建設業新分野進出等表彰事業に応募した企業が、新分野・新事業への進出、新技術・新工法の開発等への先進的・意欲的な取組みと認められた事業をクライアントにPRして、製品・技術の活用を対外的にアピールするための催し事です。
     会場はエスポワールいわて(盛岡市中央通1丁目1番38号)となっております。
     2月15日(木)は受賞者表彰式、最優秀賞受賞者プレゼンテーション
     2月16日(金)は優秀賞受賞者プレゼンテーション、記念講演、パネルディスカッション
     両日ともブース展示しており、販売コーナー、飲食出来るブースの出展も予定されております。また建設業経営相談コーナーを設置し、建設業経営支援アドバイザーが常時待機して相談対応致します。この個別相談につきましては無料ですが、事前に申込が必要となります。(続きのリーフレット(裏)申込書より)
     それぞれ詳細については画像をクリックしてください。リーフレットは(社)岩手県建設業協会各支部に置いてあります。岩手県県土整備部建設技術振興課HPにはリーフレットの他に表彰企業・奨励企業も掲載されています。
     参加費、入場料ございませんので、ぜひ、お気軽にお越しくださいますようお願い致します。
     ※リーフレットは一端パソコンに保存してから印刷してください。 

    受賞者、記念講演講師、コーディネーター、アドバイザー詳細。 
    最優秀賞受賞者

    農林水産

    丸正建設(株)

    農作物生産販売事業
    環境リサイクル EC南部コーポレーション(株) 廃石こうボードのリサイクル事業
    保健福祉生活 旭ボーリング(株) 高齢者福祉施設「ほっと東館」経営事業
    建設 バウハウス(株) SIRC(無機質結晶増殖型注入材)工法事業
    サービス関連 (株)小田島工業

    ガソリンスタンド経営・車輌等付帯機器用品の
    販売・業務サービス事業

    優秀賞受賞者

    農林水産 (株)千葉匠建設 農作物生産販売事業
    (有)那須工業 りんご生産販売事業
    環境リサイクル 松田重機工業(株) チップを活用した建設リサイクル事業
    (株)名須川建設 破砕中間処理業
    (有)三浦建設 家畜糞尿を撹拌し、堆肥を作り、農耕地に散布する事業
    保健福祉生活 (株)田中建設 グループホーム・小規模多機能施設経営事業
    建設 (株)平野組 海泥緑化工法事業
    サービス関連 (有)山徳建設 レストラン・食堂経営事業
    (株)船野組 ゴルフ練習場経営事業

     記念講演 テーマ「新分野進出による建設業の経営革新」   講師 柳沼 芳裕 氏 (柳沼マネジメント・コンサルタント事務所 代表中小企業・ベンチャー総合支援センター東北 チーフアドバイザー)                            ○パネルディスカッションコーディネーター 鈴木 忠宏 氏 (1982年岩手観光ホテル†。2001年株式会社福岡ドーム・ホテルシーホーク・福岡ダイエーホークスの依頼を受け関連3社の広報を中心とした経営指導。現在、(株)ダイレクトプランナーズ 取締役)                          ○建設業経営支援アドバイザー

    高橋正典 16日 午前・午後 マネジメント・サポート・オフィス所長
    菅原繁雄 15日 午後 (有)ケイエイサポートオフィス
    伊藤陸男 16日 午後 岩手県商工会連合会両磐地域
    中小企業支援センター
    原 宏行

    15日
    16日

    午後
    午後
    (有)ソフトウィンド
    佐々木貢 15日 午後 いわて産業振興センター

    img-124192201-0001.jpg
















    本部企画課 藤村

  • 本部 いわて建設時報

    2006年12月19日 20:24岩手県建設業協会

    img-312140536-0001.jpg   社団法人岩手県建設業協会が毎月1回発行している業界誌です。 40頁前後と内容盛りだくさんです。 当協会本部及び各支部受付、建設研修センター資料コーナーにて配布しております。  

     

     

     


     

    img-Z19194952-0001.jpg


     

     

     

    いわて建設時報裏表紙です。

      いわて建設時報の内容は建設業界の情報・催し事、建設業協会の様々な行事・お知らせ、建災防岩手県支部建退共岩手県支部建設福祉共済団、建設業協会各支部による「支部だより」、東日本建設業保証(株)岩手支部からも毎月お知らせの記事を載せております。 無料となっており、役立つ情報を必ず得ることができる業界誌です。最寄の建設業協会にお越しの際には気軽に立ち寄りお持ち帰りください。                                                                                                                                            本部  藤村