いわけんブログ
- 岩手県建設業協会 一覧
岩手雪祭り
2008年2月 4日 19:06岩手県建設業協会
2月2日(土)より2月11日(月)まで小岩井農場まきば園にて「第41回岩手雪祭り 雪の森の音楽会」が開催されています。
雪像は16基制作され、音楽をテーマにしたものからアニメのキャラクターのものなど様々ありました。夜は21時まで開園しているので、ライトアップされた雪像を見る夜の雪祭りは昼間と違うものになるものと思われます。
雪像の他には出店、スノートレイン、馬ソリ、チャグチャグ馬コ、日々ごとにちがうイベントがあり、夜には花火も行われます。楽しさ満載となっている岩手雪祭りに行ってみましょう。
小岩井農場 まきば園入口
楽器の国のゲート
かまくら食堂
巨大な滑り台ハーモニカライド【開催のお知らせ】第5回建設業新分野・新事業発表フォーラム
2008年2月 1日 08:00岩手県建設業協会
このたび(社)岩手県建設業協会は岩手県・国土交通省東北地方整備局・東北地方建設産業再生協議会と共催で第5回建設業新分野・新事業発表フォーラムを開催します。
建設業に関わる県内企業は今、どのような事業を展開しているのか。県知事表彰となった、15社の県内建設業者が事業や新技術・新工法をPRするためのプレゼンテーションを行います。新たな事業展開を目指す建設業界の取り組みをぜひともご覧頂きますようご案内申し上げます。
詳細につきましては、「こちら1」の案内リーフレット・申込書と昨年度の様子「こちら2」をご覧ください。
第5回建設業新分野・新事業発表フォーラム
案内リーフレット・申込書 → こちら1
第4回建設業新分野・新事業発表フォーラム
昨年度の様子 → こちら2
経営支援センター建設業景況調査(岩手県版)12月調査を掲載しました
2008年1月31日 13:49岩手県建設業協会
(社)岩手県建設業協会ホームページ更新のお知らせです。
東日本建設保証(株)岩手支店より情報提供頂いている建設業景況調査(岩手県版)の12月調査(平成19年度第3回)を「各種情報」内の「建設業景況調査他」に掲載しました。↓PDFファイル↓
建設業景況調査(岩手県版)12月調査
調査結果(概要) → こちら(PDF)
データ表 → こちら(PDF)
← クリックにご協力を
前払実施基準一覧・建設TODAYの最新版を掲載しました
2008年1月23日 10:35岩手県建設業協会
(社)岩手県建設業協会ホームページ更新のお知らせです。
「各種情報」内の「建設業景況調査他」に東日本建設保証(株)岩手支店より情報提供頂いている前払実施基準一覧・建設TODAYの最新版を掲載しました。↓PDFファイル↓
前払実施基準一覧1月現在→ こちら(PDF)
建設TODAY 1月15日版→ こちら(PDF)
← クリックにご協力を
冬の一本桜
2008年1月18日 17:00岩手県建設業協会
当協会ホームページでも使用している一本桜の冬季風景を写真に収めました。この一本桜は、昨年放送されたNHK朝の連続テレビ小説「どんど晴れ」にも登場しました。撮影した日は天気に恵まれたこともあり、青空、雪景色、岩手山とすべて見られることから、撮影者も多数来ていました。一本桜への行き方については小岩井農場のホームページをリンクしましたのでご覧ください。
こちら → http://www.koiwai.co.jp/
雪像作成中(小岩井農場内)
小岩井雪祭り情報については
小岩井農場ホームページより
見る事が出来ます。松ぼっくりのアイスクリームは季
節ごとのメニューがあり、四季折
々の味があります。公共工事動向(岩手県内)12月版を掲載しました
2008年1月 9日 15:45岩手県建設業協会
(社)岩手県建設業協会ホームページ更新のお知らせです。
「各種情報」内の「建設業景況調査他」に東日本建設保証(株)岩手支店より情報提供頂いている公共工事動向(岩手県内)の12月版を掲載しました。↓PDFファイル↓
公共工事動向(岩手県内)12月版→ こちら(PDF)
← クリックにご協力を
年頭所感
2008年1月 4日 07:59岩手県建設業協会
昨年を顧みますと、建設投資の激減し続けるなかで、期待する総合評価落札方式の導入は遅々として進まず、依然としてダンピング受注が横行し、利益率の低下、工事品質への影響、下請企業・現場で働く者へのしわ寄せなど、様々な問題を発生させ、建設産業界を疲弊させる要因となっており、看過できない重要課題であります。
こうした状況を踏まえ、安全・安心の確保対策など真に必要な社会資本の整備に要する公共事業関係予算の確保とともに、真面目に努力している建設企業が持続的に発展するために、総合評価落札方式の全面実施とダンピング受注の排除を求め、適正な利益が得られる入札・契約制度の実現を目指してまいります。
また、地域から信頼される基幹産業として、揺らぎつつある信頼の回復に向け、企業の社会的責任への取り組みとコンプライアンスの徹底に取り組んでまいります。
皆様には、なお一層のご支援をお願い申し上げます。【 受 講 者 募 集 で す 】 平成19年度建設業セミナー 第2回 建設企業の進むべき方向を幅広く考える
2007年12月19日 11:02岩手県建設業協会
この度、岩手県県土整備部建設技術振興課主催で標記セミナーを開催することとなりました。
建設企業の経営者・後継者・経営幹部等の方々を対象に、経営革新事例を紹介しながら、企業再編手法の特徴や課題を整理し、新たな事業戦略に踏み出す道筋を解説します。
会場は各地域4ヶ所となり、各会場とも受講料は無料、定員は30名となります。
詳細につきましては、案内・申込書をこちらから、または、下記県土整備部建設技術振興課ホームページからご覧になることができます。また、講師滝口兼悟氏による個別相談の申込みもしておりますので、希望される企業は建設技術振興課へお問い合わせお願いします。
是非、この建設業セミナーへ多数ご参加ください。
記
日時・会場 平成20年 1月15日 (火)久慈市 久慈グランドホテル
1月16日 (水)宮古市 宮古ホテル沢田屋
2月 4日 (月)一関文化センター
2月 5日 (火)ホテルシティプラザ北上
講 習 会 13:00から15:00
個別相談 15:00から
講 師 (株)建設経営サービス 滝口 兼悟 氏
締 切 久慈・宮古 1月 9日迄
一関・北上 1月29日迄
案内・申込み → こちら
提出先・問い合せ先 岩手県県土整備部建設技術振興課
TEL 019-629-5954 FAX 019-629-2052
H P http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?nd=105&of=1&ik=1&pnp=52&pnp=105&cd=3097
本部 経営支援センター
公共工事動向(岩手県内)11月版を掲載しました
2007年12月 7日 13:46岩手県建設業協会
(社)岩手県建設業協会ホームページ更新のお知らせです。
「各種情報」内の「建設業景況調査他」に東日本建設保証(株)岩手支店より情報提供頂いている公共工事動向(岩手県内)の11月版を掲載しました。↓PDFファイル↓
公共工事動向(岩手県内)11月版→ こちら(PDF)
← クリックにご協力を
【開催当日】平成19年度 新技術等活用促進事業 新技術・新工法プレゼンテーション
2007年11月30日 14:33岩手県建設業協会
岩手県・岩手県建設業協会主催で、11月22日(木)平成19年度 新技術等活用促進事業 新技術・新工法プレゼンテーションをアイーナいわて県民情報交流センター8階会議室を会場として執り行いました。本プレゼンテーションは岩手県県土整備部が実施している、「新技術等活用促進事業」に登録されている内の11社14件の新技術・新工法・新商品について、パワーポイントや映像を用い、施工方法・活用方法などを概要説明する内容となりました。聴講者は国、県、市町村、コンサル関係と大半を発注者側となった。質疑応答では多数の質問、改善についての応答があり、アンケートを行ったところコメントを含めて提出が多かったことから、発表企業・発注者側両者ともに勉強になったものと思われます。
投稿 経営支援センター当協会ホームページの一部変更について
2007年11月 9日 13:34岩手県建設業協会
この度、岩手県公式ホームページのリニューアルが実施され、リンク先アドレス等が変更となりました。これに伴い、当協会ホームページの一部変更を行いました。
≪岩手県公式ホームページのリニューアル概要≫
・トップページが全体的に見やすい配置となりました。
・高齢者や障害者が利用しやすくするため、文字を大きくする機能や音声ガイドが採用されています。
・知りたい情報を簡単に探せるように「分類から探す」、「組織から探す」の項目が設定されています。
・各部署のページデザインが統一されています。
・各部署の更新情報が一元管理されています。
・より多くの最新情報が発信できるよう各部署の職員の更新が容易になるシステムが採用されています。
≪(社)岩手県建設業協会協会ホームページの変更内容≫
1.リンクアドレスの変更
「リンク集(岩手県・建設業・お役立ち)」内の岩手県関連のリンクアドレスを変更しました。
2.外部リンクを別ウィンドウで表示
この機会に外部へのリンクについては別ウィンドウに表示することを原則としました。
3.岩手県公式ホームページの新着情報
リニューアルにより、RSSという更新情報を自動で配信する機能が採用されました。これまで「岩手県 建設業関連の主な新着情報」としておりましたが、「岩手県公式ホームページ新着情報」と改め、全ての部署の新着情報をRSSから自動で受ける方法に変更いたしました。これまでよりタイムリーに岩手県公式ホームページの新着情報を表示できます。
同時に「岩手県公式ホームページ新着情報一覧」のリンクを配置し、これまでの新着情報を一覧できます。
下部には「建設関連 主な新着情報ピックアップ」により、建設関連に限定した新着情報をこれまで通り手動で配信します。
公共工事動向(岩手県内)10月版を掲載しました
2007年11月 7日 17:27岩手県建設業協会
(社)岩手県建設業協会ホームページ更新のお知らせです。
「各種情報」内の「建設業景況調査他」に東日本建設保証(株)岩手支店より情報提供頂いている公共工事動向(岩手県内)の10月版を掲載しました。↓PDFファイル↓
公共工事動向(岩手県内)10月版→ こちら(PDF)
← クリックにご協力を
【経営支援センター案内】 平成19年度新技術等活用促進事業 新技術・新工法プレゼンテーション
2007年11月 5日 14:55岩手県建設業協会
新技術をテーマに、「新技術等活用促進事業 新技術・新工法プレゼンテーション」を開催いたします。
本プレゼンテーションは、岩手県県土整備部が実施している「新技術等活用促進事業」に登録されている企業を対象に、自社の技術、製品等を聴講者(発注者)に対してPRする機会を設け、活用促進に繋げていくことを目的としています。
下記要領にて開催いたしますので、是非ご参加くださいますようご案内します。
記【日 時】平成19年11月22日(木)
午前10:00から午後15:30
【場 所】アイーナ いわて県民情報交流センター 付近駐車場案内
8階会議室 1.プレゼンテーション会場
2.パネル等事業紹介展示場【プログラム】新技術・新工法登録企業によるプレゼンテーション
自社の新技術・新工法、新商品 11社 参加一覧
【聴 講 者】国、県、市町村の技術者、土木・建築コンサルタント、
設計関係、建設業者、その他(資材メーカー等)【参 加 費】無料
【問 合 先】社団法人岩手県建設業協会 経営支援センターTEL019‐653‐6111 FAX 019-625-1792
案内・申込書は → こちら
【講座当日】 第4回経営革新講座
2007年10月29日 08:58岩手県建設業協会
岩手県建設業協会経営支援センターでは、10月25日(木)建設研修センター2階建設研修センターで第4回経営革新講座を開催しました。今回の講座は2部構成で、第1部を山下宏道氏「会社を潰したくない経営者のための決算書の見方」、第2部を松井博孝氏「建設企業のためのやさしい戦略と計画の立て方」にご講演いただきました。両氏ともに(株)建設経営サービスに所属し、中小企業診断士の資格をお持ちです。第1部山下氏は決算書についてを中心に講演を進め、構成、自社の状況を理解する6つのポイント、経常利益率等を説明されました。第2部松井氏は自社の現状を把握した上での戦略立案・目標設定、戦略立案のポイントとして事例を上げながら説明されました。13時30分から16時30分過ぎの長時間の授業となりましたが、受講者の皆様は講師の説明に集中され、質疑応答含めた講座となりました。
第1部
講師 山下 宏道 氏第2部
講師 松井 博孝 氏
建設業景況調査(岩手県版)9月調査を掲載しました
2007年10月24日 10:54岩手県建設業協会
(社)岩手県建設業協会ホームページ更新のお知らせです。
東日本建設保証(株)岩手支店より情報提供頂いている建設業景況調査(岩手県版)の9月調査(平成19年度第2回)を「各種情報」内の「建設業景況調査他」に掲載しました。↓PDFファイル↓
建設業景況調査(岩手県版)9月調査
調査結果(概要) → こちら(PDF)
データ表 → こちら(PDF)
← クリックにご協力を
【講演風景】 第3回経営革新講座 建設業の経営戦略
2007年10月19日 08:24岩手県建設業協会
10月12日(金)建設研修センター2階第3研修室にて、講師に(株)日本コンサルタントグループの平林修二氏を迎え、平成19年度第3回経営革新講座を開催しました。 建設業界の現状と今後から始まり、経営計画の進め方を戦略の類型に例え説明し、成長マトリクス(成長の方向)、コアコンピタンス分析のステップ等について講演されました。 約30名もの受講者が集まり、講師の話を聞き、真剣に筆記している姿勢から、とても充実した講座になったことと思われます。
(株)日本コンサルタントグループ
建設産業システム研究所
平林 修二 氏
第3回経営革新講座受 講 風 景
本部 経営事項審査制度改正説明会を開催しました
2007年10月18日 11:44岩手県建設業協会
10月4日(木)建設研修センター3階大ホールにて経営事項審査制度改正説明会が建設業協会会員を対象に行われました。講師に国土交通省総合政策局 建設業課 課長補佐 須藤明夫氏 「経営事項審査制度の改正について」、財団法人建設業情報管理センター東日本支部 上席調査役 萩原 正広氏「Y指標改正の背景と改正概要等について」両氏を迎えてのご講演となりました。 須藤氏は経審の改正のポイント、評価項目、改正後の実質ウェイトのイメージ、改正の目的と見直しの際の観点等について説明されました。萩原氏は改正の経緯・主旨・概要・詳細、Y指標の意味、企業実態からみた改正の影響について説明されました。 当日は受講者250名もの建設企業従事者が参加し、質疑応答もあり、充実した内容の説明会となりました。
須藤 明夫 氏
萩原 正弘 氏
受 講 風 景[案内] 建設業新分野進出セミナーの開催について
2007年10月18日 11:16岩手県建設業協会
国土交通省東北地方整備局では、建設業の新分野支援施策の一環として、中小・中堅建設業者の新分野進出に関する「建設業新分野進出セミナー」を開催することとなりました。
本セミナーの概要・プログラムについて詳しくは添付ファイル「こちら」と下記のホームページからも閲覧、印刷出来ますのでご参照ください。是非、多数ご参加くださいますようご案内いたします。
記
日 時 11月15日(木) 10:00から15:00
場 所 建設研修センター 大ホール
参 加 費 無 料
案内・申込書 こ ち ら
問合・申込先 国土交通省東北地方整備局
建政部 計画・建設産業課 建設業係TEL 022-225-2171(内線6143.6146)
FAX 022-227-4459
公共工事動向(岩手県内)9月版を掲載しました
2007年10月 4日 11:30岩手県建設業協会
(社)岩手県建設業協会ホームページ更新のお知らせです。
「各種情報」内の「建設業景況調査他」に東日本建設保証(株)岩手支店より情報提供頂いている公共工事動向(岩手県内)の9月版を掲載しました。↓PDFファイル↓
公共工事動向(岩手県内)9月版→ こちら(PDF)
← クリックにご協力を
本部 【受講者募集】 第4回経営革新講座
2007年10月 2日 15:44岩手県建設業協会
経営管理をテーマに、(株)建設経営サービス 山下宏道氏、松井博孝氏の2名を講師として迎え、本年度第4回経営革新講座を開催します。
本講座は2部構成となっており、1部では山下宏道氏は決算書を見るポイント・フル活用する方法を判りやすく解説するとともに、数ある経営指標の中から本当に重要な経営指標をかいせつします。2部では松井博孝氏は各社が取り組むべき事項を確認し、目標設定と行動計画立案・実行のポイントについて具体的事例を交えて解説します。
詳細についてはこちらをご覧ください。この機会に是非ご参加くださいますようご案内いたします。
記
日 時 10月25日(木) 午後1時30分から4時30分
場 所 建設研修センター
参加費 無 料
対 象 岩手県に主たる事業所を持ち、建設許可業者であれ
ば誰でも受講できます。
※当日の受付もしております。
内 容 1.会社を潰したくない経営者のための「決算書の見方」
講師 (株)建設経営サービス 山下 宏道 氏
2.「建設企業のためのやさしい戦略と計画の立て方」
講師 (株)建設経営サービス 松井 博孝 氏
案内・申込書は こちらへ
月別アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年