いわけんブログ

  • 花巻支部 一覧
  • 建設業ふれあい体験事業 in 笹間第二小学校

    2016年9月21日 16:57花巻支部

    9月21日(水)花巻市横志田の笹間第二小学校において、当建設業協会花巻支部青年部会により、「建設業ふれあい体験事業 in 笹間第二小学校」が開催されました。DSC01252

    全校児童は22名。みんな元気で、上級生は下級生をやさしく見守る、アットホームな温かい雰囲気の学校です。

    開会式の後、4つの班に分かれて、建設機械の試乗体験を行いました。

    DSC01208

    これからの楽しい体験学習にわくわくしながら、開会式でのあいさつを聞いています。

    バックホウ、ホイルローダー、コンバインドローラー、高所作業車の4つの建設機械を試乗しました。

    DSC01218

    DSC01225

    DSC01239

    DSC01226

    4tトラックとの綱引きも行いました。

    DSC01242

    閉会式で、児童の代表が「建設業という仕事に、とても魅力を感じ、興味を持てた。」と感想を述べました。将来、建設業を志す児童が多くいてくれると、嬉しい限りです。

    DSC01206

    併せて、奉仕活動として、校庭周りの樹木の剪定作業も行いました。

    青年部では、今月末に高校生を対象した技術体験実習を、花巻農業高校でも行う予定で、建設業に対する若い世代の理解を深める事業へ積極的に取り組んでいます。

  • 国体おもてなしロード環境整備事業

    2016年9月 2日 09:34花巻支部

    9月1日、国体開催が近くなる中、視線誘導標への国体のマスコットシール貼り付け及び道路清掃活動を実施しました。

    会員事業所から約90名が参加し、県道3路線を4つの班に分かれて、道路沿いの視線誘導標に約1400枚の国体マスコットシールを貼り付け、併せて沿道のごみ拾いを行いました。

    DSC01182

    開始式6

    全体で開始式を行い、作業の内容や注意事項を確認し、4班に分かれて作業を実施しました。

     

    DSC01183

    DSC01184

    県道の視線誘導標を1本ずつきれいにし、その上にマスコットシールを貼り付けていきました。

    DSC01191

    併せて、道路沿いのごみ拾いも行いました。

    DSC01192

    集めたごみは分別。気温がぐんぐん上昇する中、熱中症にも気を付けながらの活動でした。

    花巻支部では国体開催に向けて、直前の9月下旬にも、競技が開催される花巻市内の会場の清掃活動を行う予定です。

  • 公共建設工事に係る意見交換会

    2016年8月25日 15:32花巻支部

    8月24日(水)に、岩手県及び花巻市と公共建設工事に係る意見交換会を開催しました。DSC01125

    岩手県からは県南広域振興局土木部花巻土木センターから、花巻市からは建設部、財務部の職員に出席頂き、所管事業の概要、課題、今後の方向性などについて説明を頂いた後、参加した花巻支部の会員と意見交換を行いました。

    DSC01117

    伊藤 花巻支部長挨拶

    DSC01121

    杣 花巻土木センター所長

    会員事業所からは、建設工事の請負契約に係る最低制限価格についてなど、質問や要望が出され回答を頂きました。今後の事業を進めるうえで、有意義な内容となりました。

  • ふれあい体験事業 in 東和中学校

    2016年7月 6日 15:07花巻支部

    7月5日(火)、花巻市東和中学校において、県建設業協会花巻支部青年部により、ふれあい事業を実施しました。

    1年生79人が参加して、建設業の仕事を実際に体験しました。P1040330

    P1040304

    重機に試乗し、操作を実際に体験。

    P1040312

    測量にも挑戦。

    P1040325

    高所作業車にも乗りました。

    P1040382

    建設業の仕事を体験し、そのやりがいや魅力を知ってもらい、将来、建設業に従事する若い世代が増えることを願い、青年部が毎年、小・中・高校を対象に取り組んでいる事業です。

    当日は、県建設業女性マネジングスタッフ花巻支部の会員も、この事業をサポートしました。

    本年度も、今回の東和中学校を皮切りに市内の小学校・高校でも実施する予定です。

  • 平成28年度 土木施工管理技術講習会を開催

    2016年7月 4日 13:35花巻支部

    7月1日(金)、花巻市文化会館において、平成28年度 土木施工管理技術講習会を開催しました。

    毎年、(一社)岩手県建設業協会と岩手県土木施工管理技士会が共催で、県内の13支部で行いますが、本年度は、そのトップを切って花巻での開催となりました。

    DSC01105

    (株)都の鈴木惣市氏を講師に、花巻支部の事業所から40名が受講し、現場で対応する工学や自然災害からの防御、経済的基盤の整備に係る技術の解説を受けました。

    DSC01103

  • 職長・安全衛生責任者教育講習会

    2016年6月13日 16:36花巻支部

    6月9日(木)と10日(金)の2日間にわたり、職長・安全衛生責任者教育講習会を実施しました。

    会場は、花巻市生涯学園都市会館(まなび学園)、花巻支部と北上支部から20名が受講し、職長・安全衛生責任者の役割をはじめ、リスクアセスメントの方法や安全施工サイクルなどについて学びました。

    DSC01092

    グループワークなども行い、多岐にわたる内容を熱心に学びました。

    DSC01097

  • 平成28年度定時総会

    2016年5月19日 14:30花巻支部

    28年度花巻支部の定時総会が、5月18日(水)にホテルグランシェール花巻で開催されました。

    事業報告、事業計画の他に役員の選任について審議され、伊藤支部長及び照井、菅原両副支部長が再任されました。他に理事4名は3名が再任、1名が新たに選任、監事2名も1名が再任、1名が新たに選任されました。DSC01045

    支部長挨拶

    DSC01051

    永年勤続優良職員表彰では6社11名が表彰されました。

    DSC01074

    受賞者一人ひとりに支部長から表彰状を授与

    DSC01079

    花巻土木センター所長 杣 亨 様よりご祝辞を頂戴しました。

    DSC01080

  • マラソン大会へボランティアで協力

    2016年4月25日 11:54花巻支部

    4月24日(日)、花巻市日居城野運動公園陸上競技場を発着点とし、第4回イーハトーブ花巻ハーフマラソンが開催されました。

    昨年に引き続き、岩手県建設業女性マネジングスタッフ協議会花巻支部の会員が、受付・案内係として大会運営にボランティアで協力しました。DSCF0998

    午前6時からの作業でしたが、次々と選手が受付けに訪れる選手を「マネジングスタッフ 花巻」の揃いのジャンパーの女性スタッフが迎えます。

    DSCF1001

    早い時間帯の様子ですが、競技開始時間が近づくと大変な混雑となりました。

    DSCF1003

    今年は、ハーフマラソンの部、10キロの部、3キロの部にこれまで最多の2,863人の選手が参加しました。

    スタートから競技場を抜けるまで、選手の波が続きます。

    DSCF1010

    DSCF1012

    選手は、晴天のもと、気持ち良く走ることができました。まだ4回目の開催ですが、全国各地から多くのランナーが集う花巻市の一大スポーツイベントとして定着した大会となりました。

     

    女性マネジング協議会花巻支部では、10月に開催されるいわて国体でも、大会運営にボランティア協力する予定です。

  • 北上川流域一斉清掃活動を実施しました。

    2016年4月14日 16:40花巻支部

    4月14日(木)、花巻支部会員35社86名が参加して、北上川河川時の清掃を行いました。

    岩手河川国道事務所などが実施する北上川流域一斉清掃活動に合わせて実施したものです。DSC01000

    参加者は、朝日橋下流から豊沢川合流点までと、豊沢橋下流から北上川合流点までの約2キロにわたり、河川敷や堤防、遊歩道のごみ拾いを行いました。

    DSC01006

    堤防沿いも、くまなくごみを拾い集めました。

    DSC01013

    女性のスタッフも多く参加しました。

    DSC01026

    集めた後は分別。カンや瓶などの不燃物も多く収集されました。

    DSC01004

    堤防沿いの桜も咲き始めました。

    DSC01028

    DSC01029

    この堤防は桜並木が続き、桜の時期は多くの人々が訪れ、花見を楽しみます。

    もう少しで見頃となる桜。きれいな堤防、河川敷となり、訪れる皆さんを気持ち良く迎えることができそうです。

  • 平成28年 新春大いに語る会

    2016年1月14日 11:45花巻支部

    平成28年1月13日(水)、花巻支部恒例の「新春大いに語る会」がホテルグランシェール花巻で行われ、会員や来賓、53名が参加しました。

    伊藤花巻支部長挨拶に始まり、出席の来賓から新しい年の始まりにあたり、展望や抱負をスピーチ頂きました。乾杯に引き続き、会員相互の親睦を深め、新年のスタートとしました。

    DSC00909

    伊藤花巻支部長挨拶

    DSC00910

    高橋花巻市副市長

    DSC00917

  • 花巻市へ陳情書を提出

    2015年12月22日 17:03花巻支部

    12月22日(火)に岩手県建設業協会花巻支部は、花巻市に対し建設業振興対策に関する陳情書を提出しました。

    DSC00889

    DSC00890

    7つの項目について、陳情を行いました。

    1 平成28年度公共事業関係予算の確保について

    2 地元企業への優先発注について

    3 適期発注と施工の平準化について

    4 災害時の情報収集活動等(情報の共有化)の体制づくりについて

    5 残土処理場の確保と精算について

    6 工事中止になった場合の対応について

    7 入札制度について

    DSC00892

  • 花巻土木センターの安全パトロール

    2015年12月17日 13:22花巻支部

    12月16日(水)、花巻土木センターによる工事現場安全パトロールが実施され、花巻支部から役員・安全指導者7名が参加しました。

    事故防止月間の重点的な取り組みとして、管内4カ所の工事現場をパトロールしました。DSC00879

    現場責任者から説明を受けた後、実際に現場をパトロール

    DSC00881

    DSC00883

    DSC00886

    DSC00888

    パトロールの後に、それぞれの現場について検証を行ました。

    結果は、支部内全ての会員事業所で共有を図り、今後の工事に役立てていきます。

  • はなまき産業大博覧会に青年部出展

    2015年11月30日 13:59花巻支部

    11月28日(土)から2日間開催された「はなまき産業大博覧会」に、花巻支部青年部が28日に屋外部門へ出展しました。

    高所作業車とバックホウの試乗体験の他、高所作業車からの餅まきやゲームでお菓子を配布し、子供たちに人気のコーナーとなりました。

     

    DSC00866

    バックホウの試乗体験。試乗を希望する子供たちの列が切れませんでした。

    DSC00850

    高所作業車も大人気。子供から大人まで多くの人が体験しました。

    DSC00836

    試乗体験した後はゲームでお菓子をもらい、子供たちは大満足。

    DSC00863

    餅まきは、子供から大人まで大勢の人が楽しみました。

    DSC00837

    会場の花巻市総合体育館では、様々な産業のパビリオンや出店、郷土芸能など多くのイベントで、たくさんの来場者がありました。

    DSC00841

    DSC00842

    いろいろな産業分野のことを楽しく知ることができるイベントでした。

  • 公共建設工事に係る意見交換会を実施

    2015年11月27日 11:23花巻支部

    11月25日(水)に、県や花巻市と公共建設工事に係る意見交換会を開催しました。

    意見交換会[1]

    岩手県からは県南広域振興局土木部花巻土木センターから、花巻市からは建設部の職員に出席頂き、それぞれから所管事業の概要、課題、今後の方向性等について説明を頂いた後、参加した当支部会員と意見交換を行いました。

    会員事業所からは施工時期の平準化や除雪業務に係る県と市の管理方法の統一などについて、質問や要望が出され回答を頂きました。

    これからの事業を進めるにあたり、大変有意義な内容となりました。

  • 労働災害防止合同安全パトロールを実施

    2015年11月20日 13:35花巻支部

     

    11月19日(木)、労働災害の防止を目的に、合同安全パトロールを実施しました。

    DSCF5489

    労働基準監督署、振興局、花巻市等関係機関からもご参加を頂き、工事現場12カ所を3つの班に分かれてパトロールしました。

    DSCF5487

    DSCF5493

    DSCF5510

    パトロール終了後には、班毎の検討会と全体発表を行い、労働災害防止に向けた取り組みの指針としました。DSCF5512

  • 建設業労働災害防止安全研修会を開催

    2015年10月29日 15:31花巻支部

    10月27日、花巻市内のなはんプラザを会場として、建設業労働災害防止安全研修会を開催しました。

    労働災害を未然に防ぎ、職場の安全や衛生を向上させることを目的に開催したもので、今年度は建設業協会花巻支部の会員事業所だけでなく、配管や電気工事の事業所にも参加頂き、90名を越す受講者が参加しました。

    DSC00798

    花巻労働基準監督署、県南広域振興局花巻土木センター、花巻市道路課より講師を派遣頂き、安全管理や事故防止、法改正に伴う留意事項などについて、講義を受けました。

    DSC00800

    花巻支部の会員事業所から「社内の安全活動」の事例発表も行われ、労働災害防止に向けた意識を高めるうえでも、大変有意義な研修でした。

    DSC00796

  • 花巻農高で体験実習を実施

    2015年10月 2日 17:21花巻支部

    10月2日、花巻農業高等学校で、建設業の現場での作業を体験して学習してもらいました。

    環境科学科の2年生40名が参加。花巻支部の青年部会が、この支部事業の企画から実施までの全てを、運営しました。

    DSC00763

    心配された雨も上がり、花巻支部長の挨拶で開始です。

    DSC00767

    午前中は測量実習、午後は建設機械の試乗体験と盛り沢山の内容でした。

    DSC00774

    DSC00777

    バックホウでは実際に土を掘り起し、現場に近い作業を体験DSC00782

    この学科を卒業後に建設業へ就職する生徒もあり、将来の進路に向けて、貴重な体験実習となりました。

    自らの仕事に加え、地域貢献に積極的に取り組む青年部の会員たちの姿を身近に感じ、建設業への就業を目指す生徒が増えることを期待します。

  • 「空の日」関連道路清掃活動を実施

    2015年9月25日 14:46花巻支部

    「空の日」に合わせ、9月25日に花巻空港周辺の県道の清掃活動を行いました。

    当初、9月18日に予定していましたが、雨のため延期となり、9月26日に開催される花巻空港のPRイベントである「空港フェスタ」に合わせる形となりました。

    DSC00738

    DSC00737

    滑走路沿いの県道を、離陸する機体を間近に見ながらの作業でした。

     

    DSC00748

    花巻空港周辺の県道3路線の清掃を行いました。

     

    DSC00751

    たくさんのごみを収集し、きれいになった道路で「空港フェスタ」を迎えることができそうです。

  • 「道の日」清掃活動を実施

    2015年8月11日 17:11花巻支部

    8月10日の「道の日」関連行事として、道路環境整備を目的に、市内5カ所に分かれて一斉清掃活動を行いました。

    清掃のエリアの一つとなった花巻市総合体育館では、来年開催の岩手国体のプレイベントとして、ハンドボールのジャパンオープントーナメントが開催中であり、国体開催に向けた美化運動にも一役買いました。

    Z8100018

    各地区ごとに開始式を行い、市総合体育館前では、花巻市から藤原建設部長に挨拶を頂きました。

    DSCF5717

    花巻広域公園付近

    RIMG2026

    大迫地区

    IMG_1662

    石鳥谷地区

    DSCF0014

    東和地区

    DSC00687

    収集したごみを分別。いろいろなごみを収集しました。

    DSC00691

    岩手国体開催に向けた美化推進にも一役

  • 花巻支部青年部 ふれあい事業を実施

    2015年7月15日 16:37花巻支部

     

    7月15日、花巻支部青年部会で、平成27年度ふれあい事業を実施しました。

    女性マネジングスタッフ花巻支部も参加しての事業となった今年度は、南城中学校の3年生92名を対象として行いました。

    DSC00658

    高所作業車、ホイルローダ、コンバインドローダ、バックホウの乗車体験、測量機器体験、歩測によるクイズを行いました。

    DSC00617

    DSC00629

    DSC00637

    DSC00613

    DSC00628

    DSC00611

    閉会式では、クイズに正解した生徒に商品が贈られた他、生徒からの感想発表では、

    「建設業で仕事をしたい」と心強い感想を述べる生徒もいました。

    生徒たちの職業に対する意識を高める、貴重な体験学習となりました。

    DSC00646