いわけんブログ

  • 千厩支部 一覧
  • 災害情報伝達合同訓練を開催しました。

    2012年9月 6日 17:51千厩支部

     

    災害情報伝達訓練

    9月5日、岩手県との「災害時における応急対策業務に関する協定」に基づく災害情報伝達訓練を千厩土木センターと合同で開催しました。

    「災害時における建設業協会千厩支部の自主パトロール体制・報告方法を確認するとともに、千厩土木センターの対応方針決定に必要な情報収集内容等に不備が無かったかを検証する。また、非常用機器や通信機材の取扱いを習熟するとともに、複数の情報伝達方法を試みる」ことにより災害時における体制強化を図ることを目的として開催したものです。

    台風シーズンを迎えたことから、台風による水害を想定した情報伝達訓練を実施しました。

    一部の会員は、GPS機能付きデジカメや携帯電話などで撮影した写真をメール送信し、土木センターや千厩支部内のパソコン上で写真の位置情報把握を行いました。

    同時に岩手県建設業協会として3日に本格導入となった衛星携帯電話、インターネット通話、発電機などの情報伝達機器の訓練も行いました。

     

    千厩土木センター所長あいさつ

    土木センター所長あいさつ

    支部長あいさつ

    支部長あいさつ

    情報収集(千厩支部内)情報収集(千厩支部内)

    情報収集(千厩土木センター)
    情報収集(千厩土木センター)

    協会本部とインターネット通話協会本部とインターネット通話

    発電機の試運転発電機の試運転


    GPS機能での写真の位置把握GPS機能での写真の位置把握


    メールで送られて来たGPS測位情報付きの写真をパソコン上で位置把握しました。また、FAXで送られて来た「災害情報連絡票」にも位置情報を付け、パソコンの地図上に表示させました。
    パソコン内のフォルダに保存すると、WEB上のアルバムに自動同期され、アルバムのURLを知っている人だけは共有できる仕組みを試験的に活用したものです。


    反省会では「災害情報連絡票」に書かれた情報では位置の把握が難しかったという意見が出されました。この事から、GPS機能付きデジカメや携帯電話の活用を更に進めることを確認しました。

  • 2012「道の日」イベント奉仕活動。

    2012年8月10日 15:42千厩支部

    道の日イベント

    8月10日の「道の日」に合わせて奉仕活動を行いました。

    千厩土木センター、一関市各支所、岩手県建設業協会千厩支部青年部会、岩手県建設業女性マネジングスタッフ協議会千厩支部の共催により「道の日」イベントを開催いたしました。


    道の日イベント 開会式 道の駅かわさき
    川崎町「道の駅かわさき」、室根町「旬菜舘」、東山町「ひがしやま季節館」の3会場に別れ、沿道のゴミ拾い、花の種(道路ふれあい月間のPR広告を印刷したもの)の配布を行いました。

    花の種配布


    senDSC00345

    道路の環境美化により、お盆の帰省客を気持ちよく迎えることが出来ます。また、当地域は沿岸部へ支援に向かう車両が多いことから、支援に向かう方々にも気持ちよく通行頂けると思います。

  • 安全衛生大会(現場技術者研修会)を開催

    2012年7月20日 18:25千厩支部

    7月19日、建設業労働災害防止安全衛生千厩大会を一関市千厩町の両磐地域職業訓練センターにおいて開催しました。当支部の安全大会では、現場代理人や現場技術者の方を中心に参加頂き、内容重視で実践的な講習会を開催しております。

    今回はCPDS認定講習として開催いたしました。

    senDSC00315

    開催日時 平成24年7月19日9時00分
    開催場所 両磐地域職業訓練センター

    (内容)
    「建設業における安全管理の基本」
    労働安全コンサルタント 佐藤史朗 氏

    「感電事故防止について」
    東北電力(株)一関営業所 小野寺善信 氏    他


    安全衛生大会終了後には「建設業における熱中症予防指導員研修」をCPDS認定講習として、引き続き開催しました。

  • 国道343号線『復興道路』クリーン作戦を実施。

    2012年7月14日 14:18千厩支部

    7月13日、千厩支部青年部会は今年度の地域貢献活動の一環として国道343号線『復興道路』クリーン作戦を実施しました。33名が参加し、管内の国道343号線(一関市大東町摺沢~東山町)約15kmに渡り、道路沿いのゴミ拾いを行いました。
    ゴミ拾いの様子

    国道343号線は東日本大震災で被災した陸前高田市や大船渡市などに向かう復興支援の車が、現在でも多く利用している路線です。復興支援に来られる方々に気持ち良く通行して貰えるよう、炎天下の中、汗を流しながら活動を行いました。

    ゴミ拾いの様子

    拾ったごみの分別作業を行います。
    ごみの分別作業

    ダンプの荷台がいっぱいになりました。
    拾ったごみ

    参加者全員で。
    参加者全員で


    沿道の退避所には弁当容器や空き缶が多く捨てられていました。拾ったゴミの量は約50kgになりました。

  • 「除染電離則に規定する特別教育」を実施。

    2012年6月22日 09:01千厩支部

    19日、一関支部、千厩支部合同で「東日本大震災により生じた放射性物質により汚染された土壌等を除染するための業務等に係る電離放射線障害防止規則」(除染電離則)に規定する特別教育を実施しました。
    除染電離則に規定する特別教育


    一関市は「汚染状況重点調査地域」として国から指定を受けており、学校施設等を中心に除染計画を策定しています。

    一関市が学校施設等での除染作業を開始していることから、会員企業向けに特別教育を開催しました。除染電離則では除染作業を行う作業者に特別教育を受けさせることを規定しています。

    除染電離則に規定する特別教育


    作業に従事する方や各社の担当者などが参加しました。

  • 千厩の空で「金星の太陽面通過」を確認しました。

    2012年6月 6日 10:48千厩支部

    今日は「金星の太陽面通過」が観測できる今世紀最後の日だそうです。太陽と金星、地球が一直線に並ぶという現象です。

    千厩の空は朝から曇りがちでした。

    10時15分頃にふと外を見ると日差しが出ていました。デジカメと日食グラスを持って外に行ってみると、5分弱の間でしたが太陽を確認出来ました。

    日食グラスをデジカメのレンズにあて、逆光補正モードにして20倍ズームで撮影してみました。写真の左上の方に金星が確認出来ます。
    sen120606-2

    上の写真をトリミングすると、黒い点が確認出来ました。
    sen120606-1
    10時17分の写真なので、金星の通過が始まってから約3時間後です。

  • 「せんまや気仙沼街道まつり」が開催されます。

    2012年5月15日 14:45千厩支部

    5月20日(日)、一関市千厩町の四日町、東栄町商店街で「せんまや気仙沼街道まつり」が開催されます。気仙沼市と千厩は、昔からつながり強かったことから、復興応援をかねて企画されました。

    「昭和だよ!全員集合」をキャッチフレーズに昭和にちなんだ催しが10:00から15:00まで行われます。

    ・気仙沼復興応援市
    (気仙沼の商店、B級グルメなど)
    ・せんまや屋台村
    (夫婦唐揚げ、いわて南牛、B級グルメなど)
    ・千厩まちなか音楽祭
    (SCK GIRLS、セニョール玉置など)
    ・昭和駄菓子店

    ・第19回気仙沼クラシックカーミーティング
    ・レトロバス試乗会


    せんまや気仙沼街道まつり

    県立千厩病院横の多目的広場に臨時駐車場が設けられ、シャトルバスが運行されるようです。
  • 桜が咲き始めました。

    2012年4月25日 13:28千厩支部

    sen120425 (1)


    一関市は22日に平成24年の開花宣言を行いました。一関市役所千厩支所に行ってみると、だいぶ桜の花が咲き始めていました。

    一部咲きといったところでしょうか。


    千厩支所前の桜並木は町内でも名所となっています。夜にはライトアップも行われます。

  • 千厩川の鯉のぼり。

    2012年4月21日 17:20千厩支部

    一関市千厩町中心部を流れる千厩川に多くの「鯉のぼり」が泳いでいます。
    sen120421 (3)

    河川を渡すものや河岸、歩行者専用の橋などに飾りつけているものなど、大小の鯉のぼりが風に吹かれています。最近では春の風物詩とも言える行事となってきました。

    新町地区自治会がおこなっているもので、商店街にも多くの鯉のぼりが飾られています。

    摩王橋上では町内の幼稚園児が鯉のぼりを掲揚しました。鯉のぼりが泳ぎだすと、園児たちは「こいのぼり」を歌い、楽しそうに見つめていました。
    sen120421 (1)

    掲揚を終えた幼稚園児には鯉のぼりがプレゼントされました。
    sen120421 (2)

    元気に泳いでいます。
    sen120421 (6)



    千厩支所に行ってみると、桜の蕾がだいぶ膨らんでいました。
    sen120421 (5)

    2、3日中には桜が開花すると思われ、遅かった春がやっと訪れます。

  • 震災から1年が過ぎた陸前高田市内。

    2012年3月13日 19:08千厩支部

    11日に東日本大震災から1年が経過しました。本日、千厩支部会員企業が昨年8月までガレキ撤去作業に従事しました陸前高田市に行ってきましたので、市内の様子を紹介いたします
    陸前高田市内

    民地等のガレキ撤去がかなり進んでいます。基礎の撤去がされ、更地になったところを多く見ることが出来ました。こうしてみると、本当に何もなくなってしまったことを実感しました。

    11日には震災1年を迎え、市内の至る所に花が供えられていました。改めて震災の悲惨を感じ、悲痛な思いを抱きました。

    以前は買い物をする場所もなかったのですが、高台には仮設店舗が増え、市民生活が少しだけですが戻りつつありました。





    市内には鉄筋コンクリートの建物が無残な姿でなお残っています。今後、残った建物の解体撤去が行われると思います。
    陸前高田市内

    高田市役所の建物です。市職員も多くの方が亡くなりました。
    高田市役所

    高田市役所屋上のギリギリまで津波が迫り、建物は壊滅状態です。
    高田市役所

    県立高田高校の校舎もそのままの状態で残っています。周りにあったガレキは全て撤去されていました。
    県立高田高校


    震災発生当初からガレキの仮置き場となった野外活動センター付近です。分別作業が行われていました。
    ガレキ集積場


    ショッピングセンターリプル跡地付近のガレキ仮置き場です。発酵したと思われるガレキからは蒸気があがっていました。手作業による仕分けも行われています。
    写真は撮れませんでしたが、ここから国道45号線を少し北上すると右手には中間処理が稼働していました。こちらでは多くの作業員が手作業で仕分けを行っているのが車から確認出来ました。大変な作業だと思われます。
    ショッピングセンターリプル跡地付近

    木材やタイヤなどが分別され、重ねられています。
    ショッピングセンターリプル跡地付近

    反対側にまわると、膨大なガレキの山が分かります。
    ショッピングセンターリプル跡地付近



    千厩支部会員が撤収直前に作業を行っていた小友地区です。当時はガレキが散乱していましたが、かなりきれいになっていました。
    小友地区

    小友地区


    小友浦にもガレキが集積場があり、かなりの重機が入っていました。こちらも膨大なガレキの山です。
    小友地区

    少し離れてみると、ガレキの量の多さに驚きます。
    sen120313 (9)

    奥に見えるのは本当の山ですが写真中央付近の左右に広がるのがガレキの山です。
    小友地区



    気仙大橋からみた気仙町のガレキ集積場です。こちらも膨大です。
    気仙町のガレキ集積場

    気仙町のガレキ集積場

    分別作業にはまだ時間を要すると思われます。分別が終っていても運び出し先がないと、分別も遅れるのだと思います。
    気仙町のガレキ集積場


    市内中心部のガレキ集積場です。かつての市内中心部だった場所にも膨大なガレキが置かれています。
    市内中心部のガレキ集積場

    市内中心部のガレキ集積場

    ここが市内中心部だったことは、この写真からは知る由もありません。
    市内中心部のガレキ集積場

    JR大船渡線陸前高田駅のホームです。左がガレキ集積場です。
    市内中心部のガレキ集積場

    市内中心部のガレキ集積場

    土ぼこりをあげてダンプや車両が行き交う後ろがガレキ集積場です。ダンプや重機が小さく見えます。手前は更地になっていますが、この辺りはかつての中心地です。
    市内中心部のガレキ集積場


    陸前高田市内はかなり片付いたように見えますが、市内に数カ所にあるガレキ集積場には膨大な量のガレキが積み重ねられています。急ピッチで分別と運搬が行われているようですが、かなりの時間を要するものと思われます。この処理が進まなければ、復興事業の進行が遅れます。処理を早めるためには多方面への運び出しが必要だと改めて実感いたしました。

    復興に向けての第一歩が少しでも早く踏み出せることを願ってやみません。

  • 第5回「せんまやひなまつり」が開催されました。

    2012年3月 5日 09:36千厩支部

    折り鶴のつるし雛

    2/11(土)~3/4(日)までの期間、一関市千厩町の千厩酒のくら交流施設と千厩商店街で「せんまやひなまつり」が開催されました。
    今年は東日本大震災からの復興を願って、折り鶴のつるし雛が飾られていました。

    千厩酒のくら交流施設の旧佐藤家住宅では、古くは天保時代から明治、大正、昭和と貴重な雛段飾りなどが展示されていました。佐藤家住宅のノスタルジックな雰囲気も味わうことが出来ます。

    千厩商店街の各店舗にも雛飾りが展示されました。


    写真は千厩酒のくら交流施設の展示です。

    吊るし雛
    吊るし雛


    sen120305 (2)

    明治初期の土びな
    土びな


    sen120305 (8)

    天保時代の雛段飾り
    sen120305 (9)

    大正時代
    sen120305 (10)

    明治時代(左)
    sen120305 (12)


    今年は千厩町内に避難している沿岸部の方々も多く訪れたそうです。

  • 大東大原「水かけ祭り」(2012年2月11日)が開催されます

    2012年2月 7日 09:42千厩支部

    一関市大東町大原地区で「天下の奇祭」と称される『大東大原水かけ祭り』が開催されます。
    期日 平成24年2月11日(土) 建国記念日
    場所 岩手県一関市大東町大原 商店街

    開催概要
    水掛けまつり

    コース、交通規制、駐車場
    水掛けまつり コース 交通規制 駐車場

    このまつりは、江戸大火があった1657年(明暦3年)に火防祈願と火防宣伝のまつりとして始まったものと伝えられています。現在では厄落としと安全祈願が主流ですが、1年間の無病息災や大願成就等を祈願する参加者も増えています。

    厳寒の中を裸男たちが町の中を駆け抜け、沿道の人々が水を浴びせかけます。全コース500mの区間を5区間に区切り、男衆が冷水を浴びながら疾走します。


    今年厄年の筆者も参加します。


    大東大原水かけ祭りリンク集
    一関市役所HP 大東大原水かけ祭り
    一関市役所HP 大東大原水かけ祭り写真集
    大東商工会 『水かけまつり』動画配信

    ≪大原水かけ祭り 主な日程≫
    9:00 仮装手踊り
    11:00 大しめ縄奉納行進
    11:50 八幡神社において厄払い、火防祈願
    12:40 まとい振り及び太鼓山車、御輿演技・行進
    14:35 水かけ前の祈祷
    15:00 水かけ開始(清め水)
    招待団体
    10:25 太鼓ステージ演技

  • 合同土木技術研修会を開催しました。

    2012年1月26日 13:56千厩支部

    1月25日、千厩土木センター、一関農村整備センター、(社)岩手県建設業協会千厩支部青年部会の合同で「土木技術研修会」を千厩支部会館にて開催しました。
    研修会には両センター、青年部会から約50名が参加しました。

    はじめに青年部会長、千厩土木センター所長の挨拶があり、4つテーマについて研修を行いました。現場発生材の有効活用や東日本大震災の災害復旧、復興にかかわる事項について学びました。


    sen120125

    ≪研修内容≫
    1.中山間地域における現場発生材を有効活用した多自然型排水路の施
    工事例について
    一関農村整備センター 技師
          
    2.農地・農業用施設の災害復旧について
    一関農村整備センター 主任農村計画総括主査

    3.中央防災会議「東北地方太平洋沖地震を教訓とした地震・津波対策
    に関する専門調査会」報告の紹介
    千厩土木センター 土木技術企画主査

    4.災害パトロールや建設現場でのIT活用について
    社団法人岩手県建設業協会千厩支部 事務局

  • 災害時の通信手段途絶を想定した「災害情報伝達訓練」を実施。

    2012年1月17日 09:55千厩支部

    16日、県南広域振興局千厩土木センターと千厩支部合同で「災害情報伝達訓練」を実施しました。訓練は13時に震度6強の地震が発生したことを想定し、各社が自主的にパトロールを行いました。


    災害情報伝達訓練

    東日本大震災の際に電話やFAXが不通になったことから、災害時の情報伝達について大きな課題が残りました。

    この反省を受け、通信手段が不通の際には8班ごとに班長の会社に班員が災害自主パトロールの結果を直接持参し、班長が取りまとめのうえ千厩土木センターに直接報告する体制を取ることにしております。

    今回、通信手段が不通になった場合を想定し、パトロールに要する時間及び情報伝達に要する時間把握を目的にした訓練を行いました。


    報告の様子 日刊岩手建設工業新聞社

    千厩土木センターへの報告は、班ごとにバラツキがあり、2時間から3時間ほどの時間を要することが分かりました。実際に被害がある場合には更に時間を要することが予想されることから、実施方法について見直しを含めて検討が必要だと思われます。

  • せんまや光のページェント

    2011年12月24日 09:37千厩支部

    一関市千厩町の愛宕公園で「せんまや光のページェント」が開催されています。新町商店街でも街路樹にイルミネーションが飾られています。仙台の「光のページェント」とは比較にならないほど小規模ですが、地域の方々の協力で温かい光に包まれています。

    sen111224 (2).JPGのサムネイル画像


    12月23日には地域の子供たちが集まり、ゲームをしてプレゼントを貰いました。寒い中でしたが、多くの子供たちが集まりました。

    sen111224 (1).JPG


    1月中旬まで点灯されるようです。
  • 「建設業ふれあい事業」図画・作文展(磐清水小学校)を開催しています。

    2011年11月22日 16:03千厩支部

    10月26日(水)に一関市立磐清水小学校で開催いたしました建設業ふれあい事業の図画・作文展を一関市千厩町の千厩ショッピングモール「エスピア」で開催中です。児童が描いた建設機械体験乗車等の図画及び作文、写真等を展示しています。児童の個性あふれる作品を見ることが出来ます。

     期間 10月19日(土)から10月27日(日)
     場所 千厩ショッピングモール エスピア
         一関市千厩町千厩字東小田90番地 TEL 0191-53-3050

    図画・作文展

    図画

     平成23年度建設業ふれあい事業
       一関市立磐清水小学校 全児童(44名)
       平成23年10月26日(水)
       (1)生徒の体験乗車(建設機械とのふれあい)
         バックホウの乗車体験・運転実技、高所作業車の乗車体験
       (2)建設作業見学
         敷砂利作業の見学を兼ねて学校環境整備
       (3)測量体験、建設機械見学   
       (4)職業体験
         感想文、写生により、職業体験の経験を実感してもらう
       (5)その他奉仕活動

    1年生の優秀賞作品
    1年生優秀賞


    2年生の優秀賞作品
    2年生優秀賞


    3年生の優秀賞作品
    3年生優秀賞


    学年ごとに優秀賞受賞者に表彰状を授与します。

  • 冬季の労災防止を!現場安全パトロール実施。

    2011年11月17日 18:34千厩支部

    現場安全パトロール

    11月17日、千厩支部の現場安全パトロールを実施しました。一関労働基準監督署の専門官、会員企業の事業主など9名で3現場を巡回しました。今回の対象現場は、一関市千厩町の土木工事2現場、同川崎町の建築工事1現場です。本格的な冬季をむかえる中、労働災害防止対策の徹底を訴えました。

    現場安全パトロール

    好事例として、架空線に配慮した誘導員の配置を行っている等があげられました。また、転落防止対策の徹底について意見が出されました。

     千厩支部では、安全パトロールに建設業労働安全衛生マネジメントシステム(COHSMS:コスモス)の柱であるリスクアセスメントを取り入れています。今回は「水路床掘工」及び「マンホール掘削、土留工」についてリスクアセスメントを実施いたしました。

    現場安全パトロール
    まったくの余談ですが、写真右側のお店は「ずんだ餅(大福)」が美味しい熊谷菓子店(千厩町千厩)です。千厩にお越しの際にはお土産にどうぞ。

  • 芦東山記念館で秋季特別展「仙台藩ゆかりの学者」を開催しています。

    2011年11月 8日 11:28千厩支部

    刑法思想の先駆者である芦東山(1696-1776)の資料を展示している「芦東山記念館」(一関市大東町)で秋季特別展「仙台藩ゆかりの学者」が開催されています。
    芦東山記念館


    「秋季特別展 仙台藩ゆかりの学者」
    ・平成23年9月27日から12月4日まで

    (記念講演会)
     日時 11月13日(日)13:30から15:30
     場所 芦東山記念館ホール
     講師 仙台市博物館学芸員 水野沙織氏
     題目 「仙台藩ゆかりの学者」
    秋季特別展 仙台藩ゆかりの学者


    芦東山(あしとうざん)は元禄9年(1696)に現在の一関市大東町渋民に生まれました。幼少から学問に励み、仙台藩儒学者として第5代伊達吉村に仕えます。藩政に関する考えを上言し、講堂座列に関する願書を出した結果、評定所よって処罰されました。元文3年(1738)から宝暦11年(1761)までの23年間も現在の宮城県加美町や栗原市で幽閉生活を送ります。幽閉生活の間に執筆したのが「無刑録」で、我が国の刑法思想の根本原理となりました。


    芦東山顕彰碑について

    原本無刑録


    芦東山に関連した史跡や周辺の案内図です。
    周辺には、芦東山の生家や墓地、終焉の地などゆかりの地が点在しています。
    芦東山記念館周辺案内図





    大きな地図で見る

  • 「建設業ふれあい事業」in磐清水小学校

    2011年10月28日 17:10千厩支部

    バックホウ試乗

    10月26日、当支部青年部会は一関市立磐清水小学校(千厩町)にて「建設業ふれあい事業」を開催しました。全校児童44名が参加して、建設機械の体験乗車や測量体験、工事作業(砂利舗装)見学などを実施しました。

    開会式では千厩土木センター所長、一関市千厩支所長(代理:建設課長)からご挨拶を頂きました。

    バックホウでの体験乗車では、はじめに土砂の掘削や旋回の練習を行ってから、釣りゲームに挑戦しました。児童は真剣な表情で取り組んでいました。
    高所作業車では、下からは見えない室根山を眺め、校庭の友達に楽しそうに手を振っている児童も多く見られました。
    測量機械では距離を測る体験や遠くの絵を見たりしながら、驚いた様子でした。敷砂利の作業もスコップを持って体験してもらいました。

    4班に分かれて、体験開始です。

    建設業ふれあい事業


    バックホウの操作体験、子供たちは覚えるのが早い!
    バックホウ試乗


    タコが釣れました!
    バックホウ試乗



    どこまで上がるのかな?
    高所作業車


    どんどん上がります。
    高所作業車


    高いよー!
    高所作業車



    どうして距離が測れるのかな?遠くまで見える!
    測量体験



    ローラーという機械が通ると、固まるよ。
    敷砂利作業見学


    砕石を平らにしましょう!上手いよ!
    敷き均し体験


    将来、有望だなあ。
    敷砂利作業見学



    タイヤローラー


    楽しかった時間はあっと言う間に過ぎました。

    楽しかった人は? 全員が手を上げました。
    楽しかった人?


    将来、建設業で働いてみたい人?
    少し減りましたが、こんなに将来の仲間が出来ました。
    建設業で働いてみたい人?



    磐清水小学校の皆さんは、とても素直な子供たちで青年部会員一同感動しました。ありがとうございました。

  • 現場安全パトロールを実施。

    2011年9月21日 11:43千厩支部

    9月15日、千厩支部の現場安全パトロールを実施しました。

    安全パトロール

    指導協力機関からは、一関労働基準監督署、千厩土木センター、一関農村整備センター、一関市室根支所の方々に参加いただきました。今回の対象現場は、一関市室根町の土木工事3現場です。発注が本格化する中、労働災害防止対策の徹底を訴えました。

    安全パトロール

    安全パトロール

    好事例として、KYで健康状態を確認していることや作業現場近くにパラソルや飲み物を置いて熱中症対策を実施していること等があげられました。また、大雨による土砂の流出対策について意見が出されました。

     千厩支部では、安全パトロールに建設業労働安全衛生マネジメントシステム(COHSMS:コスモス)の柱であるリスクアセスメントを取り入れています。今回は「側溝工」及び「掘削積込み運搬作業」についてリスクアセスメントを実施いたしました。