いわけんブログ
- 岩泉支部 一覧
道路ふれあい月間行事道路愛護活動
2009年7月31日 15:59岩泉支部
河川敷草刈作業
2009年7月31日 15:34岩泉支部
ふれあい事業実施
2009年7月31日 14:47岩泉支部
プランター設置場所
2009年6月18日 17:46岩泉支部
花植え作業の実施
2009年6月15日 16:09岩泉支部
除雪機械出動式
2008年11月18日 16:48岩泉支部
岩泉支部 今年の紅葉は・・・
2008年10月31日 12:05岩泉支部
岩泉支部 安全パトロール実施
2008年10月28日 11:46岩泉支部
岩泉支部 歴史街道(思案坂・辞職坂)を歩く
2008年10月20日 15:43岩泉支部
10月19日(日)田野畑村思惟大橋公園を主会場に、歴史街道を歩く が行われました。
出席者は約200名、親子連れもたくさん参加しておりました。開会セレモニーの後、バス3台で真木沢橋宮古(南)の駐車場に移動し、そこから「思案坂」を歩いて思案坂大橋の久慈(北)側まで出ました。
そして、岩泉警察署のご協力の下、真木沢橋を片側通行止めにして歩かせて頂き、駐車場に戻りました。最初の下りはたいしたことはなかったのですが、沢を渡って上りに入った途端に、足がパンパンになって息も上がりはじめ、登り切って国道まで出たときには汗だく状態でした。
前を歩く社長(岩泉支部長)は、杖こそ持たされましたが、平気な顔をして岩泉警察署長さんと昔の道路の様子などを話しながら、スタスタ歩いていました。御歳82歳とは思えない足腰に、私の方がついて行くのに精一杯でした・・・思案坂・辞職坂・泣きっ面峠とは? こちらのパンフレットをご覧下さい。
田野畑村長の挨拶
高校生による菅窪鹿踊りの披露
思案坂へ出発
(出発の時点で背中が疲れています・・・)もう少しで折り返し時点です。
街道からの「真木沢橋」と「思案坂大橋」
真木沢橋を渡って駐車場へ戻ります
左に見えるのは「思案坂大橋」「思案坂」を登りきった岩泉警察署長(中央)さんと熊谷支部長(右)
ノボリを持って元気に歩く子ども達
記事提供者:熊谷建設(株)様
岩泉支部 紅葉だより
2008年10月 6日 15:26岩泉支部
岩泉支部 道の日関連事業の実施
2008年8月 5日 10:01岩泉支部
平成20年8月4日(月)、道路ふれあい月間(8月)行事の一環である道路愛護活動として、宮古地方振興局岩泉土木事務所と当支部、青年部連絡協議会、マネジングスタッフ合同で行われました。総勢約60名程の参加となりました。
活動内容 : 道の駅三田貝分校の花壇整備・国道455号、早坂道路ヘ桜の植樹
目 的 : 毎年8月は道路ふれあい月間であり、昨年開通した早坂トンネルから、花木の植樹をすることで、利用者の道路愛護に対する理解を深めてもらう。鳥居所長、熊谷支部長の挨拶
花壇整備
マネジングスタッフの皆さんが頑張っています。昨年10月にオープンしました、道の駅三田貝分校です。
早坂道路、桜の苗木の植樹です。
昨年10月に開通しました、国道455号早坂トンネル。
気温は28℃、暑かったです。
トンネルを抜けると桜並木だった・・・となることを思い描いて。安全対策もしっかり!
おまけ・・・
作業後の鳥居所長と熊谷支部長の和やかな笑顔です。
岩泉支部 青年部「ふれあい事業」の実施について
2008年5月12日 10:08岩泉支部
岩泉支部 石割桜が咲きました
2008年5月 1日 15:03岩泉支部
岩泉支部 第2回工事安全パトロールの実施について
2008年3月 6日 10:52岩泉支部
岩泉支部 除雪のあり方についての意見交換会
2008年1月23日 16:27岩泉支部
岩泉支部 青年部道の日イベント事業
2007年8月 8日 13:52岩泉支部
岩泉支部 第1回工事安全パトロール実施
2007年8月 6日 15:39岩泉支部
岩泉支部 草刈作業について
2007年8月 2日 14:37岩泉支部
岩泉支部 総合評価落札方式試行に係る説明会
2007年3月19日 14:48岩泉支部
岩泉支部 建築物防災週間(平成18年度下期)に係る防災査察の実施について
2007年3月 8日 09:38岩泉支部
月別アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年