いわけんブログ

  • 久慈支部 一覧
  • 道の駅「いわて北三陸」建設現場視察へ同行しました

    2022年12月20日 14:58久慈支部

    道の駅 いわて北三陸は来年4月中旬の開業を目指して工事が進んでおります。
    場所は三陸沿岸道路久慈北インターチェンジを降りてすぐのところです。

    R0023750

    向かって右側は木製トラスの屋根付きイベント広場ですR0023752

     R0023760 R0023758
    大型遊具を設置するホールとフードコートを繋ぐ木製アーチ

    R0023761

    ホールの天井

    R0023757
    ゆったりとしたキッズスペース

    このほか、情報発信休憩スペース、物販施設などを見学させていただきました。

  • 年末工事安全パトロールを実施しました

    2022年12月13日 22:59久慈支部

    久慈支部では『いわて年末年始無災害運動』の一環として、
    二戸労働基準監督署・県北広域振興局・久慈市のご協力を頂いて
    年末工事安全パトロールを実施いたしました。

    RIMG0015

    PC130003看板や掲示物の工夫RIMG0022

    PC130039
    ソーラーシステムハウスを使い再生可能エネルギーの利用を図っています

    PC130011
    作業現場の休憩室に「いわて年末年始無災害運動」のスローガンを掲示
    冬季特有災害防止を呼び掛けています。

  • 令和4年度市町村への要望活動を実施しました

    2022年12月 8日 21:02久慈支部


    R0023743

    久慈支部では令和4年度要望活動で久慈市役所を訪問し、
    遠藤市長へ7項目の建設産業振興対策に関する要望をいたしました。

    【久慈支部から久慈市への要望内容】
    ・令和5年度公共事業関係予算の確保

    ・地元企業への優先発注について

    ・公共工事の適期施工と平準化について

    ・予定価格の適正な設定について

    ・前払金制度・中間前払金制度・地域建設業経営強化融資制度

    ・災害復旧工事の現場代理人の兼務及び工期延長

    ・除雪業務委託の見直しについて

  • 野田村 野田漁港周辺の清掃活動を行いました

    2022年11月25日 21:11久慈支部


    R0023709
    天候に恵まれ気持ちよく活動が出来ました。

    R0023711R0023712

    PnX_20221125_100306.521

    R0023718R0023731
    子猫が見守っていました

    R0023725
    漁港に向かって突き出た「大唐の倉」と呼ばれている断崖
    白い縞模様になっている地層は火山灰や軽石が堆積したものです

  • 道路清掃活動を行いました。

    2022年11月12日 16:58久慈支部


    DSC01044

    国道395号「道の駅おおの」~久慈市内の国道45号交差点の間を清掃活動しました。
    人目につかないところへのゴミのポイ捨てはなかなか減らないようです。

    S__590413837S__590413844

    DSC01027

    DSC01023道路わきにビールの空き缶が…

    DSC01029

  • ふれあい事業 を実施しました

    2022年10月18日 20:09久慈支部

    久慈支部青年部会では県北広域振興局土木部様・久慈市教育委員会様
    の後援をいただき、久慈市立小久慈小学校を会場に
    『令和4年度建設業ふれあい事業』を実施しました
    DSC_0185

    最初にバックホウによる習字のデモンストレーションを
    参加児童全員92名で見学

    DSC00914

    高所作業車(スカイマスター)の乗車体験
    高さ12mから地上に置いたかごをめがけてボールを落とします

    DSC_0095ボールの行方は…

    測量体験
    光波測量儀を利用して自分の蹴ったボールの距離を当ててもらいます
    DSC_0055

    建設機械操作体験(バックホウの操作体験)
    R0023668

    ドローン体験
    ドローンの展示・デモ飛行・操作体験
    DSC_0123 DSC_0023
    普段見ることのない水中ドローンも展示してました
    DJI_0531

    習字のデモンストレーションをドローンで上空からこっそり撮影


    例年、『楽しかった』と、言ってもらえる『ふれあい事業』です。

    今年も『楽しかった~』と言ってもらえました。

    これを機会に『建設業』に興味を持っていただけるとうれしいです。

  • 令和4年度安全衛生久慈大会を開催しました

    2022年9月28日 19:28久慈支部

    10月1日から始まる全国労働衛生週間に先駆け、
    『令和4年度建設業労働災害防止安全衛生久慈大会』を開催しました。

    P9270032

    scan220928-2


    P9270060大会長あいさつ

    二戸労働基準監督署長様ほかご来賓の皆様からごあいさつを頂きました

    P9270086P9270087P9270092P9270096

    特別講演『職場でできる腰痛対策と、健診結果の活用ポイント』

    P9270111
    岩手産業保健総合支援センター 産業保健相談員
    『阿部千恵子』先生にご講演頂きました。



  • 久慈川河川敷の草刈りを実施しました

    2022年8月10日 19:32久慈支部

    前日の雨のせいで河川の水が増えており、川に近いところは足元が危険なため慎重な作業が必要でした

    今年は去年より草丈が高いような?

    DSC00715

    手前のイネ科の草は刈るのが大変!

    奥側の大イタドリは1本の草を2~3回に分けて短く刈ります。

    DSC00681

    作業前の集合写真です


    DSC00697DSC00711

  • 久慈工業高校の体験入学へ協力しました。

    2022年7月28日 20:33久慈支部

    久慈支部青年部会では、久慈工業高校体験入学の『建設機械操作体験』に協力いたしました。

    久慈工業体験入学-3

    未来の仕事仲間?への第1歩。。。
    建設業への興味・関心を深めてもらいたい!そんな気持ちで重機の操作を説明してます

    久慈工業体験入学-2

    久慈工業体験入学-1

    試乗した後
    「こんな大きな機械自分で動かせたのがうれしい」
    と、言ってもらえました。


  • 建設業社会貢献活動推進月間で表彰されました。

    2022年7月27日 18:02久慈支部

    去る7月26日開催された「建設業社会貢献活動推進月間中央行事表彰式」において
    令和4年2月11日に当地区内で発生した「高病原性鳥インフルエンザ」に対する防疫措置
    への協力ついて「防疫活動」の功労者として表彰されました。
    この受賞を励みに、今後も「地域の安全・安心・快適」のために努力してまいります。

    DSC00677

    DSC00678DSC00679

  • 久慈の桜だよりです

    2022年4月18日 16:54久慈支部

    久慈市旭町にある社会福祉協議会の公園内の桜が咲き始めました。
    市内でも少し小高い場所にあるので先週中ごろの寒さにより開花するのを迷っていたようです

    R0023618

    R0023621奥に見えるのは 茶室「旭清庵」です


    同じ公園内でも遊具や野音のある場所はまだまだこれからです

    R0023623

  • 国道395号の清掃活動を実施しました

    2021年11月20日 00:11久慈支部

    DSC00396

    前日からの雨が朝方まで続き、雨具の用意をしつつ活動を開始しましたが、

    善行に天が味方したようで、とても気持ちの良い秋晴れの下作業を終えることができました。

    DSC00362清掃活動場所の確認を行い、395号へ向かいます

    DSC00368

    歩道のない箇所もあり、周囲に気を配りながらゴミを拾います。

    DSC00392DSC00380

    ゴミも出ましたが、熊も出るらしいです。

  • 合同工事安全パトロールを実施しました

    2021年11月 2日 16:46久慈支部

    二戸労働基準監督署、県北広域振興局工事安全対策協議会、市町村と当支部の合同工事安全パトロールを実施しました。

    DSC06683


    今回の安全パトロールでは参考になる良い点が多く見られました。

    DSC06663現場休憩所敷地をオレンジネットで囲い、協会を明確にしている

          現場で気付いた危険を改善した物を写真で表示し見える化している。PA270006

    DSC06673「架空線注意」のノボリ旗と電線防護がされている。

    通勤ルートヒヤリマップを表示し安全運転を啓発しているPA270008

    DSC06676

    バックホウ周囲にセーフティコーンを置いて、作業半径内に入らないようにしている。


  • 河川敷の草刈り作業を実施しました

    2021年8月10日 20:19久慈支部

    R0023514

    8月4日、久慈支部の社会貢献活動として例年実施している「河川敷の草刈り活動」を実施しました。

    総勢55名、刈払い機械40台で一斉に久慈川河川敷の草刈りを行いました。

    DSC00312

    当日の気温は32度を超える真夏日、朝の集合写真を撮る時点ですでに汗だくです。

    DSC00304DSC00321

    作業前              作業後

    R0023509

    休憩時間を一緒に過ごしてます

    R0023517

    お疲れ様でした。

  • 東日本大震災から10年が経ちました

    2021年3月11日 20:13久慈支部


    DSC_0616

    「ケルン・鎮魂の鐘と光」は久慈港に隣接する公園「諏訪緑地」にある円錐形のモニュメントです。
    東日本大震災を忘れないよう、地域住民有志により建てられた石済みの塔です。

    2011.3.11久慈市1

    本日は午後6時より「鎮魂と希望の灯り」が行われました。

  • 年度末自主安全パトロールを実施しました

    2021年2月19日 21:03久慈支部


    P2180026

    二戸労働基準監督署・県北広域振興局・管内市町村の協力をいただき、
    3箇所の現場をパトロールしました。


    DSC00283 出発式の様子

    安全意識の高揚のため安全の改善ボードを掲示DSC00286

    P2180002資材の飛散対策、転落対策のバリケードが良好でした

    DSC00294

    パトロール終了後は支部会館において結果集約と研修を行いました。

  • 国道395号道路清掃活動を実施しました

    2020年11月25日 21:54久慈支部


    DSC00247

    11月25日、久慈支部会員参加者40名による国道395号の道路清掃活動を実施しました。
    この活動は平成17年から実施している「北さんりく花のポケットパークづくり」の関連事業として実施しているもので、本年は例年プランター設置をさせていただいている「道の駅おおの」と三陸沿岸道路の「久慈北IC」を結ぶ国道395号を清掃しました。

    0498CCF3-91CD-4914-8B62-2A0F62F447F0 
    住宅のない山間部はポイ捨てされたと思われるごみが散乱しています
    S__219226116
    驚くことにこんな大物まで捨てられていました。

  • 地域貢献活動『久慈川河川敷の草刈り』実施しました

    2020年8月 7日 20:49久慈支部

    久慈支部では地域貢献活動として毎年恒例となっている「河川敷の草刈り」を行いました。

    久慈川河川敷草刈り8

    アンバーホールの駐車場に集合し記念撮影


    今年の河川敷は…雨が多く雑草にとってはとても良い環境だったようです

    before久慈川河川敷草刈り6

    久慈川河川敷草刈り3久慈川河川敷草刈り

    after
    久慈川河川敷草刈り7
    今年もスッキリしました。
    久慈川河川敷草刈り9
    お疲れさまでした

  • 久慈工業高校体験入学試乗体験へ協力しました

    2020年8月 3日 19:09久慈支部

    久慈支部青年部会では地域貢献活動として
    毎年久慈工業高校体験入学試乗体験へ協力しており、
    今年も、建設業に興味を持ち、理解していただくために協力させていただきました

    久慈工業高校体験学習2

    今年はコロナウィルス感染拡大防止のため、全員マスク着用です。
    重機の操作を教えるために同乗する会員はマスクの上にフェイスシールドを装着しました。
    体験乗車が終わったら、シフトレバーや座席を除菌シートで清掃しました
    当日は最高気温が23度と7月にしては低めだったのですが、
    やはり、暑くて大変だったようです。

    始まる前に検温して

    久慈工業高校体験学習5jpg

    フェイスシールド装着
    久慈工業高校体験学習4

    お疲れさまでした

    久慈工業高校体験学習3jpg

  • 7月12日の様子です

    2020年7月14日 21:52久慈支部

    北上した梅雨全線の影響で大雨となり、久慈市内を流れる久慈川も増水しました

    20.7.12大雨被害 久慈川


    久慈市の市道旭町線も昨年の台風19号で被災した箇所が一部崩壊し、全面通行止めとなっております。


    20.7.12大雨被害1   

    20.7.12大雨被害2

    実は…久慈支部の会館前で全面通行止めです。

    久慈支部会館へは夏井町の防災公園側から迂回が必要です。