いわけんブログ

  • 久慈支部 一覧
  • 国道395の清掃活動を行いました

    2020年6月22日 13:45久慈支部

    岩手県建設業女性協議会久慈支部(旧 岩手県建設業女性マネジングスタッフ協議会久慈支部)では、
    今年度の活動として国道395の清掃活動を行いました。

    DSC00183

    本年度は新型コロナウィルス感染症予防の観点から、集合写真は全員マスクで…
    年度、初めての事業という事で全員がそろいました。
    IMG_0879本日は、曇りで気温21℃前後と活動しやすいお天気です

    月曜日という事もあり、投棄されたゴミが多いのでは?IMG_0882
    と、心配したのですが思ったほど多くはありませんでした。

    道路を利用する皆さんのマナーが向上しているのだと思います。


  • 野田村立野田小学校の児童が鮭の稚魚を放流しました

    2020年4月15日 22:03久慈支部


    野田村の「下安家漁業協同組合」「野田村」他の主催で、野田村立野田小学校の2年生33名が
    村の特産である「鮭」について学び、稚魚の放流をしました。

    鮭稚魚放流1


    最初に鮭が生まれてから故郷の川に戻るまでを下安家漁業協同組合の職員さんから説明してもらいました。

    鮭稚魚放流2JPG

    孵化場を見学

    鮭稚魚放流4鮭稚魚放流5

    バケツに入れてもらった稚魚を受け取り、

    「大きくなって帰ってきてね」と、声を掛けながらそっと放流しました。

    放流された稚魚は安家川から太平洋へ向かい、4~5年かけて故郷へ戻ってきます。

    鮭稚魚放流3

    野田村のイメージキャラクター「のんちゃん」は鮭の稚魚がモチーフです

  • 東日本大震災から9年が経ちました。

    2020年3月11日 22:14久慈支部


    kuji3.11DSC_0616 (2)
    本日予定されていた久慈市の『久慈市東日本大震災復興祈念式~3.11を忘れない~』
    久慈ケルンの会『鎮魂と希望の灯りをともす会』等、震災復興関連の行事が新型コロナウィルスの感染拡大に伴う自粛により中止となりました。
    東日本大震災から9年が経った本日は、地震発生時刻の午後2時46分に防災無線でサイレン吹鳴が行われ、それぞれの場所で亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに復旧・復興を祈念し黙とうを捧げました。

    kuji3.11DSC_0616 (4)
    訪れた方が鐘を鳴らし祈りを捧げていらっしゃいました。

    kuji3.11DSC_0616 (6)
    kuji3.11DSC_0616 (9)
    春はそこまで来ているようです

  • 三陸沿岸道路「久慈北IC~侍浜IC」開通しました

    2020年3月 4日 12:42久慈支部

    復興道路「三陸沿岸道路」の久慈北IC(久慈市夏井町鳥谷)~侍浜IC(久慈市侍浜町桑畑)間が3月1日開通しました。

    kujiDSC00166

    3月1日は開通セレモニーが予定されておりましたが、新コロナウィルス感染防止のため止むを得ず中止となりました。

    kujiDSC_0518 今までは国道45号線が沿岸部唯一の幹線道路でしたが、急カーブ・急こう配の区間が多く、冬季間は交通の難所となっておりましたが、今回の開通で急カーブ・急こう配共に0区間となります。  kujiDSC_0574

        kujiDSC_0581国道45号腺から侍浜ICへの案内標識

    kujiDSC_0601
    法面に地滑りを防ぐためのグラウンドアンカーが使用されています。
    (※法面(のりめん)=道路工事や宅地の造成工事の時に切土や盛土によって作られる人口の斜面のこと)

  • 令和2年建設新年交賀会を開催しました

    2020年1月24日 17:08久慈支部


    2020新年交賀会⑦

    2020新年交賀会➀2020新年交賀会②

    新年の決意を新たに会員を代表して税田支部長よりご挨拶をいたしました

    2020新年交賀会③2020新年交賀会④

    ご来賓の南振興局長、遠藤久慈市長よりご挨拶を頂戴いたしました。

  • 久慈支部青年部会 普代村でのボランティア活動へ参加しました。

    2019年11月 1日 16:35久慈支部

    DSC_0518

    ボランティアセンター前で活動前の集合写真

    DSC00130DSC_0525

    ボランティアセンターで受付をし、活動場所ごとのオリエンテーション

    S__12918797S__169787395

    S__46014467S__169820170

    まだまだ、多くのボランティアの協力が求められています。

  • 建設業の労務対策セミナーを開催いたしました

    2019年10月24日 15:34久慈支部


    平成31年4月から施行された「働き方改革関連法」への対応についてのセミナーを開催いたしました

    DSC00125

    講師の 特定社会保険労務士「水野光博」先生


    DSC00122DSC00121

  • 久慈地方台風19号の影響です(その3)

    2019年10月15日 15:57久慈支部

    普代村10月15日現在の様子です

    R45 普代村中心地


    国道45号線普代村中心地


    小屋畑川1小屋畑川2

    久慈市長内町(小屋畑川)

  • 久慈地方台風19号の影響です(その2)

    2019年10月13日 15:49久慈支部

    台風一過で青空が広がりました。


    DSC00102

    夏井川堤防道路です

    DSC00107
    夏井川護岸

    1DSC_0526

    久慈市川崎町三陸鉄道ガード下

    DSC00092
    県道岩久線田高地区


  • 久慈地方台風19号の影響です

    2019年10月13日 10:08久慈支部

    台風19号は最大級の警戒を求められておりましたが、13日未明から朝にかけて(深夜0時~3時まで)の3時間の雨量が観測史上最大の165mmを記録しました。
    普代村はさらに多く、236.5mmです
    事務所近くの道路も土砂崩れがあり、現在通行止めとなっております。

    DSC_0526

    DSC_0517

    DSC_0520DSC_0518
    久慈市旭町付近

    20572久慈市中ノ橋付近

    久慈支部の会員各社は早朝からパトロール・応急復旧作業を行っております

  • 安全衛生久慈大会を開催いたしました

    2019年10月 7日 14:02久慈支部

    スローガン『健康づくりは 人づくり みんなでつくる 健康職場』

    二戸労働基準監督署長様を始めご来賓の方々にご出席いただき、
    会員・会員の従業員141名出席の元、改めて安全衛生意識に対する理解を深めることができました。


    DSC00045

    大会長挨拶


    DSC00055  DSC00058

    ご来賓あいさつ

    DSC00064
    特別講演『薬に頼らない予防と養生法』
    岩手県薬剤師会 監事・㈱ファーマ・ラボ代表取締役
    細田稔男(ほそたとしお)先生

  • 令和元年度通常総会が終了しました

    2019年5月17日 10:14久慈支部

    DSC02238

     年号が改まり「新しい門出」の年、気持ちを新たに支部会員全員で、地域社会へ貢献をしていきます!

    ご来賓の方々からご挨拶を頂戴いたしました。

    DSC02241DSC02243

    ・南 県北広域振興局長 ・遠藤 久慈市長(澤里副市長代読)、

    DSC02249

    中平 岩手県議会議員

  • H31年度「北さんりく花のポケットパークづくり」を実施しました。

    2019年4月25日 18:53久慈支部

    あいにくの天気でしたが、ゴールデンウィーク前の道路清掃、頑張りました。

    DSC_0425

    久慈支部会館前で集合写真
    今年は国道395号線の清掃を行います。

    DSC00179かなりのごみが散乱していました。
    雨にも負けず6E967E2D-B60A-4DC5-80B4-80FD174104B5風にも負けず

    おまけの画像…久慈の桜はそろそろ満開です!

    DSC_0431

  • 年度末自主安全パトロールを実施いたしました。

    2019年2月19日 16:10久慈支部


    年度末安全パトロール出発式

    ・支部会館前で出発式
    二戸労働基準監督署、県北広域振興局土木部、水産部、農村整備室、広域4市町村(久慈市、洋野町、野田村、普代村)の担当職員の皆様にご参加いただき、2班に分かれて出発しました。年度末安全パトロール-1班2年度末安全パトロール-1班1

    現場内の危険ポイントの洗い出しと対策を張り出しています。年度末安全パトロール-1班3

    年度末安全パトロール-2班1

    年度末安全パトロール2班-2

    道路脇の作業箇所は整然として綺麗な状態でした年度末安全パトロール2班-3

  • 新年交賀会を開催いたしました。

    2019年1月21日 15:49久慈支部

     久慈支部では平成31年新年交賀会を開催いたしました。

    S__3031110
    県北広域振興局南局長より「建設業を取り巻く環境は急激に変化しており、建設業者は就業者の待遇改善、ICTの推進による生産性の向上への取り組みが望まれます。」とのご挨拶を頂きました。

    S__3031108   久慈市遠藤市長
    工藤県議会議員   S__3031106

    お二方からも、建設業に期待を込めたご挨拶を頂きました。

    今年の地域振興や業界の今後について、来賓の皆様とともに会員一同気持ちを新たに懇談いたしました。

  • 年末の自主安全パトロールを実施いたしました

    2018年12月19日 15:36久慈支部

    DSC_0420

    前日からの雪が残るあいにくのお天気でしたが、二戸労働監督署、県北広域振興局土木部他発注官庁の
    ご協力を頂き、実施いたしました。

    DSCF8838DSCF8850DSCF8864

  • 地域貢献活動「長内川河川敷の草刈りをしました」

    2018年8月 4日 04:16久慈支部

    例年行っている地域貢献活動としての河川敷の草刈りを今年は長内川の河川敷で行いました。

    DSCF2840人の背丈よりも大きく育った大虎杖(オオイタドリ)茎も太く樹木の苗木のようです。

    DSCF2847

    DSC_0430今年は総勢55名、48台の刈払い機で行いました。
  • 久慈工業高校の建設機械試乗体験へ協力しました。

    2018年7月31日 17:00久慈支部

    DSC01291久慈工業高校の建設環境科では、久慈工業高校への進路選択と建設業の理解を目的に中学生体験入学時に建設機械の試乗を毎年実施しています。

    今年も、久慈支部青年部会が協力させていただきました。

    DSC01315DSC01300

    女子は女子がやさしく丁寧に教えます!

  • ふれあい事業 in 久慈市立宇部小学校

    2018年6月28日 17:10久慈支部

    久慈支部青年部会では
                  「久慈市立宇部小学校」でふれあい事業を実施しました。

    DSC_0276

    始まる前に「にゃんぜんだいいち」バッチをつけて、みんなで「ご安全に!」


    DSC_0290

    建設機械でお習字…ひと文字ごとに児童の皆さんから歓声が上がりました。

    DSC_0305高所作業車の乗車体験を待つ仲良しさん

    今年も感謝状をいただきました。DSC_0313

  • 「北さんりく花のポケットパークづくり」実施いたしました。

    2018年4月26日 18:54久慈支部

    今年も「北さんりく花のポケットパークづくり」清掃活動を実施いたしました。
    天候が心配されましたが、昨日の雨が嘘のように晴れ、ごみ拾い日和?でした。DSC_0265

    出発前の記念撮影です

    DSC_0272

    良いお天気はこの強風のおかげでしょうか

    DSC_0274国道281号と並行している狭い道路も一緒に

    河川敷公園は久慈川の右岸と左岸を清掃しましたDSC00138

    DSC00142

    仲良く?

    IMG_4849

    最後はそれぞれのごみをまとめて解散です。