いわけんブログ
- 2009年8月 一覧
「立秋(りっしゅう)」
2009年8月 7日 09:00岩手県建設業協会
8月7日は旧暦で6月17日です。立秋とは?
「立秋(りっしゅう)」は、二十四節気の1つです。天文学的には「太陽黄経が135度の時」で、秋の気配を感じる時期です。
暑さのピークとなり、だんだん涼しくなる頃です。
← クリックにご協力を
盛岡さんさ踊り 2009 動画
2009年8月 6日 15:18建設研修センター・建設会館
第32回盛岡さんさ踊り(世界一の太鼓大パレード)が8月1日から8月4日の4日間盛岡市中央通りで開催され、今年度は239団体、約34,000人の参加となった。
さんさ踊りは岩手県公会堂前からスタートし、中央通りを約1kmにわたり、鮮やかな浴衣で躍動感あふれる踊りや太鼓の舞を披露した。
※動画では8月4日最終日のパレード前伝統輪踊り「さんさ伝承会太田太鼓」、「2009台湾観光誘致舞踏団」、「ミスさんさ・さんさ太鼓連」を見ることができます。
第3回経営革新講座を開催!
2009年8月 6日 10:30岩手県建設業協会
平成21年度第3回経営革新講座を8月5日、建設研修センター第1研修室で開催した。
今回は午前・午後に分けての講座となり、午前に企業再編をテーマとして建設経営サービス滝口兼悟氏を、午後には資金調達をテーマとして建設経営サービス関口清氏を迎えての講演となった。
滝口兼悟氏は「企業の進むべき選択肢を幅広く考える」と題し、岩手県内の建設企業を取り巻く建設投資額の推移、施工業者数の動向、収益の現状を説明し、将来に向けての事業の方向性として、企業再編のための選択肢を解説した。
関口清氏は「元銀行の支店長が本音で話します」と題し、今後の日本経済の動向について、倒産しやすい会社、金融機関の交渉術について解説した。
講師 滝口 兼悟 氏
講師 関口 清 氏
講座風景
総合評価の技術提案に関する説明会
2009年8月 6日 10:27岩手県建設業協会
釜石支部 地震災害復旧工事現場視察の実施について
2009年8月 5日 15:24釜石支部
昨年6月の「岩手・宮城内陸地震」により災害を受けた一関の復旧工事現場視察研修を実施いたしました。
(社)岩手県建設業協会一関支部の宇部支部長に、案内から現場説明まで直接して頂き、今後の参考になりました。
<実施日> 平成21年7月29日
<参加者> 釜石支部会員17名 (内 女性マネジング3名) ・釜石地方振興局土木部6名・一関支部長を含め総勢24名
<視察コース> ①昇仙橋⇒②矢櫃法面⇒③矢櫃迂回路⇒④河道閉塞⇒⑤祭畤大橋
宇部支部長よる内容説明等
道の日クリーン作戦
2009年8月 5日 10:03宮古支部
- 1
- 2
月別アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年