いわけんブログ

  • 2013年5月 一覧
  • 震災から2年 被災地の「いま」を訪ねます(5) ―4月30日 釜石市にて―

    2013年5月 9日 09:07岩手県建設業協会

    東日本大震災から2 年が経過した今、復興はいまだ道半ばです。復旧・復興事業がようやく形を見せ始めたの現状です。

    一方、都市部などでは震災の記憶が風化しつつあります。今だからこそ、被災地の「いま」をお伝えします。

    日刊岩手建設工業新聞社の協力により、数回にわたり不定期に掲載します。

    第5回は釜石市です。



    鵜住居地区防災センター


    鵜住居地区防災センター
    多くの市民の方が犠牲になった鵜住居地区防災センター。被災調査委員会で再検証が行われています。



    鵜住居のまちなか


    鵜住居のまちなか
    鵜住居の市街地があった場所。夏には草に覆われてしまいます。



    唐丹漁港の復旧工事

    唐丹漁港の復旧工事
    唐丹漁港(花露辺地区)での復旧工事。浜ごとに漁港があり、人々の暮らしがあることが実感されます。



    小白浜漁港

    小白浜漁港
    小白浜漁港で倒壊した防潮堤。


    被災地の「いま」を伝える写真を募集しております。

    協力 日刊岩手建設工業新聞社


    バックナンバー

    震災から2年 被災地の「いま」を訪ねます(4) ―5月2日 宮古市田老にて―

    震災から2年 被災地の「いま」を訪ねます(3) ―4月22日 大槌町にて―

    震災から2年 被災地の「いま」を訪ねます(2) ―3月30日 大槌町にて―

    震災から2年 被災地の「いま」を訪ねます(1) ―3月30日 山田町にて―

  • 平成25年度JCMセミナー開催案内【CPDS認定講習】

    2013年5月 8日 19:35土木施工管理技士会

    岩手県土木施工管理技士会では全国土木施工管理技士会連合会と共催でCPDS認定講習であるJCMセミナーを開催することといたしました。
    本セミナーでは土木施工管理技術論文の事例の説明と土木工事施工技術指針の解説をいたします。
    ぜひこの機会にご受講いただきますようご案内いたします。

    <日時・場所>
    ①盛岡会場 6月27日(木)10:00~15:40
                        建設研修センター(盛岡市松尾町17-9)

    ②釜石会場 8月 1日(木)10:00~15:40
                        釜石・大槌地域産業育成センター(釜石市平田第3地割75-1)

    <受講料>
    岩手県土木施工管理技士会会員 6,000円
    非会員 8,500円

    <ユニット数> 8ユニット

    <申し込み方法>
    ・JCM(全国土木施工管理技士会連合会)ホームページ(http://www.ejcm.or.jp/)の「講習・検定」の「JCM セミナー」 から申込を受け付けております。
     
    ・申請後に受付メールをJCMより送信いたします。メールに記載された受講料を郵便振込後、送金票コピーと受付メールを印刷して、JCMにFAXしてください。こちらから受講票をお送りいたします。

    ※一括送金を選択された場合は、お申込み後、受講票をお送りするまでおまちください。

    <問合せ先>
    〒102-0074 東京都千代田区九段南4-8-30 アルス市ヶ谷3F
    (一社)全国土木施工管理技士会連合会
    TEL:03-3262-7425 FAX:03-3262-7420

  • 震災から2年 被災地の「いま」を訪ねます(4) ―5月2日 宮古市田老にて―

    2013年5月 7日 17:08岩手県建設業協会

    東日本大震災から2 年が経過した今、復興はいまだ道半ばです。復旧・復興事業がようやく形を見せ始めたの現状です。

    一方、都市部などでは震災の記憶が風化しつつあります。今だからこそ、被災地の「いま」をお伝えします。

    日刊岩手建設工業新聞社の協力により、数回にわたり不定期に掲載します。


    第4回は宮古市田老です。


    田老漁港のかさ上げした場所

    田老漁港のかさ上げした場所
    新しいコンクリートを打った様子が分かります。地盤沈下の復旧でしょうか。




    X型防潮堤上から
    X型防潮堤上から
    「万里の長城」と言われたX型防潮堤。写真の右側に当たる東方向の海側防潮堤が破壊されました。震災直後からさまざまな議論の対象となっている巨大防潮堤ですが、住民の命を守るためにはハード施設と避難のどちらも欠かせません。




    X型防潮堤下から

    X型防潮堤下から
    防潮堤の被災個所を下から見たところです。




    市街地

    市街地
    市街地だった場所をX型防潮堤の上から北側に向かって撮影。



    被災地の「いま」を伝える写真を募集しております。


    協力 日刊岩手建設工業新聞社


    バックナンバー

    震災から2年 被災地の「いま」を訪ねます(3) ―4月22日 大槌町にて―

    震災から2年 被災地の「いま」を訪ねます(2) ―3月30日 大槌町にて―

    震災から2年 被災地の「いま」を訪ねます(1) ―3月30日 山田町にて―

  • 建設業景況調査 3月調査について

    2013年5月 7日 16:46岩手県建設業協会

    岩手県建設業協会ホームページ更新のお知らせです。

    東日本建設保証(株)岩手支店より情報提供頂いている建設業景況調査3月調査(平成24年度第4回、東日本大震災被災地版)を「各種情報」内の「東日本建設業保証(株)岩手支店提供資料」に掲載しました。

    110721higashinihon.gif



    ↓PDFファイル↓
    建設業景況調査(岩手県版)3月調査 
    調査結果(概要) → こちら(PDF)
    データ表 → こちら(PDF)


    建設業景況調査(東日本大震災被災地版)3月調査
    調査結果(概要) → こちら(PDF)

  • 今年もこいのぼりと一緒です

    2013年5月 2日 22:04久慈支部

    DSC00548

    久慈市の福祉の村では今年もたくさんのこいのぼりが泳ぎ始めました。

    例年よりも気温が低いせいか、桜は少々ゆっくりと開花しているようです

  • 公共工事動向4月を更新しました。

    2013年5月 2日 16:19岩手県建設業協会

    岩手県建設業協会ホームページ更新のお知らせです。
    「各種情報」内の「東日本建設保証(株)岩手支店 提供資料」に東日本建設保証(株)岩手支店より情報提供頂いている公共工事動向(岩手県内4月版)を掲載しました。


    MH90033389411

    ↓PDFファイル↓
    公共工事動向(岩手県内)4月版→ こちら(PDF)


    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ ← クリックにご協力を

  • 散り始めの桜(一関市千厩町 舘山公園)

    2013年5月 2日 14:10千厩支部

    舘山公園 桜
    一関市は4月15日に桜の開花を宣言、GW前半に桜の見ごろとなりました。今日、千厩町内の舘山公園に行ってみると、桜の花が散り始めていました。葉桜になりつつあります。

    舘山公園 桜
    館山公園は一関市の除染計画で、春先に除染工事が実施されました。お花見シーズンに間に合い、すっかり公園内がきれいに整備されました。


    舘山公園 桜
    花びらが風で集まっていました。

    舘山公園 桜

    きれいにバークで舗装された公園内にきれいな花びらが落ちていました。

  • 桜の名所100選北上展勝地開花状況

    2013年5月 2日 11:27北上支部

    5月2日(木)午前10時 天気 曇り時々小雨 北上展勝地のさくらは、7分咲き(観光案内所談)でした。

    P1010022

    平日にも関わらず沢山の観光客が訪れていました。

    P1010027

    小雨がぱらついていましたが、さくら並木にも沢山の観光客が歩いていました。

    P1010036

    観光遊覧船や観光馬車が運行されています。

    P1010040

    平日の午前中なので駐車場は、スムースに入れました。

    P1010044

  • 「放射線量低減対策事前調査」を開始

    2013年5月 1日 14:30千厩支部

    senDSC01162(36)

    一関市は福島第一原発事故発生後の風向きや雨の影響で一部放射線量の高い地域が残っています。

    市では国から「汚染状況重点調査地域」の指定を受け、市民の安心・安全を守るために除染実施計画を策定しています。

    今年度は住宅や事業所、市道の除染を計画しており、事前に必要な箇所を把握するための空間放射線量調査「放射線量低減対策事前調査」を実施することになり、このほど調査が開始されました。

    事前調査により、放射線量および除染対象となる箇所を把握・検討し、除染作業計画に反映されます。



    senDSC01162(37)
    市道の調査は線量を測る専用の自転車とバイクを使って行われています。


    senDSC01162(33)
    住宅は玄関先や庭などを専用の測定器で計測しています。


    調査員は腕章と身分証明書を携行しています。




    (補足)
    一関市は岩手県の内陸部に位置しています。沿岸部の放射線量はかなり低いことが確認されています。震災によるガレキも他県の一般ごみと変わらない放射線量です。広域処理対象のガレキは国の基準以下です。

  • 盛岡の桜が咲き始めています。

    2013年5月 1日 07:42岩手県建設業協会

    盛岡市内では桜が咲き始めておりました。(4月29日)
    それぞれの場所ではまだ満開ではありませんが花見客でとてもにぎわっておりました。

    25sakura1
    高松の池 まだまだこれから
    盛岡誠桜高等学校前は満開

    25sakura2
    岩手大学構内
    場所によっては満開
    25sakura5
    岩手高等学校前


    25sakura4
    盛岡城跡公園
    あまり咲いておりません

    25sakura3
    石割桜
    満開です
     

    ・石割桜(由来)はこちら
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E5%89%B2%E6%A1%9C
    ・盛岡城跡公園(由来)はこちら
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%9B%E5%B2%A1%E5%9F%8E
    ・桜の開花状況はこちら
    http://www.iwatetabi.jp/spot/season/spring