いわけんブログ

ホームいわけんブログ
  • 労働災害防止安全衛生研修会

    2023年10月20日 17:09花巻支部

    10月18日(水)花巻総合卸センターを会場に、建設業労働災害防止安全衛生研修会を開催しました。

    労働基準監督署より全面的なご指導とご協力を頂き、午前の部・午後の部の二部構成で行い、延べ100人を越す会員が受講しました。

    午前の部(経営層・労務管理担当を対象に講義形式で実施)

     講演1 「働き方改革関連法について」 

             花巻労働基準監督署長 熊谷 久 様

     講演2 「災害事例からみた安全衛生管理の課題」 

             花巻労働基準監督署 安全衛生課長 大川 友和 様 

                                                                                                                                                                  IMG_2355

    IMG_2354

    IMG_2362

    午後の部(現場の実務担当者を中心にグループワーク形式で実施)

     二つのテーマについて、基調講演を頂き、そのテーマに沿って、グループごとに討議

     テーマ1 「墜落・転落災害の防止」

     テーマ2 「重機災害の防止」

     討議内容「各社の現状・取り組み事項」及び「災害防止に向け取り組むべき事項」

     討議内容をグループごとに発表。

     後日、発表された内容を集約し、花巻支部として「事故防止に向け取り組む事項」を決定します。

     その取り組むべき事項について点検表を作成、全社で定期的に点検・確認し、継続して事故防止に取り組みます。

    IMG_2375

    IMG_2374

    IMG_2378

  • 令和5年度岩手県建設業協会青年部連絡協議会交流会を開催

    2023年10月19日 09:54釜石支部

      令和5年10月13日(金)、釜石市・市民ホールTETTOに於いて、岩手県建設業協会青年部連絡協議会

    (千葉智充会長)の交流会が開催されました。

    コロナ禍の影響で4年ぶりの開催となりましたが、県内13支部の青年部会員約100名と、多数のご来

    賓の皆様のご臨席ご挨拶を賜り式典が行われました。

      また、日本将棋連盟棋士の小山怜央氏(釜石市出身)の記念講演、DVD放映による各支部の活動等の紹介

    等も行われました。

                              

    DSC_0454                           R0011281                            岩手県建設業協会青年部連絡協議会 千葉 会長 R0011282          (一社)岩手県建設業協会 向井田 会長    

    R0011287          岩手県沿岸広域振興局長 工藤 氏

    R0011285          釜石市建設部長 本間 氏

    建協青年部・交流会23-1013(記念講演)                            日本将棋連盟棋士 小山 氏

                    主管支部と次年度開催支部 (記念撮影)

    R0011314

  • 令和5年度岩手県更生保護協力事業主研修会を実施

    2023年10月18日 11:14一関支部

     10月10日。NPO法人岩手県就労支援事業者機構が主催の岩手県更生保護協力事業主研修会が一関市で開催されました。

     各地区に更生保護協力事業主連絡協議会があり、一関地区は岩手県建設業協会一関支部、一関市水道工事業協同組合、岩手県電業協会一関支部が加入しております。

     研修会には関係者約90名が参加しました。研修では講師に盛岡少年刑務所の首席矯正処遇官と就労支援スタッフの方が「盛岡少年刑務所における就労支援の取り組み」と題して講演いたしました。

    IMG_2493須田会長一関地区更生保護協力雇用主連絡協議会須田会長の開会あいさつ

    IMG_6381 更生保護研修会⑥

  • 花巻農業高等学校体験実習

    2023年10月13日 16:26花巻支部

    10月12日(火)に県立花巻農業高等学校環境科学科2年生24名の参加により、測量実習や建設機械の搭乗体験を行いました。

    花巻支部青年部会が、企画から実施までの全てを担当して実施している事業です。

    この体験実習を経験した卒業生の中には、花巻支部の会員企業に就業している方もあり、生徒さんの進路を決める上で大きな役割を果たしています。

    開会式

    IMG_2318

    測量実習(班毎に競技形式で実施)

    IMG_2325

    建設機械の搭乗体験

    コンバインドローラー

    IMG_2336

    高所作業車

    IMG_2333

    バックホウ

    IMG_2334

    ホイルローダー

    IMG_2332

    最新測量機械の説明

    IMG_2340

  • 女性協議会北上支部 「ランフェスきたかみ」への協力

    2023年10月12日 15:28北上支部

    岩手県建設業女性協議会北上支部では、10月8日(日)に開催された「ランフェスきたかみ」おいて、給水所スタッフのボランティア活動を行いました。


    【桜の名所「北上展勝地」での給水活動】

    ランフェスきたかみ1

    ランフェスきたかみ4

  • 一関市東山町のコキアが見頃

    2023年10月11日 15:42千厩支部

    一関市東山町長坂の唐梅舘総合公園で、コキアが赤く色づき始めました。こんもりとした樹形がかわいらしいコキア。春の鮮やかな緑が、秋に向けて徐々に紅葉していきます。

    20231011_025215938_iOS

    20231011_022352958_iOS

    今後さらに赤みが増していくコキア。日々移ろいゆく秋の風景を感じに訪れてみてはいかがでしょうか。

    20231011_022934851_iOS

  • 建設業ふれあい事業実施(赤荻小学校)

    2023年10月 4日 10:57一関支部

     9月26日に一関支部青年部の「建設業ふれあい事業」が一関市立赤荻小学校で開催されました。6年生51名と先生方、青年部とリース関係者含め総勢約93名が参加しました。

     児童は3つのグループに分かれて建設機械の乗車体験や測量体験、CADでの図面の作り方を学び、高所作業者に乗った児童たちは元気よく地上の友人らに手を振っていました。

    ichi建設業ふれあい事業R50926 (15)ichi建設業ふれあい事業R50926 (17)

    ichi建設業ふれあい事業R50926 (49)ichi建設業ふれあい事業R50926 (43)

    ichi建設業ふれあい事業R50926 (71)ichi建設業ふれあい事業R50926 (20)

    ichi建設業ふれあい事業R50926 (11)

  • 「建設キャリアアップシステム通信」第46号

    2023年10月 3日 14:26岩手県建設業協会


    ccustuusinimage1909


    「建設キャリアアップシステム」の運営主体である(一財)建設業振興基金より、取組や進捗状況等の情報提供として、「建設キャリアアップシステム通信」の最新号が届きました。

    下記リンクよりご覧いただけます。
    (PDFファイルが開きます)
    「建設キャリアアップシステム通信」第46号

  • 大船渡支部クリーンキャンペーン

    2023年9月29日 13:43大船渡支部

     岩手県建設業女性協議会大船渡支部(岡田里美支部長・豊島建設(株))による、令和5年度 第2回クリーンキャンペーンが9月26日(火)早朝の小雨が上がった後、9時より実施されました。

     今回の場所は昨年に引き続き、大船渡防災観光交流センター(おおふなぽーと)ロータリー脇のBRT大船渡駅近隣で、花壇の草取り清掃活動を行いました。

    集合写真

    作業前1作業前2作業前3作業中1作業中2作業中3作業後1作業後2作業後3いつもながら、素晴らしい仕上がりです。

  • 女性協議会千厩支部「放課後等デイサービス『リトル・ピース』」にて窓ガラス清掃を実施

    2023年9月27日 16:29千厩支部

    P_20230927_093415

    P_20230927_093348

    岩手県建設業女性協議会千厩支部は、放課後等デイサービス『リトル・ピース』(運営:特定非営利活動法人響生)での窓ガラス清掃の奉仕活動を行いました。一関市千厩町奥玉にある施設を会員13名で訪問、主に子どもたちが使うスペースの窓ガラスを清掃しました。活動は4年ぶりとなり、この3年間はコロナ感染防止対策用品の寄贈を行ってまいりました。

    ”地域で求められ、女性ができるボランティア活動を行う”という方針のもとで地域貢献活動を実施しています。

    放課後等デイサービスとは、障がいのある就学児童(小・中・高)が授業終了後や長期休暇中に通うことのできる施設です。
    放課後等デイサービス『リトル・ピース』HPより
    "学校通学中(幼稚園・大学を除く)の放課後や夏休み等の長期休暇中において、障害のある子どもたちに生活能力向上のための支援等を継続的に提供することにより、学校教育と相まって自立を促進するとともに放課後等の居場所づくりを行っています。"

    作業終了後、特定非営利活動法人響生の杉山理事長より、同施設の活動などを紹介いただきました。

    同法人では一関市からの委託を受けて「おやこ広場『てって』」の運営も行っており、小さな子供を持つ親子の交流の場として利用されています。
    おやこ広場『てって』HPより
    "おやこ広場「てって」は、おもに0~3才のお子さんとそのご家族であればどなたでもご利用になれます。
    一緒にあそんだりお話しができる交流の場として、NPO法人響生(ひびき)が一関市より委託を受けて運営しています。
    開室時間中であれば、いつ来られていつ帰られても自由です。どうぞお気軽にお越しください。"
    〒029-0803 一関市千厩町千厩字北方174(千厩保健センター2F)
    tel: 0191-48-5781
    HP:http://tette.hibiki-techo.net/

    P_20230927_104244

    P_20230927_104521

    P_20230927_105621

    活動の紹介後、響生が行っている音楽療法の体験やゲームなどで楽しいひと時を過ごさせていただきました。

    お茶やお菓子をいただき、ありがとうございました。

  • 「空の日」関連花巻空港周辺道路清掃活動を実施

    2023年9月25日 10:50花巻支部

     9月22日(金)に花巻空港周辺の道路清掃活動を行いました。9月20日の「空の日」に合わせて、毎年実施している事業です。

    IMG_2284

     9月23日には、花巻空港の「スカイフェスタ」が開催されるため、きれいな道路で来場いただけるようごみを収集しました。

    IMG_2292

     当日は、花巻土木センター、花巻空港事務所の職員の方々にもご参加頂き、約80名で空港周辺の3路線を4つの班に分かれて収集しました。

    IMG_2296

    収集したごみは、可燃物、不燃物に分別して処理場へ運びました。

    IMG_2311

  • 「ひとふでんず」イラスト展(建設業ふれあい事業㏌東山小学校)

    2023年9月22日 12:00千厩支部


    20230921_092908700_iOS20230921_092908992_iOS

    一関市東山町の東山地域交流センターにて「ひとふでんず」イラスト展(建設業ふれあい事業㏌東山小学校)を開催しています。

    千厩支部青年部会は9月5日、一関市東山小学校で「建設業ふれあい事業を」開催しました。1、2年生の71名が参加して、バックホウの運転体験、高所作業車試乗体験、大型ダンプ荷台体験、測量機器体験を行いました。事業終了後に一筆書きに挑戦した「ひとふでんず」に色を塗って様々な絵を加えてイラストを作成してもらいました。また、当日の感想や質問などが書かれた感想文も頂きました。

      日程 9月21日(木)~9月29日(金)まで

      場所 東山地域交流センター(一関市東山市民センター)

    数点のイラストを紹介します。

    scan-12-1scan-12-2scan-12-3scan-12-4



  • ふれあい事業in晴山小学校

    2023年9月22日 11:01二戸支部

    2023_091300049月13日 建設業協会二戸支部青年部では、軽米町立晴山小学校にて「建設業ふれあい事業」を実施しました。

    全校生徒を対象に、バックホウ・コンバインドローラーの運転体験と高所作業車の試乗体験。

    今回は、体育館でドローンの操縦体験も行ないました。

    当日は、雨も心配されましたが、降られることなく無事に終了しました。
    県北広域振興局から副局長、土木センター所長においでいただき、子供たちの生き生きとした体験の様子を見ていただきました。
    一番人気は、高所作業車でした。

    DJI_0011

    2023_091300632023_091300612023_091300912023_091301192023_091302012023_091300772023_091300092023_091300512023_091300862023_09130221DJI_00082023_09130072

    集合写真の合言葉は、「ふなっしー」でした。

  • 一関工業高校「地域産業」講座

    2023年9月19日 14:20一関支部

     県立一関工業高等学校では、管内企業の代表者や技術者から講話をいただき、地域企業の理解を深めるとともに進路選択の一助にとの目的で、各科2年生を対象とした「地域産業」講座を実施しました。

     9月13日は㈱平野組の益子管理本部長と営業本部営業第二部営業課の佐藤さんが講師として工業高校を訪れ、土木科2年生に建設業の魅力を伝えました。

     営業課の佐藤さんは会社の概要や工事実績、営業職や建設業を選んだ理由について話されました。営業マンとして感じたこととして「大事なことは挨拶、時間厳守と自己管理、忍耐力も大切。最も重要なことは目標に向かって努力し続けること。失敗を恐れず行動し、後悔のない学生生活を送ってほしい。」と生徒に思いを伝えました。

    R0011510R0011516

  • 下水道の日イベント「下水道探検ツアー」に参加協力!

    2023年9月12日 09:51北上支部

    9月9日(土)、岩手県北上川上流流域下水道事務所、岩手県下水道公社主催の下水道の日イベント「下水道探検ツアー」が、北上浄化センターにおいて開催されました。

    北上支部では青年部会員の協力のもと、「建設機械操作体験」コーナーを開設し、来場者にバックホウの操縦を体験してもらいました。

    1

    0

    3

    5

  • 「建設業ふれあい事業」㏌ 東山小学校

    2023年9月 6日 11:10千厩支部

    20230905_012919000_iOS

    千厩支部青年部会は9月5日、一関市立東山小学校(1,2年生71名)で「建設業ふれあい事業」を開催しました。




    実施内容

     ・バックホウ運転体験

     ・高所作業者試乗体験

     ・大型ダンプ荷台体験

     ・測量機器体験 

     ・ひとふでんず挑戦とイラスト作成

    20230905_013544000_iOS

    20230905_015006000_iOS

    20230905_013325000_iOS

    20230905_012638000_iOS

    20230905_013144000_iOS

    20230905_004719000_iOS

    前日からの雨で天候が心配されましたが、幸いなことに雨に降れらることもなく青空が広がっていました。残暑が厳しい中でしたが、児童たちの元気な声と笑顔が印象的でした。

  • 「建設キャリアアップシステム通信」第45号

    2023年9月 2日 09:39岩手県建設業協会


    ccustuusinimage1909


    「建設キャリアアップシステム」の運営主体である(一財)建設業振興基金より、取組や進捗状況等の情報提供として、「建設キャリアアップシステム通信」の最新号が届きました。

    下記リンクよりご覧いただけます。
    (PDFファイルが開きます)
    「建設キャリアアップシステム通信」第45号

  • 「防災の日」(令和5年9月1日)にあたって

    2023年9月 1日 08:00岩手県建設業協会

    会長 向井田岳
     本日、関東大震災から100年の節目を迎えます。我が国では今日まで、地震、津波、台風など多くの災害が発生し、国民の尊い命と財産が奪われてきました。
     東日本大震災から12年が経過しましたが、当協会は発災直後の緊急対応に始まり、復旧復興工事も「オール岩手」で取り組んで参りました。
     また、東日本大震災の発災日である3月11日前後には毎年様々なケースを想定しながら情報伝達訓練を実施するなど、震災の教訓を風化させず、有事には13支部のネットワークを組織的に活用できるよう対応力の向上に努めています。
     東北地方では、7月に秋田県で8月には本県において記録的な豪雨に見舞われ、大規模な冠水や土砂災害等が発生しました。災害は場所や時間はもとより、規模も予期できないことから、平時からの備えと柔軟かつ迅速な対応が必要であると考えます。
     地域の生活や産業を支える社会基盤の整備と維持管理を担う基幹産業として、そして災害発生時には「地域の守り手」という重要な役割を建設業は担っておりますので、今後におきましても協会内部はもとより、関係機関との連携を強化しながら速やかな対応に努めて参ります。


    令和5年9月1日
    一般社団法人岩手県建設業協会
    会長 向井田 岳 



    「防災の日」 令和5年9月1日
    「防災週間」 令和5年8月30日~9月5日

  • 公共建設工事に係る意見交換会

    2023年8月28日 14:52花巻支部

    8月25日(金)、岩手県及び花巻市と公共建設工事に係る意見交換会を実施しました。

    岩手県からは花巻土木センター、北上農村整備センター、花巻農林振興センター、花巻空港事務所、花巻市からは建設部と財務部の職員にご出席頂き、所管事業の概要・課題・今後の方向性などについて説明を受け、その後、参加した花巻支部会員と意見交換を行いました。

    IMG_2211

    IMG_2222

  • 令和5年度宮古市総合防災訓練

    2023年8月28日 09:40宮古支部

    R0010390

    R0010382

    R0010385

    R0010387