いわけんブログ

ホームいわけんブログ
  • 洋野町立宿戸小学校で「建設業ふれあい事業」

    2023年7月19日 22:45久慈支部

    ペイント集合写真2DJI_0261

    洋野町立宿戸小学校でふれあい事業を実施しました。

    当日はあいにくの雨で、重機の乗車体験はできませんでしたが、

    体育館の中で光波測距儀で距離当てクイズに挑戦!
    ドローンの操縦体験

    一筆書きした「ひとふでんず」に色を塗ったり、絵を書き加えて
    建設機械いのイラストを作成してもらいました。

    DSC_0212

    洋野町の岡本町長は宿戸小学校の卒業生だそうです

    DSCF1554自分で蹴ったボールの距離を測ります

    DSCF1587IMG_5038

    ドローンを操縦したり、ドローンで撮影したり…

    R0023897DSC_0316
    ひとふでんずでイラストを作成しました

    IMG_0104

    「ひとふでんず」のイラストを洋野町役場種市庁舎のロビーに
    7月14日~8月16日の間、掲示させていただいております

  • 北上市との意見交換会を開催

    2023年7月18日 13:19北上支部

    北上支部では7月14日(金)ブランニュー北上において北上市との意見交換会を開催しました。

    支部からは八重樫博之支部長以下役員7名が、北上市からは八重樫浩文市長、及川義明副市長ほか6名の関係部長が出席。

    意見交換会は、発注者と受注者の双方が抱える課題の改善に取り組むことを目的に毎年開催しています。

    初めに、市財務部長から令和5年度の建設事業の発注状況と発注見通し、主要工事などについて説明を受けた後、支部側から、資材高騰等に係る契約変更への柔軟な対応、ダンピング防止策、働き方改革の取組、残土処理の対応など様々な課題について、意見、要望、質問などを行い意見交換をしました。

    【北上市長あいさつ】

    2

    【協会側からの意見(八重樫支部長)】

    3

    【市側からの説明・回答】

    4

  • 大船渡市立末崎中学校 体験型学習会

    2023年7月14日 10:02大船渡支部

    7月6日(木)大船渡土木センターによる建設業体験型現場学習が実施され、測量体験に大船渡支部の(株)佐武建設が協力しました。

    3年生22名が参加し3班に分かれ、巻尺を利用しての測量課題を与えて最終ポイントを設置させ、測量機械を使った測定との測定誤差を比較してもらい

    また、応用的な利用方法も合わせて体験してもらいました。

    R0010312

    R0010313


    R0010319
    R0010320

    R0010322
    R0010323

  • 国道343号線クリーン作戦を実施

    2023年7月14日 09:36千厩支部

    230713senDSC03342

    7月13日(木)、千厩支部青年部会は国道343号線クリーン作戦を実施しました。国道343号線(一関市大東町摺沢~東山町)の沿道約15kmのゴミ拾いを行いました。


    230713senDSC03349

    会員企業等から29名が参加して、2名から3名の班に分かれて作業を行いました。国道343号線は陸前高田市や大船渡市などに向かう車が多く利用しています。利用される方々に気持ち良く通行して貰えるよう、活動を行いました。次回は8月に道の日イベントで清掃活動を予定しています。

  • 事業所安全合同パトロールを実施

    2023年7月12日 18:51千厩支部

    20230707_004905144_iOS
    7月7日、千厩支部管内の会員事業所3社を対象とした事業所安全合同パトロールを実施しました。

    一般社団法人岩手県建設業協会の安全衛生委員会委員と建設業労働災害防止協会の安全指導者が合同で実施しました。
    会員事業所にて「令和5年度『全国安全週間』岩手労働局長メッセージ」を伝達したあと、全国安全週間の実施に伴う会員事業所の点検(確認)事項に関する事業所の取り組み事項に関してヒアリングを行いました。

  • 建設業ふれあい事業を湯本中学校で実施

    2023年7月12日 15:20花巻支部

    7月11日(火)、花巻市立湯本中学校において、花巻支部青年部会により「建設業ふれあい事業」を実施しました。

    2年生29名を対象に、建設機械の試乗体験等を行いました。

    IMG_2146

    IMG_2117

    IMG_2136

    IMG_2124

    IMG_2134

    建設業の仕事を身近に感じ、知ることが出来た体験学習となりました。

    ふれあい事業と併せて行った地域貢献活動は、学校敷地内駐車場の砂利敷と整地を行いました。

    IMG_2111

    IMG_2112

  • 建災防気仙大会

    2023年7月 7日 14:36大船渡支部

     第41回建設業労働災害防止気仙地区大会が3日、陸前高田市の市民文化会館「奇跡の一本松ホール」で開催され

    約300人が参加し、今回初めての高田地区での実施となりました。

     大会後、参加者は気仙管内の幹線道路やパーキングエリア、盛川堰堤沿いで清掃ボランティア活動を行いました。

    R0010285R0010292R0010300R0010302R0010303R0010309

  • 「建設キャリアアップシステム通信」第43号

    2023年6月30日 15:54岩手県建設業協会


    ccustuusinimage1909


    「建設キャリアアップシステム」の運営主体である(一財)建設業振興基金より、取組や進捗状況等の情報提供として、「建設キャリアアップシステム通信」の最新号が届きました。

    下記リンクよりご覧いただけます。
    (PDFファイルが開きます)
    「建設キャリアアップシステム通信」第43号

  • 川崎あじさい公園まつり

    2023年6月30日 14:44千厩支部

    20230630_041729755_iOS一関市川崎町において「川崎あじさい公園まつり」が開かれています。JR陸中門崎駅近くにある公園内では、白い花のアナベルをはじめ数種類の紫陽花が植えられています。

    20230630_034026526_iOS


    20230630_041729623_iOS


    20230630_034658087_iOS


    20230630_034417241_iOS
    今週末が見ごろのようです。

  • 道路愛護活動(花壇整備)

    2023年6月30日 12:39岩泉支部

     6月29日 道路愛護活動として一般国道340号沿い花壇の整備を実施しました。 
     この活動は、今年度で14回目の開催となり、岩泉土木センター職員、岩泉支部
    会員合同での活動なります。

     数日前に女性協議会会員が、草取り、堆肥入れ等の下準備をし、当日はマルチを

    はり、マリーゴールド苗600本を定植しました。

    道路愛護活動

    道路愛護活動

    道路愛護活動
    道路愛護活動

  • 宮古の道クリーン作戦

    2023年6月28日 16:31宮古支部

    R0010347

    R0010353

    R0010356

    R0010360

  • アドプト活動を実施

    2023年6月28日 14:52北上支部

    北上支部では6月28日(水)和賀町後藤野地区の下堰幹線用水路(奥寺堰)の刈払い作業を行いました。

    この活動は岩手中部土地改良区とのアドプト協定に基づき、平成19年から毎年実施しており、今回で17回目となりました。

    当日、作業には会員事業所40社67人が参加し、後藤野稲荷神社を挟んで水路の両岸約900メートルにわたって刈払い、集草作業を行いました。


    【開催式】支部長と改良区理事長のあいさつ

    1

    2

    【草刈り作業】

    3

    4

    【4km下流の除塵機の集草作業】

    5

  • 国道284号線クリーン作戦を実施

    2023年6月22日 10:49千厩支部

    DSC03318sen2211DSC03322sen2211

    6月21日(水)、千厩支部青年部会は「国道284号線クリーン作戦」を開催しました。管内の国道284号線(一関市川崎町~千厩町~室根町)全線約25km(一部旧道)を15区間に分け、ゴミ拾いを行いました。

    DSC03330sen2211

    空き缶やペットボトルが多く捨てられていました。次回は7月に国道343号線クリーン作戦、8月には道の日イベントで道路清掃を予定しています。

  • あじさい観光道路整備活動

    2023年6月22日 09:24一関支部

     6月21日。一関支部会員約85名が参加し一関市舞川地区の一般県道相川平泉線の約4㌔区間内に当支部が2004年に植栽した約1000本のあじさいがあります。そのあじさい周辺に草やツタが生い茂り毎年草刈りを行っております。日差しが照り付ける中、作業された会員職員は汗を流しました。

     「みちのくあじさい園」は6月24日から開園の予定です。

    ichiあじさいR0506 (16)ichiあじさいR0506 (3)

    ichiあじさいR0506 (9)ichiあじさいR0506 (30)

    ichiあじさいR0506 (32)ichiあじさいR0506 (54)

    ichiあじさいR0506 (62)

  • 令和5年度定時総会及び設立30周年記念式典を実施しました

    2023年6月22日 09:16岩手県建設業女性協議会

    岩手県建設業女性協議会では、令和5年6月19日(月)、令和5年度定時総会及び設立30周年記念式典をサンセール盛岡にて行いました。

    定時総会に於いて全ての議案が承認されました後、30周年記念式典を執り行い、今日まで女性協議会へご尽力頂いた歴代の会長様への感謝状の贈呈を行いました。

    平成4年9月10日「岩手県建設業女性マネジングスタッフ協議会」として、当協議会が発足されました。

    当初からの「建設業への女性の登用と人材確保」という思いは変わらずに受け繋がれていき、30年の月日を経て今日に至ります。

    感謝状の贈呈式を行いました後、30周年記念講演としまして、㈱グロービス黒山友香氏による「自分らしい働き方」について講演を頂きました。

    日々過ごしている中で、自分と向き合える時間は非常に貴重なものだと考える時間ができました。

    記念講演会の後は祝賀会を執り行い、会員同士の交流をより一層深めることができました。

    上野会長挨拶

    上野会長挨拶

    感謝状の贈呈

    感謝状贈呈式

    2代目会長宇部スヤ子様よりご挨拶

    宇部様よりご挨拶を頂戴しました

    ㈱グロービス 黒山友香氏

    【記念講演会】
    「自分らしい働き方」㈱グロービス マネージャー 黒山友香氏

    30周年記念祝賀会

    30周年記念祝賀会の様子

  • 令和5年度度宮古土木センター管内工事現場安全パトロール 令和5年6月21日(水)

    2023年6月21日 17:07宮古支部

    R0010334

    R0010338

    R0010343

    R0010345

  • 建設工事現場における交通誘導員の安全講習会

    2023年6月16日 14:55奥州支部

    R0010278R0010279
    令和5年度建設工事現場における交通誘導員の安全講習会を胆江地域職業センターを会場に令和5年6月14日(水)に

    46名が参加し、「保安施設の設置基準」と「路上工事事故防止について」を国土交通省東北整備局 企画部 技術管理課 

    課長補佐 克利様の講師で開催しました。

  • 災害情報伝達訓練を実施

    2023年6月15日 15:21一関支部

    ichiR5災害訓練 (1)

     6月14日、「災害時における応急対策等の活動に関する協定」に基づき、車両搭載無線機による通信訓練と災害情報共有システム(ASP)を活用しての訓練を行いました。

     14日は岩手・宮城内陸地震の発生日から15年にあたり、多発する自然災害への想定した防災訓練を迅速で確実に安全に対応できるよう毎年実施しております。
       県南広域振興局一関土木センター所長北村様と職員、一関市と平泉町職員、支部会員、約40名が参加。15年前の岩手・宮城内陸地震に合わせ、8時43分。岩手県内陸南部を震源とする一関市内震度6弱を想定。

     会員12社の車に搭載されている無線機を使っての通信確認と、各社の災害パトロール担当区域からシステムに登録しているスマートフォンから被害状況写真とコメントを報告しました。

    ichiR5災害訓練 (14)

    ichiR5災害訓練 (5)

    岩手県県南広域振興局一関土木センター所長北村様より挨拶

  • 大船渡土木センターとの意見交換会

    2023年6月13日 10:45大船渡支部

    R0010269
    大船渡土木センターと岩手県建設業協会大船渡支部との意見交換会が、支部会議室で開催されました。
    土木センターから令和5年度発注見通し、労働災害発生状況、昨年度の意見交換会の意見内容、ICT施行、週休二日工事についての説明後

    意見交換、今後の予定について話し合いました。

    R0010255                      野崎大船渡土木センター所長

                          

    R0010261                      須賀大船渡支部長

    R0010262

    R0010258R0010268R0010266

  • 一級河川吸川放水路トンネル清掃、草刈り活動

    2023年6月13日 09:38一関支部

     6月12日、県南広域振興局一関土木センターでは6月14日に一関市立南小学校の児童が社会科学習の一環で見学を予定していることから、一関土木センター(北村所長、職員)と一関支部会員20名が、一関市の一級河川吸川の放水路放流口付近の地面に付着した泥などをブラシで磨いて除去と周辺の草刈りを行いました。

    ichiR5吸川水路 (44)

    ichiR5吸川水路 (4)ichiR5吸川水路 (13)

    ichiR5吸川水路 (41)ichiR5吸川水路 (22)

    ichiR5吸川水路 (36)