いわけんブログ
令和4年度 研修会「県土木センターとの意見交換会」を実施(北上支部青年部会)
2022年11月29日 13:26北上支部
野田村 野田漁港周辺の清掃活動を行いました
2022年11月25日 21:11久慈支部
第35回建設業労働災害防止安全衛生宮古・下閉伊大会
2022年11月24日 15:46宮古支部
担い手育成ツアーに係るリーフレット
2022年11月22日 14:03二戸支部
秋水路整備作業の協力
2022年11月21日 15:38一関支部
北上市に要望書を提出
2022年11月21日 11:39北上支部
合同「土木技術研修会」を開催
2022年11月21日 11:08千厩支部
12月18日、千厩土木センター,一関農村整備センター,一関市、建協千厩支部青年部会合同の「土木技術研修会」を開催しました。本年度は建設キャリアアップシステムと除雪がテーマです。
研修に入る前に岩手県建設業協会青年部連絡協議会が制作した除雪PR動画の上映を行いました。
<研修内容>
(1)建設キャリアアップシステムの概要・普及促進に向けた取組について【講師】(一財)建設業振興基金 審議役 上浪 鉄郎 様
(2)建設キャリアアップシステム活用モデル工事について
【講師】岩手県県土整備部建設技術振興課 主査 佐々木 光明 様(3)除雪管理システムの導入について
【講師】一関市建設整備課 技師 菅原 拓 様
(4)除雪の取組と機械操作のポイントについて
【講師】有限会社佐藤建設 代表取締役 小山 充仁 様
有限会社佐藤建設の代表取締役 小山さんからは、除雪に取り組む姿勢や思い、除雪の方法や機械操作のポイントなどについてお話をいただきました。第73回全国植樹祭への協賛金の贈呈について
2022年11月18日 18:45岩手県建設業協会
労働災害防止合同安全パトロールを実施
2022年11月18日 14:41花巻支部
除雪動画『除雪への思い』を公開(青年部連絡協議会制作)
2022年11月16日 16:30青年部連絡協議会
除雪業務長年の功績をたたえ
2022年11月16日 16:16一関支部
道路清掃活動を行いました。
2022年11月12日 16:58久慈支部
「ひとふでんず」イラスト展(建設業ふれあい事業in川崎小学校)
2022年11月 9日 17:49千厩支部
一関市川崎町の”道の駅かわさき”にて「ひとふでんず」イラスト展(建設業ふれあい事業in川崎小学校)を開催しています。
千厩支部青年部会は10月14日、一関市立川崎小学校で「建設業ふれあい事業」を開催しました。1、2年生の39名が参加して、バックホウの運転体験、高所作業車試乗、重機の展示見学などを行いました。事業終了後に一筆書きに挑戦した「ひとふでんず」に色を塗って様々な絵を加えてイラストを作成してもらいました。また、当日の感想や質問などが書かれた感想文も頂きました。
日程 11月10日(木)~11月23日(水)まで
場所 道の駅かわさき(一関市川崎町)
数点のイラストと感想文を紹介します。
お近くにお越しの際は、カラフルで楽しいイラストを是非ご覧ください。住民総決起大会
2022年11月 7日 16:39岩泉支部
支部地域貢献 道路清掃・点検活動
2022年11月 2日 17:13二戸支部
いわて建設業みらいフォーラム 2022
2022年11月 2日 14:17岩手県建設業協会
11月1日、「いわて建設業みらいフォーラム 2022」を岩手県民会館にて開催しました。岩手県と一般社団法人岩手県建設業協会が主催して開催するもので、今回で9回目となります。
本フォーラムは、県民の安全で安心な暮らしを支える建設業の役割やその魅力を積極的に発信することで、次世代を担う若者を中心に建設業への理解や関心を高めることを目的としております。
今年度は、一般参加を見合わせ、建設系の県内実業高等学校等7校や岩手県立産業技術大学校2校の生徒・学生など、約300名に参加いただきました。
<ロビー展示>会場前のロビーには建設業者などのブースを設置、多くの学生が真剣に担当者の話に耳を傾けていました。
<主催者挨拶>岩手県県土整備部の田中隆司部長による挨拶
一般社団法人岩手県建設業協会の向井田岳会長による挨拶
<オープニングトーク>
総合司会のフリーアナウンサー千葉星子さんと岩手県建設業協会青年部連絡協議会の千葉智充会長によるオープニングトークです。建設業が地域社会に果たしている役割などについて千葉会長の言葉で伝えました。
<第1部 若手技術者による取組発表>兼田建設株式会社(久慈市)土木部の外舘由隆さんによる発表です。2013年入社の土木技術者です。建設業に進んだきっかけや普段の仕事の内容、建設業の重要性について発表しました。
樋下建設株式会社(盛岡市)建築部の須藤ひなたさんによる発表です。2021年入社の建築技術者です。建設業を目指した動機、現場での仕事内容について発表を行いました。
<第2部 パネルディスカッション>出演者によるパネルディスカッションです。岩手の建設業についてや建設業で働く魅力や苦労などについて紹介しました。事前に回収した質問への回答も行い、久慈工業高校の生徒3名が代表して登壇、出演者へ率直な質問を投げかけました。
<メッセージ>最後に岩手県建設業協会青年部連絡協議会の千葉会長が、改めて建設業で働く魅力や社会に果たす役割などを伝えました。
「住宅祭2022」開催
2022年10月31日 16:44一関支部
和賀川河川敷清掃活動を実施
2022年10月31日 14:11北上支部
北上支部では10月28日、和賀川の清流を守る会(会長北上市長)と合同で和賀川河川敷の清掃活動を行いました。この活動は、平成21年度から毎年行い今年で14回目の活動となります。
当日は、北上支部会員企業33社54人と、和賀川の清流を守る会を構成する北上市、西和賀町、北上土木センター、土地改良区等の団体、企業から56人が参加し、東北自動車道から和賀中央橋まで和賀川両岸延べ約10kmにわたって不法投棄ゴミなどを収集しました。
収集したゴミは、ペットボトルなどの可燃ゴミが100kg、アルミ缶などの不燃ゴミが120kgのほか、タイヤなど処理困難ごみが40kgでした。昨年より量は減ったものの、ごみの不法投棄が無くならないのが残念です。
建設業ふれあい事業実施(中里小学校)
2022年10月26日 15:59一関支部
令和4年度建災防安全衛生二戸大会を開催
2022年10月25日 17:36二戸支部
月別アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年