いわけんブログ

ホームいわけんブログ
  • 3会場にて「道の日」イベントを開催

    2019年8月 7日 14:56千厩支部

    sen08DSC02228道路ふれあい月間中の8月7日、「道の日」イベントとして道路清掃や道路のPR活動等を実施しました。

    sen08DSC02217県南広域振興局土木部千厩土木センター、一関市、岩手県建設業協会千厩支部青年部会、建設業女性マネジングスタッフ協議会千厩支部などから約70名が参加しました。

    sen08DSC02220
    sen08DSC02223

    sen08DSC02231
    sen08DSC02236

    一関市川崎町「道の駅かわさき」、室根町「道の駅むろね・市役所室根支所」、東山町「ひがしやま季節館」の3会場に別れ、沿道のゴミ拾い、記念品(道路ふれあい月間のPR広告を印刷したウェットティッシュ)の配布を行いました。建設業協会で作成したマンガ冊子「我らイワケン株式会社」の配布も行いました。

     

    sen08DSC02240
    sen08DSC02241
    国土交通省は毎年8月を「道路ふれあい月間」と定め、道路とふれあい、道路の役割や重要性を改めて認識していただき、道路を常に広く、美しく、安全に利用していただくため、道路の愛護活動や道路の正しい利用の啓発等の各種活動を特に推進することとしています。同省が8月10日を「道の日」と制定しています。

    「道の日」制定の目的
    "道路は国民生活に欠くことのできない基本的な社会資本ですが、あまりに身近な存在のため、その重要性が見過ごされがちです。そこで、道路の意義・重要性について、国民の皆さまに関心をもっていただくため、8月10日を「道の日」と制定しました。"

    3会場で拾ったゴミは合わせて約30kgになりました。

  • 「森と湖in綱取」2019が開催されました!

    2019年8月 5日 15:57盛岡支部


     令和元年7月26日(金)に、綱取りダムで「森と湖in綱取」2019が開催され、

     (一社)岩手県建設業協会青年部連絡協議会盛岡支部及び岩手県女性マネジン

    グスタッフ協議会盛岡支部は、毎年スタッフとして参加しております。

     青年部は「魚のつかみ取り」、女性マネジングスタッフは「ダム湖巡航」の

    受付を担当し、暑い中沢山の来場者の対応に追われました。

    ① ダム湖巡航風景 (青年部)

    DSC02144

    ② 「ダム湖巡航」受付 (女性マネ)

    DSC02137② 

    ③ 「魚つかみ取り」

    DSC02140

    ④ 会場風景

    DSC02139

    ⑤ 木工教室 (盛岡広域振興局林務部)

    DSC02146

  • 盛岡土木B、C級連絡協議会が実施した災害調査結果を報告しました。

    2019年8月 5日 14:34盛岡支部


     盛岡土木B、C級連絡協議会が6月中に実施した災害調査結果を、令和元年8月5日(月)に

    盛岡広域振興局土木部長及び岩手土木センター所長に報告し、工事の発注をお願いしました。

     当災害調査は、地域住民が安心・安全に暮らせるため、地域の崩壊箇所等を調査し県に報告

    することによって、早期に災害復旧を実施することを目的に行っているものです。

    災害箇所は、全体で68件(道路7件、河川59件、異常なし2件)でした。


    DSC00003

  • 盛岡公共職業安定所主催の「建設」分野セミナーに参加しました。

    2019年8月 2日 17:23盛岡支部


     「建設」分野セミナー&相談会は初めての試みで、建設業未経験者が未経験者でも

    受け入れを行う事業所との出会いの場として、また事業所が業務情報を提供する場と

    して、令和元年8月2日(金)に盛岡公共職業安定所会議室で開催されました。

     盛岡支部から、(株)上の島、(株)山崎組、東野建設工業(株)の3社が参加し、

    各事業所の概要を説明後、個別相談を行いました。


    ① (株)上の島

    DSC02168


    ② (株)山崎組

    DSC02174


    ③ 東野建設工業(株)

    DSC02178


    ④ 個別相談ブース

    DSC02185

  • 「盛岡さんさ踊り」が始まりました!!

    2019年8月 2日 16:33盛岡支部


    今年も、夏まつり「盛岡さんさ踊り」が始まりました。

    暑い中、皆さん元気に踊っています。

    見に来てください。


    DSC02159


    DSC02158


    DSC02164


    DSC02166









    ]

  • 連絡方法見直しに向けて「災害情報伝達合同訓練」を実施

    2019年8月 2日 16:24千厩支部

    sen08DSC02212

    8月2日、「災害時における応急対策業務に関する協定」に基づく災害情報伝達訓練を千厩土木センター、一関市、協会千厩支部の合同で開催しました。台風による豪雨災害を想定、会員企業がパトロールを実施して報告する情報伝達の訓練です。

    sen08DSC_9627

    「災害時における建設業協会千厩支部の自主パトロール体制・報告方法を確認するとともに、千厩土木センター、一関市の対応方針決定に必要な情報収集内容等に不備が無かったかを検証する」を目的に例年実施している訓練です。

    本年度は、「災害情報連絡票」及び連絡フローの見直しについて検討しているところであり、実証実験を兼ねた訓練となりました。


    事後打合せの課題検証では、「災害情報連絡票」の記載方法や連絡フローの徹底などについて意見が出されました。意見を踏まえて、「災害情報連絡票」及び連絡フローの見直しを進めることを確認しました。

  • 北上展勝地のあじさい剪定奉仕活動

    2019年8月 2日 15:57北上支部

    8月1日(木)、岩手県建設業女性マネジングスタッフ協議会北上支部では北上展勝地のあじさい剪定奉仕活動を行いました。北上展勝地のあじさいは、桜、ツツジのシーズン終了後を彩る花として昭和63年から桜並木沿いに植栽され800株程となっています。北上あじさいの会が中心となって草刈りや剪定などの管理作業を行っていますが、会員の高齢化などで人手の確保が大変になってきていることから、今回初めて支部会員9名が参加して北上あじさいの会と一緒に剪定作業に取り組みました。猛暑の中慣れない作業で大変でしたが、参加した会員は来年も頑張りたいと話していました。

    IMG_1727

    IMG_1729

  • 令和元年度宮古の道の日クリーン作戦

    2019年8月 1日 17:06宮古支部

    DSC01187

    DSC01191

    DSC01196

    DSC01200

  • 技術研修会の実施

    2019年8月 1日 16:59一関支部

     7月31日に支部事業の一環として、受発注者の技術研鑽を目的に毎年研修会を実施しております。
     今年度は、国土交通省東北技術事務所の体験型土木構造物実習施設を訪れ、コンクリートの施工管理、非破壊検査等体験しました。
    参加者は、県一関土木センター所長ほか職員、一関市建設部長ほか職員並びに平泉町建設水道課職員、支部会員総勢41名。 本日も気温35度超?
    ichi190731 (19)

    ichi190731 (6)

    ichi190731 (5)

    ichi190731 (17)

    ichi190731 (21)

  • 令和元年度建災防安全衛生二戸大会

    2019年8月 1日 15:13二戸支部

    DSC01472

    建設業労働災害防止安全衛生二戸大会を7月26日に二戸市民文化会館中ホールにて開催しました。

    サブタイトルを「現場技術者安全講習会」とし、二戸労働基準監督署長、県北広域振興局二戸土木センター所長、二戸警察署長に同席いただき、現場技術者・現場代理人・安全担当者等110名が出席して行われました。

    研修会は、二戸労働基準監督署長による「労働災害防止・働き方改革について」と二戸警察署交通課企画係長による「安全に暮らすために」と題して行われました。

    DSC01486


    DSC01496

    二戸警察署の研修会「安全に暮らすために」では、反射材を使用しているとどのように見えるか、また、飲酒状態を疑似体験できる眼鏡を使用して飲酒体験も行われました。

  • 道路清掃ボランティア活動を実施

    2019年7月29日 15:10北上支部

    7月26日(金)北上支部では会員企業30社40名が参加して道路清掃ボランティア活動を実施しました。実施した路線は北上駅から諏訪神社までの北上駅鍛冶町線と北上市役所から北上駅東側までの大天満大曲線で、8月2日から開催される「北上みちのく芸能まつり」の前にまちなかの歩道等の雑草の除草作業を行いました。暑い日でしたがまつりに訪れるお客様を気持ちよくお迎えできるようにと頑張りました。

    DSCN0661

    DSCN0669

    DSCN0668

    DSCN0670

    DSCN0656

    DSCN0674

  • 建設業景況調査6月調査について

    2019年7月27日 11:58岩手県建設業協会

    岩手県建設業協会ホームページ更新のお知らせです。
    東日本建設保証(株)岩手支店より情報提供頂いている建設業景況調査6月調査(令和元年度第1回、東日本大震災被災地版)を「各種情報」内の「東日本建設業保証(株)岩手支店提供資料」に掲載しました。

    110721higashinihon.gif



    ↓PDFファイル↓

    建設業景況調査(岩手県版)6月調査
     調査結果(概要) → こちら(PDF)
     データ表 → こちら(PDF)
    建設業景況調査(東日本大震災被災地版)6月調査
     調査結果(概要) → こちら(PDF)

  • 国道343号線『復興支援道路』クリーン作戦を実施

    2019年7月25日 14:38千厩支部

    sen07DSC022067月18日、千厩支部青年部会は国道343号線『復興支援道路』クリーン作戦を実施しました。国道343号線(一関市大東町摺沢~東山町)約15kmのゴミ拾いを行いました。


    sen07DSC02177
    sen07DSC02184
    sen07DSC02192
    sen07DSC02201

    会員企業等から33名が参加して、2名から3名の班に分かれて作業を行いました。国道343号線は東日本大震災で被災した陸前高田市や大船渡市などに向かう復興支援の車が、現在でも多く利用しています。復興支援に来られる方々に気持ち良く通行して貰えるよう、活動を行いました。


    sen07DSC02204

    草刈り作業が終わっている箇所もあり、例年と比較するとかなり少ないゴミの量でした。

  • <釜石支部> 工事現場安全パトロールの実施について

    2019年7月25日 14:17釜石支部

    岩手県建設業協会釜石支部では沿岸広域振興局と合同で工事安全パトロールを実施しました。

    日時 令和元年7月24日(水) 13:15~17:00

    場所 釜石管内7箇所

    参加者 釜石労働基準監督署2名/岩手県沿岸広域振興局17名/ハローワーク1名

    当支部役員7名/釜石市役所4名/大槌町役場2名 (合計33名)

    実施前ミーティング

    DSC01262 (1024x768)

    DSC01263 (1024x768)

    パトロール

    DSC01269 (1024x768)

    DSC01276 (1024x768)

    反省会

    DSC01280 (1024x768)

  • 土木施工管理技術講習会

    2019年7月25日 08:26大船渡支部

    7月24日(水)大船渡商工会議所において、令和元年度 土木施工管理技術講習会が開催されました。

    講師 鈴木惣一先生

    00DSC01524
    約70名の参加

    00DSC01523

  • 合同安全パトロール

    2019年7月25日 08:17大船渡支部


    7月23日(火)大船渡土木センターと岩手県建設業協会大船渡支部主催による、令和元年度「建設現場労働災害防止」工事現場合同安全パトロールが実施されました。

    大船渡土木センター 乙部所長 あいさつ

    00DSC01512大船渡労働基準監督署 芳賀 監督・安衛課長 あいさつ

    00DSC01514一般県道碁石海岸線末崎碁石地区道路改良その2工事(豊島建設株式会社)

    00DSC0151500DSC01516高田松原津波復興祈念公園内市道ほか(仮称)古川橋橋梁下部工事ほか工事(株式会社 佐武建設)

    00DSC0152100DSC0152200DSC01520

  • 令和元年度建設業労働災害防止安全講習会実施について

    2019年7月18日 15:21釜石支部

    (一社)岩手県建設業協会釜石支部と釜石労働基準監督署の共催により、建設業労働災害防止安全講習会を開催いたしました。

    日時 令和元年7月17日(水) 13:30~15:00

    会場 釜石・大槌地域産業育成センター

    参加者 75名

     

    主催者挨拶:(一社)岩手県建設業協会釜石支部長

    DSC01258 (1024x768)

    講師:釜石労働基準監督署 署長

    DSC01259 (1024x768)

     

    DSC01256 (1024x768)

  • 大船渡支部青年部ふれあい事業

    2019年7月18日 14:28大船渡支部


    7月18日(木)大船渡支部の青年部ふれあい事業が大船渡市末崎小学校で
    行われ、1年生から6年生まで142名が参加しました。

    重機体験にさきだって、校舎周りの歩道整備のボランティアも実施しました。

    亘理青年部会長 あいさつ

    00DSC01499

    ドローンによる記念撮影

    00DSC0150000DSC01503
    00DSC0150600DSC0150700DSC01510

  • 重機技能競技大会

    2019年7月18日 09:38大船渡支部


    7月10日(水)盛岡競馬場臨時駐車場で第2回重機オペレーター技能競技大会が開催され、大船渡支部からは、豊島建設(株)村上正喜さんが参加しました。00DSC0149400DSC0149300DSC0149500DSC0149200DSC01496

  • 「体験型現場学習」を開催(安代中学校)

    2019年7月17日 14:59盛岡支部


     盛岡広域振興局が主催し開催している、菅内中学校を対象とした「体験型現場学習」に

    盛岡支部(青年部)が7月5日(金)に参加しました。

     今回の中学校は、八幡平市立安代中学校の2年生24人で、午前中は(株)遠忠が施工す

    る「一般国道281号大坊の2地区道路改良(その7)工事現場を見学した。

     午後は、現場で使用している重機の試乗、測量、ドローン操縦を体験し、またVR技術を

    活用した労働災害の事故も体験した。

     生徒からは次の感想があった。

      ① VR体験のリアルさが怖かった。 

      ② サービス業に興味を持っていたが、今回の学習をとおして建設業も面白いと感じた。

     

    (1) 記念写真

     DSC02074


    (2) ローラー試乗 

    DSC02054 


    (3) バックホウ試乗

    DSC02061 


    (4)   ドローン操縦

    DSC02051


    (5) VR体験

    DSC02062