いわけんブログ
不整地運搬車運転技能講習
2017年4月27日 15:16大船渡支部
さくら名所100選に選ばれた、高松の池の桜が満開になりました。
2017年4月27日 10:18盛岡支部
北上川河川敷清掃活動を実施
2017年4月26日 14:01北上支部
マラソン大会へボランティア協力
2017年4月24日 11:20花巻支部
4月23(日)、花巻市日居城野運動公園陸上競技場を発着点として、第5回イーハトーブ花巻ハーフマラソン大会が開催されました。
毎年、岩手県建設業女性マネジングスタッフ協議会花巻支部の会員が、受付・案内係として大会の運営にボランティアで協力しています。今年も7名の会員が参加しました。
午前6時からの受付開始。競技開始時間が近づくと多くの選手が集まり混雑しましたが、手際良く選手に対応しました。
揃いのジャンパー姿の会員。毎年、継続しての参加で、受付会場では中心になって選手対応にあたりました。
今年はハーフマラソン・10キロ・3キロに、全部で3,270名のエントリーがあり、昨年より400名以上も多い参加となりました。10キロのスタート直後も、選手の列が続きます。
コース沿道沿いの桜は満開で、当日は、少し気温が低めでしたが、選手もきれいな桜を眺めながらのランになりました。
日居城野運動公園内の芝生広場や総合体育館周辺も桜満開でした。選手ばかりでなく、応援やサポートで訪れた皆さんも満開の桜を楽しみました。
花巻市内は、至る所の桜が満開となり、それぞれの場所で、多くの人たちが花見を楽しみました。
4月13日に花巻支部で清掃活動を行った、北上川の朝日橋周辺の河川敷遊歩道の桜も満開です。
朝日橋から北へ延びる、イギリス海岸近くの遊歩道。
平成29年度一般社団法人岩手県建設業協会釜石支部及び釜石地区建設協議会の通常総会開催について
2017年4月24日 10:20釜石支部
桜が満開(一関市千厩支所)
2017年4月21日 14:01千厩支部
いっきに開花
2017年4月19日 13:49岩泉支部
石割桜が咲き始めました。
2017年4月19日 13:30盛岡支部
桜前線がやってきたようです。
2017年4月18日 17:44久慈支部
骨寺村景観春季「水路整備」の実施
2017年4月17日 17:01一関支部
桜満開!大船渡
2017年4月17日 15:17大船渡支部
北上川流域一斉清掃活動を実施
2017年4月17日 11:46盛岡支部
北上川流域一斉清掃活動を実施
2017年4月13日 14:21花巻支部
4月13日(木)、花巻支部会員31社80名が参加して、北上川河川敷の清掃を行いました。
岩手河川国道事務所などが実施する北上川流域一斉清掃活動に合わせて行ったもので、今年で10回目の実施になります。
全体で開始式を行い、参加者は朝日橋下流から豊沢川合流点までと、豊沢橋左岸から北上川合流点までの約2キロにわたり、河川敷や堤防、遊歩道のごみ拾いを行いました。
各自で分別しながら拾い集め、徐々に袋がごみで一杯になっていきました。
堤防沿いは桜並木が続き、市内での桜の見どころのひとつになっていますが、今年はまだつぼみが固い状態です。
この日は朝に雪も降り、清掃を実施した時間帯も冷たい風が強く吹き、とても寒い中での作業となりました。
今年は、投棄されたタイヤも収集しました。
様々なゴミが収集され、それらを分別して処理場へ運びました。
公共工事動向3月を更新しました
2017年4月 7日 17:39岩手県建設業協会
岩手県建設業協会ホームページ更新のお知らせです。
「各種情報」内の「東日本建設保証(株)岩手支店 提供資料」に東日本建設保証(株)岩手支店より情報提供頂いている公共工事動向(岩手県内3月版)を掲載しました。↓PDFファイル↓
公共工事動向(岩手県内)3月版→ こちら(PDF)広報マンガ「我らイワケン株式会社」制作中
2017年4月 6日 15:52岩手県建設業協会
一般社団法人岩手県建設業協会では広報委員会IT部会の企画で広報マンガ「我らイワケン株式会社」を制作中です。近々、中学校や高校をはじめ、図書館、関係各所などに発送を行う予定です。高校生の現場見学会や青年部が行うふれあい事業などのイベントでも配布いたします。
また、県内の主要書店などで無償配布できるよう検討を進めるほか、ホームページでも読めるようになります。マンガの著者は、岩手県雫石町在住の漫画家そのだつくしさんです。我々の熱意を受け止め、真剣に現場取材や執筆に取り組んで頂きました。実話をもとにした5つのストーリーに仕上がっています。
そのだつくし
盛岡市生まれ雫石町在住
平成8年集英社デビュー
現在
「ずったり岩手」/銀杏社 http://www.manga-gai.net
岩手日報4コマ「イワさんとニッポちゃん」他連載中普段、建設業者が日常行っている仕事に対して何を思っているのか、何の為にその作業があるのかなどをきれいごとではなく率直に本質を描いています。日常の楽しみ、苦しみ、やりがいを含めて建設業者の熱意をお伝えすることが出来れば幸いです。
用語解説やコラム、若者の声(日刊岩手建設工業新聞創刊60周年記念特集の転載)なども折込んで、建設業や職業について知っていただける内容になっております。
以下で一部分だけ紹介します。
なお、マンガの素材や重機のイラストなどを会員企業の現場や求人活動などで使ってもらえる仕組みを検討しています。
(例えば、マンガのセリフを入れ替えて工事看板や求人活動で活用など)台風10号対応にかかる感謝状授与
2017年3月31日 17:30岩手県建設業協会
龍泉洞が営業を再開します
2017年3月17日 15:34岩泉支部
台風10号の影響により、閉洞しておりました龍泉洞が、3月19日より営業を再開します。
建設業者さんも営業再開に向けて周辺整備にがんばっております。
皆さん岩泉へお越しください。
こちらをご覧ください。
http://www.iwate-ryusendo.jp/top.php「Open Live Writer」による投稿テスト(「Windows Live Writer」がインストールできない問題へ対応)
2017年3月17日 11:29岩手県建設業協会
これまで”いわけんブログ”の投稿用に使用してきた「Windows Live Writer」の新規インストールができなくなりました。「Windows Live Writer」が含まれるWindows Essentials 2012 スイートのサポートが2017年1月10日に終了したためです。
このため、パソコンを買い替えた場合などは「Windows Live Writer」を使えなくなります。
そこで代替えのソフトを探していたのですが、「Open Live Writer」の存在を知りました。「Windows Live Writer」をオープンソース化したものが「Open Live Writer」となります。
難点は英語版しかないことです。
インストールやブログの設定など、「Windows Live Writer」とほぼ同じであり、記事の記載方法もほとんど変わりません。普段「Windows Live Writer」を使用している人であれば、比較的移行しやすいものと思われます。
「Windows Live Writer」が入っているパソコンで併用することで、画面を比べながら練習することも有効かと思われます。今後、各支部職員などが行う投稿の移行方法を検討して行きたいと思います。
遠野支部女性部会 研修会
2017年3月17日 09:23遠野支部
「防災の日」災害情報伝達訓練 大船渡支部
2017年3月15日 09:13大船渡支部
月別アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年