いわけんブログ

  • 盛岡支部 一覧
  • B級会盛岡支部が道路清掃を実施!

    2021年7月30日 11:14盛岡支部

      岩手県建設業B級会盛岡支部では、例年この時期に道路清掃活動を実施しており、今年は7月29日(木)に実施しました。

      開会式では、副会長の(株)山金組 代表取締役専務 山本 昭人氏から、本日は晴天に恵まれ高温になる予報が出ていることから、熱中症対策をしっかり

    行うとともに、交通事故には十分注意するようお話がありました。その後、参加会員35社(105名)が担当区域に分かれ、国道396号(南大橋から

    都南大橋)までの延長4kmの両側舗道のごみ及び草取りを行いました。

     ① 全員での写真

    DSC03280

      ② 清掃活動1

    DSC03282

     ③ 清掃活動2

     DSC03283

     ④ 清掃活動3

    DSC03286

  • 災害調査結果を土木部に報告しました。

    2021年7月29日 15:25盛岡支部

     盛岡支部B・C連絡協議会は、毎年6月に災害危険個所の調査を実施しており、7月26日(月)に調査結果を盛岡広域振興局髙橋土木部長へ提出しました。

     盛岡土木管内では、河川を中心に約30カ所が災害の発生が懸念される状況にあり、特に洗堀箇所や立木が生い茂っている箇所等は河川の流下に支障をきた

    す恐れがある旨を報告しました。

     髙橋部長からは、「貴重な資料を有効に活用するとともに、限られた予算の中で順次対応していく。」旨のお話がありました。

     出席者 盛岡広域振興局土木部 ① 髙橋 正博土木部長、② 高瀬 文明道路河川室長、➂ 工藤 明彦流域治水室長

         盛岡支部 ① 遠藤 忠志支部長、② 髙橋 佑治B・C連絡協議会 会長、➂ 菅原 正明副会長、④ 長澤 敬一事務局長 ⑤ 吉永 弘之支部事務長

    ① 災害調査書の提出(遠藤支部長から髙橋部長へ)

    DSC03256

    ② 出席者全員 

    DSC03257

  • 盛岡工業高校に教材を寄贈しました!

    2021年7月27日 11:55盛岡支部

     

     盛岡工業高校土木科及び建築・デザイン科への教材の寄贈は、今年で3回目となり生徒の

    技術向上を図ることを目的に実施しているものです。

      贈呈式当日は、佐々木校長をはじめ両科の先生及び生徒代表2名が出席して行われました。

      生徒代表の土木科 髙橋雅泰さんと建築・デザイン科 浅沼美空さんからは「大切に活用させ

    ていただきます。」とのお礼の言葉がありました。

     寄贈品目は、土木科がアスファルト補修材、建築・デザイン科には木材を贈呈しました。

    ① 目録の贈呈

    ① 目録贈呈

    ② 記念写真

    DSC03268

    ➂ 寄贈品目1(アスファルト補修材)

    ➂ (土木科) アスファルト補修材

    ④ 寄贈品目2(木材)

    ④ (建築・デザイン科)木材

  • 交通誘導員安全講習会を実施!

    2021年7月 2日 13:48盛岡支部

     交通誘導員安全講習会を、令和3年6月30日(水)に岩手産業文化センター

    (アピオ)で開催しました。受講者はコロナウィルス感染防止のため制限し、

    57名で実施しました。  

     今回も昨年に引き続き、座学と実技を実施し、受講者全員が真剣に取り組んで

    いました。

    1 座学風景

    午前:座学

    2 実技風景①

    ①  午後:実技

    3 実技風景②(講師実演)

    ②  午後:講師の手本

    4 実技風景➂

    ➂  午後:実技

  • 盛工の「合同就職説明会」を開催しました。

    2021年2月25日 11:37盛岡支部

       「合同就職説明会」を、令和3年2月19日(金)に盛岡グランドホテルで開催しました。

     例年、盛工の「百年館」で行っておりましたが、新型コロナウィルス感染防止を行うため盛

    岡グランドホテルに移動して開催し、土木科37名、建築・デザイン科37名の計74名が参

    加しました。

     支部会員は23社が参加し、各ブースに分かれてパソコン、タブレット、パンフレット及び

    紙芝居形式などを使用し、会社概要などを生徒に説明を行いました。

     生徒からは、「資格取得に向けた勉強が大事だと分かった。」との感想がありました。

    ① 先輩からのメッセージ(佐々木 智樹さん:(株)高光建設)

    2  先輩からのメッセージ(佐々木智樹様

    ② 先輩からのメッセージ(間藤 卓さん:(株)小山田工業所)

    3  先輩からのメッセージ(間藤 卓様)

    ➂ 説明会風景1

    8  説明風景4

    ④ 説明会風景2

    6  説明風景②

    ⑤ 説明会風景3 

    5  説明風景①

  • 優良県営建設工事表彰式が開催されました!

    2021年2月 4日 14:39盛岡支部

       優良県営建設工事表彰式が、2月3日(水)に「プラザおでって」で行われました。

     盛岡支部からは、次の会員4社が受賞しました。おめでとうございます。

      (1) 土木工事・・・・・・①  高橋重機(株)、 ②   (株)タカヤ

      (2) 舗装工事・・・・・・➂  岩手建工(株)

      (3) 建築工事・・・・・・④  (株)遠忠

    ① 式辞(菊池副知事)

    01  表彰、式辞(菊池副知事あいさつ)

    ② 来賓1(関根県議会議長)

    11  表彰、来賓1(関根議会議長あいさつ) 

    ➂ 来賓2(向井田(一社)岩手県建設産業団体連合会会長)

    12  表彰、来賓2(向井田会長あいさつ)

    ④ 表彰1(舗装工事・代表:岩手建工(株))

    08  表彰((株)岩手建工)

    ⑤ 表彰2(建築工事・(株)遠忠)

    09  表彰((株)遠忠1)

    ⑥ 全体写真

    13  表彰(全体)

  • 安全衛生研修会を開催しました。

    2021年1月28日 14:30盛岡支部

      盛岡支部の安全衛生研修を、令和3年1月25日(月)に建設研修センター大

    ホールで開催しました。

     当日は、労働基準監督署の原田安全衛生課長からは「改正石綿則・特化則の概

    要」について、盛岡市上下水道局の浅沼係長及び畑山係長の2名からは「建設工

    事における事故について」ご講演をいただきました。

     参加者からのアンケート結果では、ほとんどの方から「大変参考になった」と

    の回答がありました。

     

     ① 遠藤支部長のあいさつ

    01 R3.1.25  【安全衛生研修会4】

     ② 労働基準監督署 原田安全衛生課長

    03  R3.1.25  【安全衛生研修会3】

     ➂ 盛岡市上下水道局 浅沼係長・畑山係長

    02  R3.1.25  【安全衛生研修会1】

     ④ 研修風景

    04  R3.1.25  【安全衛生研修会2】

  • 盛岡支部B級会が安全パトロール結果を土木部長に報告しました!

    2020年12月 3日 13:39盛岡支部

    盛岡支部B級会が独自に実施した安全パトロールの結果を、幸野土木部長に報告

    しました。

    【出席者】

     ○ 盛岡広域振興局土木部

       幸野土木部長、高瀬道路河川室長、鈴木土木企画グループ総括主査

     ○ B級会

       髙橋会長(紫波建設(株))、山本副会長((株)山金組)

       佐々木副会長((株)佐々木組)、猿舘副会長(大伸工業(株))

       長澤事務局長((株)都南建設)

    【高橋会長から幸野土木部長へ調査結果を提出】

    R2.12.3  【B級会】  安全パトロール報告3 

    【懇談の様子】

    R2.12.3  【B級会】  安全パトロール報告4

  • 内丸、県庁前で落ち葉清掃を実施しました。

    2020年11月16日 15:49盛岡支部



    落ち葉清掃を実施しました。

    盛岡土木C級会は、2009年度から毎年10月下旬~11月にかけて盛岡市内丸の

    歩道清掃を実施しています。今年度も10月31日から全4回。毎週土曜日の早朝

    6時から1時間ほど清掃活動を行っています。

    管内から約30名の会員が参加しています。

    真っ暗な時間に集合し、夢中で落ち葉をかき集めているうちに夜が明けビニール

    袋の山が出来ていました。

    ① だいぶ明るくなってきました。

    DSC02854

    ② 皆、満杯の袋を抱えています。

    DSC02853

    ③ 爽やかな気分で集合写真です。お疲れ様でした。

    DSC02860

  • 北稜中学校で「体験学習」を実施!

    2020年10月 9日 10:32盛岡支部

        令和2年10月6日(火)に、北稜中学校2年生185人を対象に重機操縦の体験学習を

    実施しました。この事業は、盛岡広域振興局が2018年度から実施しており、今年度で3回

    目を迎え、盛岡支部では建設業の担い手育成・確保を目的に共催しているものです。

     重機操縦の体験は青年部が行い、生徒にやさしく指導しました。

     生徒からは、「重機を操作できて良かった。」「建設業は建物や道路を造る仕事と思って

    いたが、災害対応も行っていることが分かった」などの感想がありました。

    ① 盛岡広域振興局職員からの概要説明

    ① 概要説明 

     ② 安全帯の着用  

    ② 安全帯の着用

     ➂ 高所作業車へ乗車1

    ➂ 高所作業車への乗車1

     ④ 高所作業車へ乗車2

    ④ 高所作業車への乗車2

     ⑤ コンバインドローラーの運転体験

    ⑤ コンバインドローラーの運転

    ⑥ バックホウの運転体験 

    ⑥ バックホウの運転

  • 盛岡工業高等学校へ教材を寄贈しました。

    2020年9月16日 17:24盛岡支部

    盛岡工業高等学校の土木科及び建築・デザイン科に、令和2年9月15日(火)、

    教材を寄贈しました。教材の寄贈は、昨年度に初めて実施し、今年度で2回目と

    なります。

    贈呈式では、遠藤支部長から両科の生徒代表2名に目録を贈呈し、両生徒からは

    「技術向上のため大切に活用させていただきます。」との お礼のあいさつがあり

    ました。遠藤支部長は、教材の寄贈は今後も継続する旨を伝え、大いに頑張るよ

    う激励しました。

    なお、寄贈した教材は次のとおりです。

     【土木科】・・・・・・・・①路面補修剤、②セメント、➂コンパネ、④軍手

     【建築・デザイン科】・・・①木材、②安全看板、➂架設足場

     

    ① 南舘校長あいさつ

      01  阿部校長挨拶

    ② 目録贈呈

     03  目録贈呈

    ➂ 生徒からのお礼の言葉

     04  生徒からお礼の言葉

    ④ 記念写真

     05  集合写真

  • 建設業地域懇談会(盛岡地区)

    2020年9月 1日 14:29盛岡支部

    8月31日(月)に、エスポワールいわてで建設業地域懇談会が開催されました。

    ① 佐々木河川港湾担当技監のあいさつ

      【写真2】  建設業地域懇談会

    ② 遠藤盛岡支部長のあいさつ

      【写真1】 建設業地域懇談会(R2.8.31)

  • 煙山小学校で「ふれあい事業」を開催!!

    2020年9月 1日 13:42盛岡支部

    「ふれあい事業」を、煙山小学校で令和2年8月28日(金)に開催しました。

    当日は、晴天で暑く日陰を作るためテント3張りと、ミスト扇風機3台を校庭に設置し

    日射病対策を実施しました。また、コロナウィルス感染防止のため生徒にゴム手袋を配

    布し、重機で手が触れる箇所をその都度消毒するなど、感染防止に努めました。

    今回は、生徒数が88名と多かったのですが、青年部のチームワークで事故なく無事に

    終えることができました。生徒の笑顔が最高でした。

    ① 校長先生のあいさつ

      №1

    ② 遠藤青年部会長のあいさつ

      №2

    ➂ バックホウ

      №4

    ④ ローラー

      №5

    ⑤ 高所作業車

      №6

    ⑥ 消毒

      №7

    ⑦ テント

      №8

    ⑧ 記念写真(全体)

      №9

    ⑨ 記念写真(青年部)

      №10

  • 災害調査結果を盛岡広域振興局土木部に報告

    2020年8月 4日 16:03盛岡支部

    盛岡支部B級会とC級会が、6月中に行った災害調査結果を盛岡土木部管内を幸野土木部長へ、

    岩手土木センター管内を沖野岩手土木センター所長に手渡し、工事の発注をお願いしました。

     

    (1) 幸野土木部長へ提出

    【写真1】  災害調査(盛岡土木部長)                                                   

    (2) 沖野岩手土木センター所長へ提出

    【写真2】  災害調査報告(岩手土木センター所長)





  • 盛岡広域振興局優良県営建設工事表彰式が開催されました。

    2020年3月31日 10:45盛岡支部

     令和2年3月18日、盛岡広域振興局優良県営建設工事表彰式が県公会堂で開催されました。
     この表彰は、管内建設業者の施工技術向上による公共工事の品質確保に資するため、盛岡
    広域振興局発注工事において、施工成績が良好で、かつ施工時に他の模範となる優良な取組
    みをした工事を表彰するもので、盛岡広域振興局独自の取組みで平成16年に創設された表彰
    です。
     盛岡支部会員の受賞者は、以下の方々です。
      (土木工事)
       昭栄建設㈱  佐藤建設(資) 藤根建設㈱  ㈱中村建設
      (土木系工事)
       岩手建工㈱
     おめでとうございます。

    盛岡広域振興局

  • 盛工で合同就職説明会を開催!!

    2020年2月27日 16:30盛岡支部

     盛岡工業高等学校の土木科、建築・デザイン科の生徒を対象に、令和2年2月20日(木)に合同就職説明会を開催しました。

     生徒たちは、真剣に企業の説明を聞き、たくさんの質問をしていました。


       ① 遠藤支部長のあいさつ 

    mori02DSC02521

     ② 先輩からのメッセージ1(佐藤 凜花さん:㈱熊谷工務店)mori02DSC02524
     ➂ 先輩からのメッセージ2(渡邊 龍空さん:㈱山崎組)

    mori02DSC02527
     ④ 面談風景1mori02DSC02532                
     ⑤ 面談風景2mori02DSC02544
     ⑥ 面談風景3mori02DSC02555

  • 県庁前の落葉清掃を行いました!!

    2019年11月 7日 14:29盛岡支部

    盛岡土木C級会の会員が、10月26日(土)午前6時から7時30分まで

    県庁前の落葉清掃を行ないました。

    落葉清掃は、10月26日(土)、11月2日(土)、9日(土)、16日

    (土)の午前6時から7時30分まで4日間行います。

    10月26日(土)の清掃では、次の日が盛岡シティーマラソンが開催され

    るため、参加会員は張り切って清掃を行いました。

    ① 清掃風景 1

    落葉清掃 1

    ② 清掃風景 2

    落葉清掃 2

    ➂ 清掃風景 3

    落葉清掃 3

    ④ 集合写真

    落葉清掃 4


  • 「下水道探検ツアー」イベントに参加しました!

    2019年9月 9日 11:16盛岡支部


     毎年、この時期に開催される下水道公社主催の「下水道探検ツアー」イベントに、9月7日(土)に

    参加し「重機体験コーナー」を開設して、バックホウの操作体験をしてもらいました。

     また、受付テント内には「ひとふでんず」を準備して、色を塗るなど順番待ちの方に楽しんでもらい

    ました。体験者には「我らイワケン株式会社」の冊子を配布しました。

    1 受付テント風景

    01  重機体験受付テント


    2 「ひとふでんず」コーナー

    02  テント内の「ひとふでんず」コーナー


    3 バックホウで「風船割り」を体験(バケットの先に針金を付けています。) 

    03  バックホウで風船割体験


    4 親子で体験

    04 親子で体験


    5 安全対策もバッチリ

    05 安全対策もばっちり

  • 「森と湖in綱取」2019が開催されました!

    2019年8月 5日 15:57盛岡支部


     令和元年7月26日(金)に、綱取りダムで「森と湖in綱取」2019が開催され、

     (一社)岩手県建設業協会青年部連絡協議会盛岡支部及び岩手県女性マネジン

    グスタッフ協議会盛岡支部は、毎年スタッフとして参加しております。

     青年部は「魚のつかみ取り」、女性マネジングスタッフは「ダム湖巡航」の

    受付を担当し、暑い中沢山の来場者の対応に追われました。

    ① ダム湖巡航風景 (青年部)

    DSC02144

    ② 「ダム湖巡航」受付 (女性マネ)

    DSC02137② 

    ③ 「魚つかみ取り」

    DSC02140

    ④ 会場風景

    DSC02139

    ⑤ 木工教室 (盛岡広域振興局林務部)

    DSC02146

  • 盛岡土木B、C級連絡協議会が実施した災害調査結果を報告しました。

    2019年8月 5日 14:34盛岡支部


     盛岡土木B、C級連絡協議会が6月中に実施した災害調査結果を、令和元年8月5日(月)に

    盛岡広域振興局土木部長及び岩手土木センター所長に報告し、工事の発注をお願いしました。

     当災害調査は、地域住民が安心・安全に暮らせるため、地域の崩壊箇所等を調査し県に報告

    することによって、早期に災害復旧を実施することを目的に行っているものです。

    災害箇所は、全体で68件(道路7件、河川59件、異常なし2件)でした。


    DSC00003