いわけんブログ

  • 盛岡支部 一覧
  • 北上川流域一斉清掃活動

    2014年4月22日 09:49盛岡支部

    4月19日(土)国土交通省東北地方整備局岩手河川国道事務所主催の「北上川流域一斉清掃」活動が行われ、中津川、雫石川を含めた各地に盛岡支部の会員80社、約350名が参加しました。

    H26北上川清掃0001

    朝9時、メイン会場の盛岡南大橋下流の河川敷に続々と集まる会員

    H26北上川清掃0002

    岩手河川国道事務所盛岡出張所の及川所長の挨拶のあとスタートです。

    昨年までは、都南大橋下流がメイン会場でしたが、昨年度の河川改修工事できれいになったので、今年からメイン会場が変更されました。

    H26北上川清掃0003

    晴天に恵まれ、一斉にゴミ拾いがスタートしました。

    H26北上川清掃0005

    NHKの取材もあり、お昼と夕方のニュースに紹介されました。

    明治橋下流の桜も五分咲きでした。

    H26北上川清掃0006

    続々と集まるゴミの山・・・

  • 平成26年新春講演会・新年交賀会

    2014年1月15日 10:06盛岡支部

    1月10日(金)盛岡グランドホテルで盛岡支部の新春講演会と新年交賀会が開催されました。

    約90名参加の新春講演会では、盛岡広域振興局の三浦部長から「豪雨災害からの早期復旧を目指して」と題して、県の取り組み状況や今後の発注方針について講演がありました。

    H26新年交賀会0002

    来年度の予算について「通常の90億に災害復旧費、繰越明許費を合わせて162億円余になる。」と説明しました。工事発注にあたっては「管内市町村と連携するほか、随意契約の方法も取り入れる予定であることから業界の皆さんにはぜひともご協力をお願いしたい。」と呼びかけました。

    H26新年交賀会0001

    新春講演会に引き続き、当盛岡支部(盛岡地区建設協議会)盛岡市建設業協同組合の共催で約150名の関係者による新年交賀会が開催されました。

    木下支部長、中村理事長の主催者挨拶のあと、千葉伝県議会議長、谷藤裕明盛岡市長、杉原永康盛岡広域振興局長の祝辞があり、大宮惇幸県議会副議長による乾杯で祝宴に入りました。

    【木下支部長挨拶】

    H26新年交賀会0003

    【中村理事長挨拶】

    H26新年交賀会0004

    【千葉伝県議会議長祝辞】

    H26新年交賀会0005

    【谷藤裕明盛岡市長祝辞】

    H26新年交賀会0006

    【杉原永康盛岡広域振興局長祝辞】

    H26新年交賀会0007

    【大宮惇幸県議会副議長乾杯】

    H26新年交賀会0008

  • 盛岡広域振興局長、盛岡市長に要望

    2013年11月25日 14:56盛岡支部

    盛岡支部の今年度の県及び管内市町村に対する「建設業振興対策に関する要望」が11月21日(木)県と盛岡市を皮切りに支部役員によってスタートしました。

    盛岡広域振興局長に対して、公共事業予算確保と早期発注、適正な落札率の確保や入札制度の改善など7項目について要請しました。

    H25県要望

    盛岡広域振興局長は、盛岡支部に対し今年8月、9月の豪雨災害対応への感謝を述べるとともに、来年度は通常の工事費92億円に加えて30億円から50億円の災害復旧予算を執行することになるという見通しがあり、協力を求められました。

    H25県要望1

    盛岡市長に対しては、公共事業予算確保と早期発注、通年施工の確保など7項目を要望しました。

    H25市要望1

    盛岡市も災害復旧費など来年度は大幅に工事発注が増える見込みで、ゼロ債などを活用した早期発注による発注の平準化は、発注側も受注側にもメリットがあり、発注の平準化について検討していく必要があるとの見解が示されました。

    H25市要望

  • 県庁前ボランティア落葉清掃(盛岡土木C級会)

    2013年11月 6日 11:32盛岡支部

    今年で5回目となる「県庁前等ボランティア落葉清掃」を11月2日(土)盛岡土木C級会が実施しました。(これから4回、毎週土曜日の早朝行われます。)

    H25落葉

    朝6時盛岡地区合同庁舎での点呼、やっと明るくなってきました。

    H25落葉2

    清掃開始

    H25落葉5

    予定では先週から開始の予定でしたが、台風が接近していたため今日が1回目です。

    H25落葉4

    平日は、県職員や民間企業の方々も落葉清掃をしていますが、この部分の清掃はやはりプロの皆さんで!

    H25落葉3

    全員「岩手県建設業協会」のジャケットで我々の社会貢献活動をPR

    H25落葉6

    歩道は、みるみるきれいになっていきます。

    H25落葉7

    20リットルポリ袋で1回あたり80袋程度集められ、園芸愛好家等に引き取られます。

  • 建設業B級会盛岡支部106号道路清掃

    2013年7月28日 15:36盛岡支部

    道路清掃

    毎年恒例の建設業B級盛岡支部による国道106号線(距離20.5km)の
    道路清掃を7月24日に行いました。
    当日は、25社77名が参加し、9工区に分けて実施いたしました。

    空き缶(特にノンアルコールビール缶が目立ちました。)や吸い殻等多くのゴミがありました。また、一緒にデリネーターの清掃も行いました。

    支部会長 全員写真

    支部会長あいさつ

    参加者全員写真

  • 災害調査の内容を県に報告しました

    2013年7月22日 16:05盛岡支部

    盛岡支部では、毎年行っている管内の道路、河川及び急傾斜地等の崩壊個所を調査し、7月22日(月)盛岡広域振興局土木部長及び岩手土木センター所長に報告しました。DSC00766

    土木部管内(盛岡市、雫石町、滝沢村、矢巾町、紫波町)は、道路9カ所、河川42カ所の崩壊が報告されました。

    DSC00773

    岩手土木センター管内(八幡平市、葛巻町、岩手町)は、道路2カ所、河川27カ所の崩壊が報告されました。DSC00774

    会員企業への発注のほか公共工事の早期発注、通年施工の確保等についても要望しました。

  • 平成25年度通常総会

    2013年5月17日 09:22盛岡支部

    一般社団法人岩手県建設業協会盛岡支部と盛岡地区建設協議会の通常総会が次のとおり開催されました。

    平成25年5月15日(水)13:30

    建設研修センター

    DSC00527

    木下支部長は、開会挨拶のなかで「県内経済振興のためにも内陸部における積極的な発注が必要である。」と述べました。

    DSC00526

    佐々木博県議会議長、杉原永康盛岡広域振興局長の祝辞がありました。

    DSC00528

    DSC00532

    次の方々が表彰されました。

    ☆特別功労者

    遠藤忠志様 (株)遠忠 代表取締役社長

    熊谷則子様 (株)熊谷工務店 代表取締役

    吉田美知子様 吉武建設(株) 取締役総務部長

    中屋敷昭夫様 (株)渡辺土木 代表取締役

    成田豊英様 (有)成田組 代表取締役

    佐々木和久様 (株)佐々木組 代表取締役

    ☆永年建設業務に精励し、特に成績優秀な者

    斉藤勝明様 (株)佐々木組

    鷹觜智子様 橘建設(株)

    野崎義雄様 橘建設(株)

    高橋和広様 岩手建工(株)

    渡辺大義様 (株)佐々木組

    藤原晋也様 吉武建設(株)

    菊池勝則様 菱和建設(株)

    DSC00533DSC00540

    平成24年度事業報告及び決算、平成25年度事業計画及び予算が原案通り承認されました。

    DSC00543

  • 北上川流域一斉清掃活動

    2013年4月23日 13:37盛岡支部

    4月20日(土)北上川流域一斉清掃活動が国土交通省東北整備局岩手河川国道事務所の主催で実施され、盛岡支部の会員も約400名が参加しました。DSC00495

    午前9時都南大橋下流の会場にも大勢の会員があつまりました。DSC00499

    午前9時10分清掃活動開始 昨年は、大きな水害もなかったことからゴミも少ないことを想定していましたが・・・DSC00503

    河川敷に投棄したと思われる段ボールに入った家電製品・・・・DSC00507

    寝具等も・・・DSC00510

    テレビ、掃除機・・・不法投棄の多さにガッカリしました。

  • 平成25年新春講演会・新年交賀会

    2013年1月18日 14:15盛岡支部

    1月11日(金)盛岡グランドホテルで盛岡支部の新春講演会と新年交賀会が開催されました。

    約90名参加の新春講演会では、盛岡広域振興局の野中 聡土木部長から「盛岡広域振興局土木部の課題と取組みについて」と題して管内の取組み状況や来年度の見通しなどについて1時間余りの講演が行われました。

    DSC00428

    来年度予算は、岩手土木センターや簗川ダムで大幅に増加する見込みであることや、今年度末には10億円規模の発注を予定していること、杜の大橋の4車線化や徳田橋のなど管内の主要な事業について説明がありました。

    DSC00427

    午後6時からは建設業協会盛岡支部と盛岡市建設業協同組合、盛岡地区建設協議会合同の新年交賀会が約140名の参加で開催されました。

    木下支部長、中村理事長の挨拶のあと、佐々木博県議会議長、谷藤盛岡市長(細田副市長代理)、菊池盛岡広域振興局長、宇部建設業協会会長の祝辞があり、柳村県議会副議長の発声で乾杯が行われ、新年を祝うとともに業界・地域の発展を祈って懇談に入りました。

    【木下支部長挨拶】

    DSC00442

    【中村理事長挨拶】

    DSC00447

    【佐々木県議会議長祝辞】

    DSC00451

    【細田副市長祝辞】

    DSC00453

    【菊池盛岡広域振興局長祝辞】

    DSC00457

    【宇部建設業協会長祝辞】

    DSC00465 【柳村県議会副議長乾杯】

    DSC00469

  • 高病原性鳥インフルエンザ防疫演習

    2012年11月 9日 11:49盛岡支部

    11月8日(木)岩手県で初めて総合的な「高病原性鳥インフルエンザ防疫演習」が行われ、当盛岡支部は掘削・埋設業務を担当しました。当日は県、市町村の鳥インフルエンザ担当約200人がアピオに集合し、午前中は机上演習を行いました。

    DSC00363

    午後からは、実際に防護服を着用しての演習です。

    DSC00366

    建設業協会盛岡支部会員が、畜産研究所に埋設用の穴(底:4m×20m×深4m、表面8m×20m)を前日4時間で掘削しました。5万羽規模の場合は底面で54m必要です。

    DSC00359

    午後1時半、フレコンバックに入った疑似汚染物質4袋を埋設しました。5万羽規模の場合は3段重ねで750袋の埋設になります。

    DSC00376

    消毒用の消石灰も重機で散布しました。埋戻しまで含めたこれらの作業を発生から3日以内に終えなければなりません。DSC00378

    平成16年に全国で初めて高病原性の鳥インフルエンザが発生してから、県内ではまだ発生していませんが、これから渡り鳥が来る季節を迎え、本番が来ないことを祈っています。

  • 県庁前ボランティア落葉清掃(盛岡土木C級会)

    2012年11月 5日 11:11盛岡支部

    今年で4回目となる県庁前ボランティア落葉清掃を11月3日(土)行いました。DSCN4894

    朝6時管内のC級会員30名が県の盛岡地区合同庁舎集合しました。八幡平市田山の会員もいました。会社出発時は真っ暗です。

    DSCN4898

    前日の強風で盛岡市役所から裁判所までの歩道は落葉で埋め尽くされていました。

    DSCN4899

    車道も落葉で埋め尽くされています。

    DSCN4904

    清掃作業開始

    DSCN4912

    歩道は、みるみるきれいになっていきます。

    DSCN4915

    朝7時、1時間で歩道はすっかりきれいになりました。

    DSCN4921

    ゴミ袋で80袋、三ケ所の集積所に集められました。

    DSCN4925

    最後に記念撮影、30名の精鋭です。落葉清掃は11月中の毎週土曜日の朝6時から7時まで行われ、バス停の屋根は高所作業車も持ち込んで清掃します。

  • 「森と湖 in 綱取」2012!

    2012年8月28日 15:06盛岡支部

    7月27日、盛岡市浅岸の綱取ダムにおいて、自然に親しむイベント

    「森と湖 in 綱取」2012!が開催されました。

    盛岡支部青年部では、事業活動の一環としてとしてイベントのお手伝いをしました。

     

    P7276149

     

    地図画像

     

    イベント概要

    ・森林浴

    ・木工教室

    ・魚のつかみ取り

    ・ダム施設見学

    ・ダム湖巡航

     

    盛岡支部青年部では、おもに魚のつかみ取り、ダム湖巡航のお手伝いをさせていただきました。

     

    準備の様子

    P7276133 P7276136
    土のうを作って・・・ 小川をせき止めました
    P7276137 P7276138
    日差しが強いのでテントは必須です 建設業の本領発揮!の桟橋

     

    イベントの様子

    P7276166 P7276163
    「ホラッ!そごッ!」「え、どごどご?」 高学年のプライドにかけて、自分で獲る!
    P7276174 P7276146
    「森と湖」に最もふさわしいダム湖巡回 頬きる風が気持ちいいです!

     

     

     

     

     

     

     

    おまけ

    P7276145
    ♪波のォ~谷間にィ~

    綱取ダムで漁師発見!?

    P7276148
    果たしてその正体は、サービス精神旺盛な青年部会員でした!
  • ふれあい事業 in 煙山小学校

    2012年8月28日 11:58盛岡支部

    盛岡支部青年部では、7月3日に矢巾町立煙山小学校において、ふれあい事業を行いました。

     

    P1010255

     

    事業概要

    参加児童:矢巾町立煙山小学校6年生89名

    バックホウの試乗体験

    コンバインドローラーの試乗体験

    高所作業車の試乗体験

    光波測距儀による測量体験

    グラウンドの整備

     

    clip_image002[4] clip_image002[6]
    私が一番バックホウをうまく使えるんだ!
    こいつ・・・動くぞ!
    P1010203 P1010190

    ちょっと怖いけど・・・いい眺め!

    1歩が1mで、15歩で15mのはず・・・!?
    P7036010 P1010266
    プロのスコップさばきでグラウンド整備 みなさんありがとうございました
  • 「東北六魂祭」に向けた県道の清掃

    2012年5月28日 10:41盛岡支部

    「東北六魂祭」が5月26日(土)27日(日)の両日盛岡市の中央通りを中心に行われました。

    天候にも恵まれ、全国から24万人の見物客でにぎわいました。盛岡支部では全国からのお客様を気持ちよくお迎えするため、祭りの前日の25日に、盛岡駅から中央通までの区間を会員企業21社42名で道路清掃活動を行いました。

    今年度2回目になる盛岡支部の社会貢献活動の模様は、岩手朝日テレビのお昼のニュースでも放映されました。

    道路清掃1.jpg 道路清掃2.jpg
    道路清掃3.jpg 道路清掃4.jpg


    東北六魂祭1.jpg 東北六魂祭2.jpg


    東北六魂祭3.jpg


  • 北上川流域一斉清掃活動

    2012年4月23日 15:33盛岡支部

    平成24年4月21日(土)「北上川一斉河川清掃」が国土交通省東北地方整備局岩手河川国道事務所の主催で行われ、盛岡支部の会員企業も十数か所に分かれて約350名の参加がありました。
    この事業は毎年行われていますが、昨年は東日本大震災の影響で中止されたため2年ぶりの開催とあって多くのゴミが予想されましたが、予想に反して例年より少なめでした。

    H24北上川一斉清掃1.jpg

    H24北上川一斉清掃2.jpg

    H24北上川一斉清掃3.jpg

    H24北上川一斉清掃4.jpg



  • (社)岩手県建設業協会盛岡支部 新年交賀会 及び記念講演会

    2012年2月 9日 10:46盛岡支部

    (社)岩手県建設業協会盛岡支部では盛岡市建設業協同組合と共催で新年交賀会を開催しました。

     また、新年交賀会に先立ち記念講演会を開催しました。

     

    日時  新年交賀会 平成24年1月13日(金)午後6時~

        記念講演会 平成24年1月13日(金)午後4時30分~午後5時30分

       (講師 盛岡広域振興局土木部長 野中 聡 様)

    場所  盛岡グランドホテル

    祝辞  佐々木 博県議会議長様 谷藤裕明盛岡市長様 中田光男盛岡広域振興局長様

        宇部貞宏(社)岩手県建設業協会長様

    乾杯  柳村岩見県議会副議長様

    参加者 新年交賀会 139名

    内来賓51名 内訳 県議15名 盛岡広域振興局―局長他12名

     盛岡市 市長他3名 市議2名 各種団体等17名

     

    * 過去最多の来賓参加があり、盛会に実施できました。

     

    1野中部長講演.jpg 1佐々木県議.jpg
    1谷藤市長.jpg 1中田局長.jpg
    1宇部会長.jpg 1乾杯.jpg


  • (社)岩手県建設業協会盛岡支部 安全パトロール

    2011年11月11日 16:31盛岡支部

    (社)岩手県建設業協会盛岡支部では、次のとおり安全パトロールを実施しました。

       概ね良好でしたが、数件あった指摘事項は、既に改善済です。

       安全パトロール実施概要

    1回 平成231025日 盛岡広域振興局土木部管内 4工事現場

        参加者  野中土木部長他8

    盛岡労働基準監督平松次長

    盛岡支部6

            点検結果 指摘事項が数件あったが既に改善済

        第2回 平成23112日 盛岡広域振興局岩手土木センター管内 3工事現場

                   参加者  細川岩手土木センター所長他3

         盛岡労働基準監督署野尻監督官

         盛岡支部6

            点検結果 指摘事項が数件あったが既に改善済

                                    1回安全パトロール

    DSCN0521.jpg DSCN0528.jpg
    DSCN0529.jpg


                              第2回安全パトロール

    DSCN0546.jpg DSCN0548.jpg
    DSCN0552.jpg DSCN0558.jpg


  • 東日本大震災支援

    2011年5月31日 11:35盛岡支部

    東日本大震災で、盛岡支部会員が自衛隊の行方不明者捜索を支援しました。

     支援重機 バックホー(グラップル付)18台
     ダンプトラック           20台
     出動期間   4月5日~4月26日
     出動場所   宮古市田老 宮古市鍬ヶ崎 山田町大沢
     
     見渡す限りの瓦礫の中で行方不明者捜索のため瓦礫の撤去を行ないました。作業中に犠牲者の遺体も発見されています。

    鍬ケ崎、吉田建設.JPG 鍬ケ崎、佐々木建設.JPG
    鍬ケ崎、三陸土建.JPG 田老、三陸土建.JPG


  • 平成22年度(社)岩手県建設業協会盛岡支部 研修旅行

    2010年6月30日 20:32盛岡支部

    盛岡支部では平成22年度の研修旅行を平成22624日から26日にかけて実施しました。(参加者15名)

    目的地は八ツ場ダム・日光田母沢御用邸・日光金谷ホテル他の見学で有意義な研修でした。

    八ツ場ダムではダム本体工事は事業仕分けとなっていますが、付替道路や付替鉄道などの工事は今が最盛期の様相で大規模な工事が施工中でした。

    日光田母沢御用邸は現天皇陛下が戦時中に疎開した由緒ある建物で、非常に意義深い見学でした。

    日光金谷ホテルは世界の著名人が宿泊したホテルで、「あれがパリの灯だ」のリンドバーグ氏やインディラ・ガンジー首相などの写真やサインが展示されていました。吉田首相の写真などもありました。

    1八ツ場ダム説明受講.JPG

    八ツ場ダム説明受講

    2八ツ場ダム説明.JPG

    八ツ場ダム説明

    4八ツ場ダム広報センター.JPG

    八ツ場ダム広報センター

     

    5参加者.JPG

    参加者



     
  • 平成22年度 定時総会開催

    2010年6月 9日 11:52盛岡支部

    ()岩手県建設業協会盛岡支部定時総会を開催いたしました。

       日 時 : 平成22年5月14日() 午後4時

       会 場 : 盛岡グランドホテル

       参加者 : 総会68  懇親会99名(来賓含)  

    役員改選があり、木下支部長・猿舘副支部長・遠藤副支部長・藤原副支部長が再任されました。

     盛岡支部では建設業協会の懸案事項に対処するため、支部役員の大半を再任し(理事1名を交代)、業界の法令遵守・公益法人関係法令の改正対応の申請準備・建設業の振興などに取り組む事としました。

     

    P5140022.JPG