いわけんブログ
- 北上支部 一覧
北上支部定時総会を開催
2018年5月17日 11:47北上支部
5月11日(金)、平成30年度北上支部・北上地区建設協議会の定時総会がブランニュー北上において開催され、事業報告、事業計画などが承認されたほか、任期満了に伴う役員改選が行われ、八重樫博之支部長以下10人の役員が選任されました。
また、優良従業員表彰式も行われ、支部表彰13名、地区建設協議会表彰5名の方々に表彰状と記念品が授与されました。
受賞者代表挨拶 ㈱小原建設 飯塚吉勝氏
表彰式・懇親会には北上市長、西和賀町長、国会議員、県議会議員、関係団体など大勢の来賓の方々にご出席していただき、盛会裏に行われました。
祝辞 髙橋敏彦北上市長
祝辞 細井洋行西和賀町長
祝辞 平野達男参議院議員
祝辞 髙橋孝眞県議会議員
北上川河川敷の清掃活動を実施
2018年4月18日 11:51北上支部
4月17日(火)、北上支部では北上展勝地桜並木から下流1.5kmの北上川河川敷の清掃活動を行いました。この活動は、岩手河川国道事務所水沢出張所が実施する「北上川流域一斉清掃活動」に呼応して毎年行っています。日本さくら名所100選として大勢の観光客が訪れる展勝地をきれいにしてお迎えしようと、会員等40社71名が参加してペットボトルなどのゴミを収集しました。
ゴミの量は年々減ってきていて、今年は特に少なかったようです。
展勝地の桜並木はまだ咲き初めでしたが、週末の21日、22日頃には見ごろを迎えそうです。
展勝地公園内の「みちのく民俗村」も春本番間近です。
天候にも恵まれ、北上川と和賀川の合流点から北上市街地を望む景色がとてもきれいでした。
技術・法令研修会を開催
2018年2月20日 16:03北上支部
北上支部主催の技術・法令研修会が2月16日(金)ホテルシティプラザ北上において開催され、会員、北上市職員、女性MS協議会など75人が参加しました。この研修会は会員の技術向上と労働災害防止、法令遵守の徹底を図るため毎年開催しているものです。
北上市道路環境課堀内寛之主任による「飯豊北線の整備について」の講演
平成28年度北上市優良工事「北上市立南小学校長寿命化改良工事(建築)第1期工事の事例発表をする㈱小原建設の藤原正知現場代理人
安全指導者からは平成29年度北上市営工事安全パトロールの指導事項、対応結果の報告等があり、安全管理の徹底を呼びかけました。
法令研修の部では岩手県社会保険労務士会雇用管理アドバイザーの髙田勉社会保険労務士から、業界の課題となっている担い手確保に向けた働き方改革、若者が活き活きと働ける職場づくりの取り組みなどについてご講演いただきました。
除雪ボランティア活動を実施
2018年2月 5日 14:24北上支部
西和賀町への要望活動と意見交換会
2017年12月 8日 10:37北上支部
12月5日、北上支部とにしわが建設会は連名で西和賀町長に建設産業振興に関する要望書を提出しました。また、要望活動後には細井洋行町長にも出席していただき町との意見交換会も開催しました。
要望項目 1 公共事業関係予算の確保について
2 国県等への社会資本整備促進の要望強化について
3 公共事業の早期発注と平準化について
4 地元会員企業への優先発注について
5 適正な予定価格の設定、設計変更について
6 働き方改革に向けた発注者の協力について
要望活動後、ほっとゆだ駅前の「悠々館」において、米澤光男西和賀町社会福祉協議会長に高齢者世帯等の除雪活動(スノーバスターズ)に対する助成金10万円を寄付しました。この支援活動は平成9年度から行っており今回で21回目となります。
意見交換会では支部役員、西和賀地区の会員が出席し、細井洋行町長からは三期目を迎えての西和賀町のまちづくりの方針について詳細に講話していただきました。
翌日の6日には、廃業した温泉旅館を活用したまちなか交流施設リノベーション工事現場の見学会を行いました。外壁がポリカーボネートで明るく開放的なセミナーハウス、簡易宿泊所に生まれ変わり、来年度から供用されるとのことでした。
北上市に要望書を提出
2017年11月 9日 15:54北上支部
黒沢尻工業高校生が建設工事現場を見学
2017年11月 7日 14:34北上支部
北上支部では11月6日(月)、黒沢尻工業高校土木科3年生35人を対象に、簗川ダム(盛岡市)と梁川トンネル(北上市・奥州市)の建設工事現場見学会を行いました。
現在の堤高は21mで全高77.2mの27%の進捗。1年生の時に見学した状況から大きく工事が進んでいることを実感しました。
全員男子生徒でしたが、大きな工事現場でも女性が活躍していることに感心していました。
天端部から堤体全体を見下し、工事規模の壮大さを体感しました。
現場で働く同窓の先輩から土木工事現場で働く喜びや苦労などを直接聴くことができ、とても有意義な見学会でした。
午後からは梁川トンネルを見学
トンネル工事の施工方法や手順をわかり易く説明していただきました。
切羽部を間近に見ることができました。
和賀川河川敷の清掃活動
2017年10月20日 10:54北上支部
いわて北上マラソンボランティア活動
2017年10月12日 14:59北上支部
県議会議員との意見交換会を開催
2017年9月13日 14:26北上支部
アドプト活動で用水路の刈払いを実施
2017年7月 3日 15:15北上支部
6月30日(金)、岩手中部土地改良区とのアドプト協定による下堰幹線用水路(奥寺堰)の刈払活動を会員等42社、70人が参加して実施しました。アドプト活動は平成19年度から行っており、今回で11回目です。
開始式では、八重樫支部長、岩手中部土地改良区及川哲朗理事長の挨拶の後、参加者全員で写真を撮りました。
刈払いをした下堰幹線用水路は、340年前に奥寺八左エ門が開削し、和賀平野の新田開発の礎となった「奥寺堰」で、全国疎水百選に選定されています。後方に後藤野稲荷神社の鳥居が見えますが、和賀川からの取水に苦しんでいた八左エ門の夢枕に現れ、開削ルートを案内したといわれる白キツネが祀られています。
炎天下の刈草の除去は重労働。お疲れ様でした。
平成29年度北上支部定時総会を開催
2017年5月15日 15:38北上支部
北上川河川敷清掃活動を実施
2017年4月26日 14:01北上支部
技術・法令研修会を開催
2017年2月27日 14:28北上支部
北上支部主催の「技術・法令研修会」が2月24日(金)、ホテルシティプラザ北上において開催され、会員等65人、北上市役所職員13人が参加しました。研修会では技術研修として北上市職員による講演、北上市優良工事事例発表、安全パトロールの結果報告が行われ、法令研修ではパワハラ・セクハラについての講演が行われました。
北上市都市計画課福田主任の「展勝地公園の整備について」の講演
平成27年度北上市優良工事「九年橋歩道橋床版・橋面工工事」の事例発表をする㈱佐藤組及川卓也土木部主任
法令研修では岩手県産業保健総合支援センター産業保健相談員の山田惠子氏から「メンタルヘルスとセクハラ・パワハラの基礎知識」の講演があり、職場のハラスメント対策についての意識高揚を図りました。
北上市地域貢献活動企業表彰を受賞
2017年2月21日 11:12北上支部
北上市で除雪ボランティア活動
2017年2月 9日 13:43北上支部
2月4日(土)北上支部会員40社、約150人が北上市内の独居老人宅等の除雪ボランティア活動を行いました。積雪量が比較的少なかったため、当初市から要請があった93世帯が58世帯となりましたが、皆汗だくになって奮闘しました。
この活動は2000年から行っていますが、継続的な地域貢献活動が認められ、本年、北上市の地域貢献活動企業功績継続賞を受賞することとなりました。
今年は比較的積雪量が少ないといっても北上の和賀町地区はこのとおり。重機の出番もあります。
今後、少子高齢化や過疎化が更に進むなか、地域での支え合い、協働のまちづくりが求められています。私たち建設業はこれからも住み良い地域づくりに取り組んで参ります。
北上地区建設産業団体合同新年交賀会を開催
2017年1月25日 14:46北上支部
県営建設工事現場安全パトロールを実施
2016年12月12日 12:00北上支部
和賀川河川敷の清掃活動
2016年11月10日 16:51北上支部
「国体ボランティア活動」女性MS協議会北上支部
2016年10月12日 14:40北上支部
月別アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年