いわけんブログ
- 奥州支部 一覧
水沢支部 イベント情報(8月)
2009年7月27日 11:26奥州支部
金ヶ崎町夏祭り
日時:平成21年8月1日(土)
場所:金ヶ崎町本町通
内容:よさこいソーラン
金ヶ崎音頭のパレード
むかでマラソン など奥州水沢夏まつり
日時:平成21年8月1日(土)
歩行者天国…9:00~21:00
場所:水沢区市街地
内容:おばけ屋敷、園児みこし
奥州地方太鼓連大競演会
歴代厄年連創作舞踊
ざっつぁかまつり など奥州水沢の花火大会
日時:平成21年8月6日(木)
19:30~21:00
※荒天の場合翌日7日(金)同時刻
場所:水沢競馬場
☆14:00~ ポニーの無料乗馬体験や
サラブレットとの記念撮影会など
イベントも開催します江刺夏まつり
七夕まつり・行灯まつり
日時:平成21年8月6(木)・7日(金)
内容:七夕飾り、行灯展示 など
みちのく盂蘭盆まつり
日時:平成21年8月15(土)・16(日)
内容:江刺鹿踊、花火大会 など
会場:江刺区市街地前沢夏まつり
日時:平成21年8月16日(日)
17:00~21:00
場所:前沢いきいきスポーツランド
内容:納涼花火大会、夢あかり展示
厄年連・よさこい団体の演舞
太鼓・一輪車の披露 など
☆花火大会は、間近で打ち上げら
れるので迫力は◎奥州ころもがわ祭り
日時:平成21年8月23日(日)
会場:古戸商店街ほか
内容:荒馬先陣行列、お石さま行列
弁慶綱引き大会 など
詳しくは…
金ヶ崎町商工会HP
http://www.shokokai.com/kanegasaki/
奥州市役所HP
http://www.city.oshu.iwate.jp/水沢支部 青年部ふれあい事業開催
2009年7月16日 08:48奥州支部
平成21年7月10日、 奥州市
胆沢区の市立若柳中学校で
建設業ふれあい事業が開催
されました。校内は体験を楽しむ生徒の
声でにぎわいました。高所作業車乗車体験
約10mの高さに挑戦
想像してたよりも高かった!
ローラー車操作体験
規定のコースを操作
測量体験
測量機器を使って
距離・面積当てクイズバックホウ操作体験
土の掘削と、コップに水を
入れる作業難しかったけど、またやって
みたい♪CAD体験
パソコンでの製図設計体験
水沢支部 県南広域振興局との懇談会開催について
2009年6月25日 09:55奥州支部
県南広域振興局との懇談会
平成21年6月22日、県南広域振興局と(社)岩手県建設業協会6支部
(水沢・花巻・北上・一関・千厩・遠野)との懇談会が開催されました。
はじめに、勝部修県南広域振興局長が北上高地の岩盤利用プロジェ
クトについて講演。近頃話題となっているILC(国際リニアコライダー)
計画について詳しく紹介した。
懇談会では、業界側から、入札制度に関して、総合評価での価格以
外の評価点の比重の拡大、予定価格の事前公表廃止、ダンピング
対策や早期発注を求めるなどの意見が出された。水沢支部 奥州市イベント情報(6・7月)
2009年6月 3日 09:58奥州支部
胆沢城あやめ祭り
日時:平成21年6月20日(土)~7月5日(日)
☆イベント開催日:6月27日(土)・28日(日)☆場所:史跡胆沢城跡地内
祭り期間中は、会場内を自由に散策して3万株もの みごとな
あやめをご鑑賞ください。
27日は、夢灯り(灯篭)の点灯・あやめ苑ライトラップなど。
28日は、かわら投げ大会や平安装束試着会など様々な
イベントを開催します。
両日とも振舞い餅がありますよ!!
第30回 奥州市南部鉄器まつり
日時:平成21年7月11日(土) 10:00~16:00
12日(日) 9:00~17:00場所:水沢江刺駅前広場(東北新幹線)
奥州市伝統産業会館「入館料無料」鋳物太鼓披露、弁慶鉄下駄飛ばし大会、鉄器を使った料理教室、
風鈴絵付け大会などなどイベント盛りだくさん!!
炭火焼バーベキュー大会、おにぎり、そば、もち、たこ焼きなど
もあります。12日正午からトン汁1,000杯サービス◎
♪♪♪南部鉄器が4割引きで販売されます♪♪♪
詳しくは…
奥州市ホームページで http://www.city.oshu.iwate.jp奥州市・金ヶ崎町 お祭りイベント情報 (4・5月)
2009年4月17日 15:00奥州支部
奥州前沢春まつり
日時:平成21年4月19日(日)
10:00~17:00 (雨天決行)場所:奥州市前沢区三日町地内
県道新城馬口沢線(旧国道)内容:厄年連や各種団体がそれぞれ
演目を披露しながら前沢区の
中心部を練り歩きます
金ヶ崎火防祭
日時:平成21年4月19日(日)
午前10時 金ヶ崎神社出発お神輿と稚児行列が町内を練り歩き
ます今年は10年ぶりに「はやし屋台」
の運行が復活します!!
水の郷さくらまつり
日時:平成21年4月25日(土)
午後3時~午後7時場所:徳水園特設会場
(奥州市胆沢区若柳字上土橋)内容:福取り餅の実演配布やステージショー
屋台コーナー、餅つき体験コーナー 等国道397号の「桜の回廊」のライトアップは
20日(月)~29日(水) 19:00~22:00
岩手県無形民族文化財 日高火防祭
日時:平成21年4月29日(祝)
前夜祭 28日(火)場所:奥州市水沢区市街地
内容:きらびやかなはやし屋台、厄年連の勇壮な
踊りなどが市内を練り歩き、まつりを盛り
上げます。
子供騎馬武者行列
日時:平成21年5月3日(祝)
場所:奥州市水沢区市街地
内容:子供たちが鎧兜に身を包み勇ましい姿の
騎馬武者などに扮して市街地を練り歩く
駒形神社の春の例祭です
江刺甚句まつり
日時:平成21年5月3日(祝)・4日(祝)
場所:奥州市江刺区市街地
内容:年祝連の演舞、江刺甚句大パレード、
江刺鹿踊「百鹿大郡舞」町内屋台運行 等詳しくは...
奥 州 市 ホームページで http://www.city.oshu.iwate.jp
金ヶ崎町 ホームページで http://www.town.kanegasaki.iwate.jp水沢支部 奥州市お祭り・イベント情報(3月)
2009年2月17日 10:54奥州支部
くくり雛まつり
日時:平成21年2月28日(土)~3月4日(水)
会場:メイプル、水沢観光物産センター ほか
内容:くくり雛の展示、スタンプラリー、
くくり雛作り体験コーナー***お問い合わせ***
水沢総合支所 商工観光課 観光物産係
TEL:0197-24-2111
鹿踊り公演
「THE SASARA~鹿踊りのはじまり~」
日 時:平成21年3月8日(日)
開 場:12:30 開演:13:00
会 場:江刺体育文化会館ささらホール
入場券:全席指定 ~チケット発売中~
大人 :前売 2,500円、当日 3,000円
高校生以下:前売 1,500円、当日 2,000円***お問い合わせ***
江刺体育文化会館ささらホール
TEL:0197-31-1607
世界遺産ガイド
奥州市世界遺産ガイドの会が本格的に開始します!
奥州藤原氏が平泉文化を形成するうえで重要な役割を果たした
2つの遺跡をまわってみませんか?案内場所:白鳥舘遺跡
長者ヶ原廃寺跡活動期間:4月26日(土)
~11月3日(月)案内時間:10時~16時
料 金:無料
***お問い合わせ***
奥州市世界遺産登録推進室
TEL:0197-56-2111
詳しくは…
奥州市ホームページで http://www.city.oshu.iwate.jp黒石寺 蘇民祭 水沢支部 お祭り情報(2月)
2009年1月 9日 17:37奥州支部
黒石寺蘇民祭
平成21年2月1日(日)午後10時から翌早暁(7時頃)まで
(蘇民袋争奪戦は2月1日(日)午前5時頃から)
場所:黒石寺(奥州市水沢区黒石町字山内地内)
蘇民袋争奪戦の参加登録は、午前0時から祭り案内所にて行います。
今年のポスターはこれ!
毎年テーマを「静」と「動」で
入れ替え、祭りのイメージを
表現している。
今回は「静」がテーマ。
前回「動」のテーマで作成さ
れたポスターが話題となった。
詳しくは、奥州市役所ホームページで!! http://www.city.oshu.iwate.jp/
水沢支部 建設行政懇談会開催について
2008年12月17日 16:45奥州支部
平成20年12月11日、地元選出県議、県南広域振興局土木部幹部職員、
支部役員ら20名が参加し、建設行政懇談会が開催されました。
支部会員が調査した管内の危険箇所を報告し早急な対策を求めたことに
対し、土木部側から把握しきれていない面も多々あり、支部活動に感謝を
示し、管内の土木施設状況について意見交換した。
また、県営建設工事の入札制度について、相当厳しい競争となっており、
「雇用確保のためにも理解をお願いする」と訴え、改善を強く求めた。
岩手・宮城内陸地震時の活動に関しては、復旧活動や体験談などを報告。
いろいろな課題が出たことについて、水沢支部から災害協定の見直し、行
政と共通認識を図った上での災害訓練の必要性が示された。県議団から
は、岩手・宮城内陸地震時の支部の対応について感謝の声がかけられた。
水沢支部 安全パトロールの実施について
2008年12月17日 15:50奥州支部
平成20年12月5日、工事安全パトロールを実施しました。
花巻労働基準監督署、一関労働基準監督署、県南広域振興局土木部、
農林部、農林部農村整備室、岩手県建設業協会水沢支部の役員ら約
40名が出席。表示関係や現場の状況などを厳しくチェックし、安全管理
能力の向上と労働災害防止の徹底を啓発した。
水沢支部 除雪安全祈願及び出動式
2008年12月 3日 16:52奥州支部
平成21年11月26日、県南広域振興局土木部管内の除雪安全祈願
及び出動式が開かれました。
菅原左土木部長ら同部職員、除雪業務安全協議会の除雪担当関係者
など約50名が出席し、本格的な雪シーズンに備え、無事故での作業を
誓った。除雪業務安全祈願
菅原部長・佐々木会長・オペレーターの代表者が玉ぐし奉てんし、無事故を祈願
出 動 式
菅原部長から佐々木会長へ
機械鍵を譲与
水沢支部 青年部ふれあい事業 子どもたち大興奮!
2008年10月31日 10:03奥州支部
平成20年10月18~19日、第2回ふれあい事業が開催されました。
奥州市水沢産業まつりの一環として、来場者の子供を対象として
建設機械への試乗体験を実施いたしました。
(体験機械は、ミニバックホー及び高所作業車)
子供たちへ風船のプレゼントもあり、毎年好評を得ております。子供たちが大好きな建設機械
高所作業車は子供たちはもちろん、
付き添いの大人たちも普段見ることの
できない風景に大興奮!!
水沢支部 奥州市水沢産業まつり案内
2008年10月 6日 15:57奥州支部
水沢支部 青年部クリーンロード作戦
2008年9月24日 11:05奥州支部
平成20年8月29日(金) 青年部年間事業クリーンロード作戦が実施されました。
県南広域振興局土木部から25名、水沢支部青年部会員22名、計47名が
水沢駅前の路面清掃・ごみ拾い、歩道橋の清掃、ボックスカルバート内の
落書き消しを行いました。水沢支部 県南広域振興局と建協6支部の意見交換会
2008年7月31日 09:17奥州支部
7月29日水沢区のプラザイン水沢で、県南広域振興局と同管内の岩手県建設業協会6支部との懇談会が開催されました。
勝部修振興局長が講演に先き立ち、岩手・宮城内陸地震での建設業協会会員による防災協定に基づくパトロール、その情報収集、特にも一関支部による仮設道路建設等へのボランティア活動に対し感謝の言葉をいただきました。
勝部局長から、地震に対しての復旧・復興に向けた取り組みや、広域振興局体制の今後の方針などを主体に講演をいただいた後、業界側から「地域貢献のあり方」「建設資材価格の是正」「競争入札参加資格基準制定の根拠」「広域振興局再編に係るセンターの組織や位置付」「会員の優遇措置」等多種に渡る意見要望に対し、振興局側から勝部局長及び佐々木総務部長、菅原土木部長等から、それぞれの立場としての考え方が示され意見交換が行われました。
水沢支部 奥州市へ義援金贈呈
2008年7月28日 15:08奥州支部
岩手・宮城内陸地震
災害義援金授与式
平成20年7月23日午前11時15分から、奥州市役所市長応接室で災害義援金授与式が行われた。
全建他、県建設業協会、水沢支部は奥州市に義援金100万円を贈呈。
授与式には、岩手県建設業協会宮城政章会長のほか、水沢支部の佐々木利幸支部長、及川晃一副支部長、小野寺敏光副支部長らが出席し、伊藤正次収入役に義援金が手渡された。
伊藤収入役は、義援金に感謝の意を示すとともに、今後の復旧へさらなる協力を求めた。水沢支部では、岩手北部地震が発生したことに伴い、現在もパトロールの強化に努めている。
水沢支部 お祭り情報(7月・8月)
2008年7月 4日 14:54奥州支部
奥州前沢よさこいFESTA
【開催日】
平成20年7月6日(日) ※雨天決行
午前11時から午後5時【開催場所】
◇ジャスコ前沢店駐車場特設ステージ
◇ふれあいセンター屋外ステージ
◇アスティ商店会通り(菜旬館前)
◇アスティ商店会通り(ジョイフォート前)☆詳細はよさこいFasta実行委員会のホームページへ!
http://www.geocities.jp/maesawayosakoi/水沢夏まつり
第33回水沢ざっつぁかまつり
【開催日】
平成20年8月2日(土)
歩行者天国 9:00から21:00【開催場所】 水沢区市街地
水沢花火大会【開催日】
平成20年8月7日(木)
19:30から21:00
(荒天の場合翌日8日(金)同時刻)【会場】 水沢競馬場
超特大スターマインや創造花火など約1万発が打ち上げられます。
前沢夏まつり
【開催日】
平成20年8月16日(土)
17:00から21:00【会場】
前沢いきいきスポーツランド【内容】
納涼花火大会、夢あかりの展示、厄年連・よさこい団体の演舞など詳細は、奥州市役所HP
http://www.city.oshu.iwate.jp/ をご覧下さい。水沢支部 奥州市お祭り情報(4月・5月)
2008年4月28日 13:19奥州支部
岩手県無形民族文化財 日高火防祭
古趣豊かな音曲と、雅びなはやし屋台、豪華絢爛な一大絵巻
前夜祭:平成20年4月28日(月)
本 祭:平成20年4月29日(祝)
場 所:水沢区市街地
問合せ先:水沢総合支所 商工観光課 観光物産係
江刺甚句まつり
日 時:平成20年5月3日(祝)・4日(祝)
会 場:江刺区市街地
内 容:厄年連の演舞、江刺甚句大パレード、
江刺鹿踊「百鹿大群舞」、町内屋台運行など問合わせ先:江刺総合支所 商工観光課 観光物産係
水沢支部 奥州市お祭り情報(2月)
2008年2月 5日 11:32奥州支部
第19回 全日本農はだてのつどい
岩手 いさわ 「ワラと火のまつり」
平成20年2月9日(土)
開場:14:30 開始:15:00
奥州市 胆沢野球場特設会場大臼福餅つき、福俵引き、福引大会など様々なイベントが開催されます。
20:00からは冬空花火が打ち上げられます。主催/いさわのまつり実行委員会
問合せ先/いさわのまつり実行委員会(奥州市胆沢総合支所商工観光課内)
電話 0197-46-2111水沢支部 奥州市お祭り情報(1月・2月)
2008年1月10日 16:58奥州支部
熊野神社蘇民祭
平成20年1月19日(土)午後7時から
(蘇民袋争奪戦は午後11時30分)
場所:奥州市江刺区伊手字角屋
黒石寺蘇民祭
平成20年2月13日(水)午後10時から翌早暁(7時頃)まで
(蘇民袋争奪戦は2月14日(木)午前5時頃から)
場所:奥州市水沢区黒石町字山内
蘇民袋争奪戦の参加登録は、午前0時から祭り案内所にて行います。
詳しくは、奥州市役所ホームページで!! http://www.city.oshu.iwate.jp/
水沢支部 第2回岩堰川フォーラムの開催について
2007年3月14日 09:50奥州支部
「自然の落差・水エネルギーの利用」をテーマにした基調講演が下記により開催されます。
記
日 時 平成19年3月23日(金)午後1時30分†4時30分
場 所 前沢ふれあいセンター研修室
(奥州市前沢区七日町裏104番地TEL0197-56-7100)
参 加 者 自由(水エネルギーに興味ある方は大歓迎)
参加申込み 参加希望の方は、3月20日(火)までに県南広域振興局土木部調整課まで電話で申し込み下さい。
(TEL0197-22-2881内線312)
主 催 岩手県県南広域振興局 奥州市 胆沢平野土地改良区
月別アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年