いわけんブログ
- 奥州支部 一覧
奥州支部~県南本局除雪出動式~
2015年11月19日 12:30奥州支部
奥州支部青年部~水沢産業まつり~
2015年10月29日 16:45奥州支部
奥州支部青年部~協議会奥州交流会~
2015年10月22日 12:41奥州支部
10月9日、岩手県建設業協会青年部連絡協議会の平成27年度交流会が、プラザイン水沢を会場に開催されました。
奥州での交流会は、平成16年以来 実に11年ぶりの実施。
式典に先立ち行われた記念事業では、県南広域振興局 寺本副局長様に首席ILC推進監としてのお立場で『ILC(国際リニアコライダー)~計画とその効果~』と題し、講演を頂き、建設業との関わりについても特段のご説明を頂きました。
次に行われた式典は、主催者を代表し 連絡協議会鈴木会長の挨拶で開式。
小沢奥州市長、高橋金ヶ崎町長、蓮見県土整備部長の皆様方に御祝辞を頂戴しました。式典では各支部の事業内容をスライドショーで振り返り、今後も建設業のイメージアップ推進に関する活動を積極的に発信していくことを誓い合いました。
懇親会では、奥州市指定民族芸能である行山流角懸鹿踊(奥州市江刺区)の礼庭にて皆様をお出迎え。
奥州ならではの料理、アトラクションにより、親睦を深めて頂いた。
懇親会の最後には、次年度開催地に決定した久慈支部へ、協議会旗・ペナントを伝達。晴山会長より、力強い決意表明を頂きました。
その後、水沢市街地へ場所を移し 2次会場へ。 約120名もの青年部会員は、夜の奥州を堪能する事に…。
奥州支部青年部~H27クリーンロード作戦~
2015年8月19日 11:23奥州支部
奥州支部青年部~山口 宇部興産 研修旅行~
2015年8月 5日 12:09奥州支部
7月16日~18日、奥州支部青年部の研修旅行を行いました。
今回は山口県宇部市の宇部興産 ”セメントの道ツアー”。
台風一過とまではいかないまでも、風雨も無事に収まり
ただ今から関門海峡を越え、一路山口県宇部市へ。
先ずは、UBE-i-Plazaにて、宇部興産の歴史を学習 セメントはもとより、さまざまな製品を手掛ける宇部興産に驚き 宇部興産専用道路内の特大トレーラー整備上にて 長さ約30m、最大積載裁量88tの特大トレーラー(タイヤはなんと34本) 宇部興産伊佐セメント工場内の石灰石プラントにて タイヤサイズから実際の重ダンプの大きさを創造して下さい 石灰石採掘場は現在3鉱区で採掘が行われ 年間約800万トンを採取との事。
厚東川河口に架かる 全長1,020m高さ36mの宇部興産大橋を渡り
宇部市~美称市迄 全長約32kmの 日本一長い私道 宇部興産専用道路の移動
まさに「百聞は一見にしかず」 貴重な体験をさせて頂きました。
奥州支部青年部~平成27年度ふれあい事業~
2015年7月15日 15:09奥州支部
奥州支部~平成27年度通常総会~
2015年5月18日 16:14奥州支部
県建設業協会奥州支部、奥州地区建設協議会(佐々木利幸支部長、会長)の15年度総会は、5月14日、水沢区のリサージュ四季の抄で開催されました。
総会には、会員約50名が出席。議事では、14年度の事業報告や決算、15年度の事業計画や収支予算などについて審議し、原案通り承認されました。総会終了後は、御来賓の御出席を賜り 優良従業員表彰式を開催。 胆江地区の8社から推薦により「長年建設業に精励し、特に優秀な従業員の永年勤続で社業の発展に貢献」された13名の方々が受賞されました。
表彰者を代表し、EC南部コーポレーション(株)の小原道明さん(勤続25年)が 「ものづくりの素晴らしさや社会貢献できた時のたとえようのないうれしさがあり、今まで続けてこられた。今後もますます努力を重ねたい」と謝辞を述べられました。
表彰式終了後は、場所を移動し祝賀会を開催。 受賞者の長年の労をねぎらいながらつつ 楽しいひとときでありました。
奥州支部青年部~平成27年度通常総会~
2015年5月12日 12:58奥州支部
5月7日、水沢サンパレスホテルを会場に平成27年度通常総会が開催されました。
来賓に佐々木支部長(進栄建設)をお迎えし、青年部会員25名(委任状2名)の出席のもと 平成26年度の事業報告・収支決算報告並びに平成27年度の事業計画案・収支予算案を審議。本年度は、10月開催予定である青年部連絡協議会交流会の主管支部としての責務を再確認した上、全て満場一致で承認されました。
総会終了後は、見晴らしの良い会場に場所を移動しての懇親会。 松坂相談役(佐野建設)の乾杯に始まり、最後は青年部連絡協議会 高橋副会長(高惣建設)の一本締めで終了。会員間の結束を深めるため、二次会場へ向かう青年部でありました(*^^*)
奥州支部~除雪出動式~
2014年11月28日 12:57奥州支部
奥州支部青年部 意見交換会
2014年11月26日 15:20奥州支部
”おもっち”も餅まき参加!(第2回建設業ふれあい事業 水沢産業まつり)
2014年10月24日 17:38奥州支部
10月19日、水沢産業まつりで建設業ふれあい事業を開催しました。
奥州支部青年部は、毎年10月に水沢公園で開催される水沢産業まつりで、ふれあい事業を行っています。今年は天気も良く、たくさんの親子連れの方々にご来場していただきました。
会場にはバックホウ2台と高所作業車を準備。
バックホウの乗車体験では、旋回やバケットを動かす操作をしました。機械を操作するお子さんの姿を、お父さん・お母さんが撮影する光景が多く見られました(*^_^*)
また、10mの高さから景色を眺めることができる高所作業車も大盛況で、順番待ちの列が途切れませんでした!
高所作業車は産業まつり実行委員会で催した餅まきでも活躍!餅まきは高所作業車から行い、餅まきが始まるとたくさんの人で賑わいました。
餅まきには岩手県のゆるキャラ”おもっち”も参加!いくつ拾えたでしょうか?(^o^)昨年は雨で乗車体験や餅まきが中止でしたが、今年は大盛況の中ふれあい事業を開催することができて何よりでした!
次年開催地は奥州!(青年部交流会)
2014年10月24日 08:51奥州支部
奥州支部青年部~H26クリーンロード作戦~
2014年8月25日 09:26奥州支部
奥州支部~ITサポートチーム研修会
2014年8月 5日 10:04奥州支部
奥州支部青年部~平成26年度ふれあい事業~
2014年7月23日 11:05奥州支部
奥州支部~平成26年度通常総会・優良従業員表彰~
2014年5月28日 16:36奥州支部
奥州支部~農村整備工事安全パトロール~
2014年1月30日 10:10奥州支部
奥州支部~新年交賀会~
2014年1月22日 09:38奥州支部
奥州支部~工事安全パトロール~
2013年12月10日 12:18奥州支部
12月6日、工事安全パトロールを実施しました。
冬期間は、厳しい作業環境から、労働災害が発生しやすい条件が重なります。
今回のパトロールは、工事現場において予想される様々な災害を未然に防止し、工事を円滑に進めていくために実施されました。
*パトロール要員
・労働基準監督署(花巻、一関)
・県南広域振興局(土木部、林務部、農村整備室)
・岩手県建設業協会奥州支部(役員、安全指導員、協会選任経験者)
2班に分かれ、花巻労働基準監督署管内(水沢・江刺・金ケ崎方面)の工事現場3箇所と、一関労働基準監督署管内(前沢・衣川方面)の工事現場3箇所を点検しました。
パトロール終了後は点検結果について話し合いました。
今回パトロールした現場だけではなく、全ての現場で改めて気を引き締め、"労災ゼロ"で冬期間の作業を進めましょう!!奥州支部~青年部会意見交換会~
2013年12月 5日 20:01奥州支部
月別アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年