いわけんブログ
- 一関支部 一覧
施設訪問-女性協議会
2023年12月 7日 11:00一関支部
建設業振興へ予算確保要望
2023年11月29日 12:42一関支部
11月24日。一関支部(須田支部長)と千厩支部(小山支部長)は、一関市へ建設産業振興対策に関する要望を行いました。
当日は、両正副支部長が一関市役所を訪れ、佐藤市長へ要望書を提出しました。要望項目は①公共事業関係予算の確保、②公共工事発注の平準化及び適正な工期の設定、③会員企業の評価による優先発注、④除雪業務委託、⑤入札・契約制度-の5項目を要望提出いたしました。
一関支部は同日、平泉町を訪れ青木町長へ要望。青木町長、菅原建設水道課長にご対応いただき、①公共事業関係予算の確保、②公共工事発注の平準化及び適正な工期の設定、③除雪業務委託の3項目を要望提出いたしました。
須田支部長、宇部副支部長、矢萩副支部長、会員の朝田建設㈱の4名が訪問しました。
農村景観保全へ秋の水路整備作業
2023年11月22日 13:39一関支部
除雪功労者表彰式
2023年11月17日 09:12一関支部
現場合同安全パトロール実施
2023年11月10日 10:10一関支部
「住宅祭2023」開催
2023年11月 8日 09:53一関支部
令和5年度岩手県更生保護協力事業主研修会を実施
2023年10月18日 11:14一関支部
建設業ふれあい事業実施(赤荻小学校)
2023年10月 4日 10:57一関支部
一関工業高校「地域産業」講座
2023年9月19日 14:20一関支部
県立一関工業高等学校では、管内企業の代表者や技術者から講話をいただき、地域企業の理解を深めるとともに進路選択の一助にとの目的で、各科2年生を対象とした「地域産業」講座を実施しました。
9月13日は㈱平野組の益子管理本部長と営業本部営業第二部営業課の佐藤さんが講師として工業高校を訪れ、土木科2年生に建設業の魅力を伝えました。
営業課の佐藤さんは会社の概要や工事実績、営業職や建設業を選んだ理由について話されました。営業マンとして感じたこととして「大事なことは挨拶、時間厳守と自己管理、忍耐力も大切。最も重要なことは目標に向かって努力し続けること。失敗を恐れず行動し、後悔のない学生生活を送ってほしい。」と生徒に思いを伝えました。
道の日「黄金ロードふれあい作戦」活動
2023年8月17日 13:45一関支部
あじさい観光道路整備活動
2023年6月22日 09:24一関支部
災害情報伝達訓練を実施
2023年6月15日 15:21一関支部
6月14日、「災害時における応急対策等の活動に関する協定」に基づき、車両搭載無線機による通信訓練と災害情報共有システム(ASP)を活用しての訓練を行いました。
14日は岩手・宮城内陸地震の発生日から15年にあたり、多発する自然災害への想定した防災訓練を迅速で確実に安全に対応できるよう毎年実施しております。
県南広域振興局一関土木センター所長北村様と職員、一関市と平泉町職員、支部会員、約40名が参加。15年前の岩手・宮城内陸地震に合わせ、8時43分。岩手県内陸南部を震源とする一関市内震度6弱を想定。
会員12社の車に搭載されている無線機を使っての通信確認と、各社の災害パトロール担当区域からシステムに登録しているスマートフォンから被害状況写真とコメントを報告しました。岩手県県南広域振興局一関土木センター所長北村様より挨拶
一級河川吸川放水路トンネル清掃、草刈り活動
2023年6月13日 09:38一関支部
令和5年度北上川上流総合水防演習に参加
2023年5月23日 11:38一関支部
5月21日、東北地方整備局、県、北上川流域5市町主催の令和5年度北上川上流総合水防演習が一関市狐禅寺の磐井川左岸東大橋下流河川敷において開催されました。
5月を水防月間と定め、総合水防演習は東北6県の持ち回りで開催され最大規模の演習。
国・県・市町関係機関、他関係団体が出席。岩手県建設業協会から向井田会長と当支部の須田支部長が来賓出席されました。演習訓練では、応急復旧訓練として東北地方整備局と災害協定を締結している岩手県建設業協会・全国コンクリートブロック協会が協力し、ブロック投入工と災害応援協定について青年部担当者が解説しながら、北上川の氾濫水により損傷した堤防を復旧するためクレーンを用いてブロック投入工を行い、災害時の作業確認に取り組みました。
防災意識の向上を図ることを目的に、防災展による岩手県建設業協会のブースでは、東日本大震災の復興5年の記録冊子と同協会で発刊した「我らイワケン株式会社」の職業紹介マンガとそのだつくしさん著作の原画パネルを展示。青年部連絡協議会が製作した除雪動画「除雪への思い」を映像、他一関支部が発刊したカスリン・アイオン台風の冊子と岩手・宮城内陸地震のパネルも紹介。熱心に見入る参加者の姿がありました。
見学にこられた方々に建設業への理解を深めてもらうため、当支部青年部による重機乗車体験をバックホーの細かな運転操作を教わりながら子供たちが魚釣り体験と、高所作業車では親子連れが手を振り、声を掛け合っていました。
重要文化的景観地区内の「春季水路整備」活動
2023年4月17日 11:58一関支部
冬季現場合同安全パトロール実施
2023年1月26日 15:25一関支部
施設訪問-女性協議会
2022年12月 5日 16:57一関支部
建設業振興へ予算確保要望
2022年12月 2日 16:23一関支部
12月2日一関支部(須田支部長)と千厩支部(小山支部長)は、一関市へ建設産業振興対策に関する要望をいたしました。
当日は、両正副支部長が一関市役所を訪れ、佐藤市長へ要望書を提出しました。要望項目は①公共事業関係予算の確保、②公共工事発注の平準化及び適正な工期の設定、③会員企業の評価による優先発注、④除雪業務委託、⑤入札・契約制度-の5項目。
また、国際リニアコライダー(ILC)誘致の推進に賛同し、期待や協力していく姿勢を示した。
一関支部は同日、平泉町を訪れ青木町長へ要望、①公共事業関係予算の確保、②公共工事発注の平準化及び適正な工期の設定を要望、③除雪業務委託の3項目を要望提出いたしました。
須田支部長、矢萩副支部長、平泉町会員代表の朝田建設㈱社長が訪問。秋水路整備作業の協力
2022年11月21日 15:38一関支部
除雪業務長年の功績をたたえ
2022年11月16日 16:16一関支部
月別アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年