いわけんブログ
- 二戸支部 一覧
待避所等のごみ拾いと点検活動を実施
2021年10月25日 15:18二戸支部
ふれあい事業を実施
2021年10月21日 17:22二戸支部
令和3年度の「建設業ふれあい事業」を10月20日九戸村立戸田小学校にて開催しました。
全校生徒を対象に光波測距儀による測量体験、バックホウ・コンバインドローラー・高所作業車の体験乗車を実施しました。
前日より重機の搬入を行なっており、校庭のすみに置かれていた重機がとても気になり、興味津々で楽しみにしていたそうです。
天候があやしかったのですが、二戸市からの途中、雨が降っていたり、どんよりとした天気でしたが、戸田小学校の周辺は多少の雲はありましたが、青空が広がり、ぽかぽかと日差しも暖かく、絶好のふれあい事業となりました。周辺の山も色づき始めていました。
乗車の前後には、手の消毒を行ない、熱心に体験を行なっていました。
最後は、皆で集合写真をパチリ・・・この時だけは、マスクを取ってパチリ
家畜伝染病に関する研修会と防護服等の着脱訓練
2021年10月 1日 15:36二戸支部
北の道クリーンキャンペーン
2021年8月11日 16:25二戸支部
合同工事安全パトロールを実施
2021年7月 9日 11:16二戸支部
安全パトロール実施
2021年2月15日 16:12二戸支部
合同工事安全パトロールを実施
2020年11月20日 16:13二戸支部
令和2年度発注者との合同工事安全パトロールを11月18日に実施しました。コロナウイルス感染症拡大防止の観点から規模を縮小し、1班編成で4現場のパトロールを行ないました。二戸労働基準監督署 労働基準監督官に同行いただき、総勢25名が参加しました。
風除室付のトイレ、土足厳禁、長靴を脱ぐスペースも広く衛生的でした。
小学校に隣接しているので、校舎の窓に防音シートを設置して騒音対策を行っていました。
パトロール終了後は、各現場について「特に良かった点」「改善すべき点」を参加者全員で出し合い、建災防安全指導者が撮影した写真を見ながら意見交換を行ないました。どの現場も現場事務所・現場内が整理整頓されていた。感染症予防対策として、体温測定器・消毒液等の常備、毎日の作業員の体温測定値を記録する等行われていました。
又、冬季に向かい、融雪剤の箱を設置し、正副責任者表示をするなど管理体制が行き届いており、参考にしたいとの意見もありました。
ゴミ拾い・施設点検を実施しました。
2020年10月26日 16:46二戸支部
建設業ふれあい事業を実施
2020年10月22日 14:36二戸支部
第28回 北の道クリーンキャンペーン実施
2020年8月12日 11:26二戸支部
令和2年8月6日(木)午後「道の日」にちなみ、二戸広域圏の道路をきれいにすることを目的に二戸支部青年部主催による、第28回北の道クリーンキャンペーンを実施いたしました。
今年度は新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から出発式は行わず、それぞれが現地集合、現地解散で道路の清掃活動を行いました。
東北地方整備局二戸国道維持出張所、県北広域振興局二戸土木センター、二戸市、一戸町、軽米町、九戸村の職員の方々は、それぞれの道路のゴミ・空き缶拾いを行いました。青年部は、県道二戸一戸線の街路樹の剪定、草取り等の作業を行いました。
当日は、気温32℃の中、熱中症対策を行いながら、清掃活動に汗を流しました。
道路のゴミ、空き缶は減少していますが、その中でも特に多かったのは、お弁当のカラが多く見うけられました。
ゴミは持ち帰りましょう!!!
薬用泡ハンドソープを寄贈しました
2020年8月 3日 16:08二戸支部
令和2年7月29日(水)岩手県建設業女性協議会二戸支部では、二戸市・一戸町・軽米町・九戸村の教育委員会をまわり、管内の小学校へ薬用ハンドソープを寄贈しました。新型コロナウィルス感染症の予防対策で「何かできることはないか…」と検討した結果、未来ある小学生が少しでも不安なく、健康で安全に生活できるようにとの願いをこめて、広く感染症予防対策に活用できるよう、薬用ハンドソープを寄贈することと致しました。
二戸市役所では、薬用ハンドソープの贈呈式の場を設けて頂きました。支部長、副支部長が出席しました。
一戸町では、町長、教育長に各小学校へ配布下さるようお願いしました。副支部長、幹事が寄贈しました。
九戸村では、教育長に各小学校へ配布下さるようお願いしました。副支部長が寄贈しました。
軽米町では、教育長に各小学校へ配布下さるようお願いしました。副支部長が寄贈しました。
☆ 各教育長より、薬用ハンドソープの寄贈に対して大変よろこんで頂きました。
☆ 岩手建設業協会で作成した『我らイワケン株式会社』のマンガも各小学校へ配布しました。工事安全パトロールを実施
2020年2月 7日 17:35二戸支部
2月6日、二戸労働基準監督署産業安全専門官に同行いただき、県北広域振興局二戸土木センター、農村整備室、林務室、二戸市、一戸町、九戸村等との合同工事安全パトロールを実施しました。前日からの雪で道路も現場も真っ白。朝は、氷点下10度越え。日中も氷点下の中でのパトロールとなりましたが、約40名が2班に分かれ6ヵ所の現場パトロールを無事に終えました。
意見交換会では、それぞれ、良かった点・改善できる点を出し合い、現場写真を見ながらの発表を行ないました。良かった点がたくさん出されました。
良かった点:掲示板に姿見が付いていた。AEDが設置されていた。歩行者用通路が確保され、すべり止めのマットも設置していた。安全通路の確保(除雪等)がどの現場も良く行われていた。現場のトイレを一般の方々に開放していて良い。等々。
待避所等の清掃活動を実施
2019年10月28日 17:24二戸支部
ふれあい事業を実施しました。
2019年10月24日 17:18二戸支部
10月21日 二戸市立金田一中学校 1年生を対象にふれあい事業を実施しました。
バックホウによる風船割体験、コンバインドローラーの試乗体験、光波測距儀による測量体験、
高所作業車の試乗体験を行いました。
風船を膨らませてからバックホウに乗車しアームで風船を割ります。
フライングデスクを飛ばして、距離当てクイズも行いました。
ドローンのモニターを見ながらドローンとのふれあいもありました。
閉会式では、どの体験が楽しかったかを尋ねると高所作業車に人気がありました。
又、小さいころ乗ってみたいと思ってたバックホウに乗れて、夢が叶いましたという声も聞こえました。
体験学習と同時進行で、庭の石の撤去・木の根の除去、草刈り等、
令和元年度北の道クリーンキャンペーンを実施
2019年8月 9日 14:55二戸支部
令和元年度建災防安全衛生二戸大会
2019年8月 1日 15:13二戸支部
工事安全パトロールを実施
2019年2月 8日 17:40二戸支部
平成30年度県北広域振興局二戸土木センター、農林振興センター、各市町村発注工事現場の合同パトロールを2月7日実施しました。
朝から小雨からみぞれに変わり、後半は雪に変わり、視界の悪い天候の中、2班に分かれ総勢約40名で行ないました。
パトロール終了後は、良い点・改善できる点について、まとめ、現場の写真を見ながら意見交換会をおこないました。
良い点:仮設の敷鉄板がきれいに除雪・清掃されていた。
現場・事務所等整理されており歩きやすく、どこに何があるか確認しやすい。
ワイヤーロープに点検基準が写真付きで表示されており良い。
落石防止措置が施されており良い。
電線の位置表示があり、作業員・オペレーターに対する接触防止の注意喚起がされていた。
交通誘導員を適切に配置し安全に作業していて良い。 等々改善できる点
通学路であるので重機をバリケード等で囲いを施すこと。
社旗・安全旗のほかに吹き流しも設置した方が良い。
安全決意宣言は、季節・時期により気をつけるポイントが変わってくる。作成日に注意。等々鳥インフルエンザ発生時の検討会
2019年1月28日 16:15二戸支部
健康づくり研修会
2018年12月18日 17:15二戸支部
支部地域貢献活動実施
2018年10月25日 14:31二戸支部
月別アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年