いわけんブログ
- 二戸支部 一覧
軽米小学校にて「ふれあい事業」を開催
2018年9月 7日 17:26二戸支部
9月5日 台風21号通過で雨・強風が心配されましたが、青空の中、無事に軽米町立軽米小学校、6年生46名を対象に重機体験乗車・測量体験のふれあい事業が開催できました。
校庭には暗渠が入っているため、重機を入れることは出来ませんでしたが、駐車場等を利用して行ないました。
測量体験は、光波測距儀を除き、遠くのものが大きく見えることに驚いていました。フリースビーを投げてその飛距離を実際に測定しました。
一つづつ体験が終わるとそれぞれ、学習したことや感想をノートに書き込んでいました。
バックホウは、それぞれ自分で膨らませた風船をバケットで割ることを体験しました。力強くすぐ割れる人、風船が小さくなかなか割れない人、割れた時の大きな音にびっくりする人、楽しんでいました。
コンバインドローラーは、場所が狭いために、前進と後退を行ないました。
高所作業車は、大人気だったようです。上空の高所作業車の横には、手の届きそうな場所にドローンが近づいてきます。活動中ドローンが上空から見守ってくれました。
高所作業車のそばでは、他の学年が見学していましたが、2年後は、僕たち私たちが乗れるんだ。と2年後(6年生)を楽しみにしているようでした。たぶん今4年生?乗れるといいですね!
閉会式では、部会長から一番楽しかったのは何でしたかの問いに、すべての体験に手を挙げた生徒が多かったようです。楽しんでいただけたようです。
お疲れ様でした。ありがとうございました。
北の道クリーンキャンペーンを実施
2018年8月10日 11:47二戸支部
8月9日 県北広域振興局二戸土木センター、国交省二戸国道維持出張所、二戸市、一戸町、軽米町、九戸村、建設業協会二戸支部青年部 総勢93名による第26回北の道クリーンキャンペーンが実施されました。
国・県・市町村は、14路線 清掃路線延長 181.9 ㎞ のごみ・空き缶拾い、青年部会は、街路樹の剪定・草刈り・草取りを行ないました。台風の影響で雨が懸念されましたが、活動中は、何とか小雨程度で天候に恵まれました。
昨年、一昨年 第24回・25回は台風等のため、日にちを延期し青年部単独での活動でしたが、3年ぶりに出発式を行なうことができました。尻谷部会長の挨拶、長坂二戸土木センター所長・柴田二戸支部長から挨拶をいただき、青年部事務局から諸注意事項等、特にも雨が降ってきた場合は、状況判断で無理をせず、作業を中止するようにとの注意がありました。その後、各担当路線に向けて出発しました。
青年部会は、二戸一戸線イコウショッピングセンター周辺に向かいました。
路線からの収集したごみは、びん類2袋、ペットボトル4袋、缶類7袋、燃えるごみ14袋
袋は大きい袋です。見えるごみには、お弁当等のプラスチック容器が多かったようです。
他に、壊れた傘、カーペット、トタン等がありました。
いつまでも「ポイ捨て」が無くなりませんね‼
食べたらごみは、持ち帰りましょう‼安全衛生二戸大会を開催
2018年7月30日 14:44二戸支部
二戸も桜咲いたよ!
2018年4月20日 16:36二戸支部
29年度第2回合同工事現場安全パトロール
2018年2月13日 16:10二戸支部
30年2月9日(金)県北広域振興局二戸土木センター、林務室、農村整備室、各市町村等と二戸労働基準監督署産業安全専門官に同行いただき、6現場のパトロールを2班に分かれ実施しました。
パトロール終了後は、6班に分かれそれぞれのパトロール現場の良い点・改善点について意見交換を行ない、写真を見ながら発表を行ないました。たくさん良い点が出されました。
最後に二戸労働基準監督署産業安全専門官から講評と講和をいただきました。
良い点:住民にわかりやすい工事説明の写真が掲示してあった。
ホワイトボードを使用し作業計画が示されていた。
立入禁止区域を明確にロープ等で囲いをしていた。
凍結防止剤を数か所においていつでも使用できるようにしていた。
作業箇所の除雪がしっかり行われていた。 等々経営講座開催
2017年11月17日 16:30二戸支部
29年度工事現場合同安全パトロールを実施
2017年11月17日 15:42二戸支部
待避所等の清掃・点検活動
2017年10月26日 14:20二戸支部
29北の道クリーンキャンペーン
2017年8月29日 17:31二戸支部
災害対応等学習会
2017年8月 1日 16:27二戸支部
安全衛生二戸大会・現場技術者安全講習会
2017年8月 1日 16:04二戸支部
平成29年7月28日(金)大会スローガンを全国安全週間スローガン「組織で進める安全管理 みんなで取り組む安全活動 未来へつなげよう安全文化」として、建災防安全衛生二戸大会・現場技術者安全講習会を開催しました。
大会長のあいさつに続き、二戸労働基準監督署監督課長、県北広域振興局二戸土木センター所長、二戸警察署長より祝辞をいただきました。
二つの研修会を行ないました。
一つ目、二戸労働基準監督署唐﨑監督課長より「労働災害防止等について」の講話をいただきました。
二つ目、労働安全コンサルタント佐藤史朗氏より「足場に関する法改正・元方事業者(元請)の責務について」と題して、講演を行っていただきました。
最後は、年間目標を含め安全宣言を行ない終了しました。
ふれあい事業in浄法寺中学校
2017年7月31日 16:44二戸支部
桜咲いてますよ(二戸)
2017年4月28日 09:49二戸支部
第2回合同安全パトロール
2017年2月 9日 15:01二戸支部
2月8日第2回目の二戸土木センター等との合同工事安全パトロールを二戸労働基準監督署産業安全専門官に同行いただき開催しました。
前夜も雪が降り、1月下旬からの雪で積雪が多く、気温も低い日がつづき、雪道の中、2班に分かれ総勢23名でパトロールを行ないました。
パトロール終了後、各現場について、パトロール該当現場の代理人等と良い点・改善点について意見交換を行ないました。
良い点:・転落等についての注意喚起の表示が随所に掲示されており良い。
・作業計画について、ホワイトボードを活用しわかりやすくしており良い。
・安全決意宣言が下請けまで浸透しており良い。
・航空写真を活用し資材搬入路が示されており良い。
・掲示板に手のツボの表示があった。 等々改善点:・消火器の期限の確認が必要である。
・ワイヤーの点検が必要である。
・バックホウのバケットに重量表示をすること。
・掲示板の前に資材を置かないこと。
・移動式クレーン、クレーンモードに切り替えて作業をすること。 等々二戸労働基準監督署管内では、
平成28年度「冬期労働災害防止運動」が平成29年3月31日まで展開中です。平成28年度第1回目の合同パトロール
2016年12月12日 17:02二戸支部
12月9日 県北広域振興局二戸土木センター・二戸農林振興センター・市町村等と合同にて、6現場を2班編成で工事安全パトロールを行ないました。
橋梁補修工事2件、農地整備事業工事、予防治山工事、道路改良舗装工事、火山砂防工事でした。
良い点がたくさんありました。バックホウのバケットに大きく重量表示がされていた。ごみの分別がされていた。路肩の単管がしっかりと施されていた。緊急時体制表が現場にも掲示されていた。等々。
パトロール終了後は、意見交換会を行ない、二戸労働基準監督署地方産業安全専門官から現場に対しての講評と労働災害発生状況・12月末まで「死亡労働災害非常事態宣言発令中」・平成28年度「冬期労働災害防止運動」運動期間28年11月1日から3月31日まで二戸労働基準監督署展開中等々の講和をいただきました。
待避所等の清掃・施設点検を実施
2016年10月21日 10:47二戸支部
クリーンキャンペーンを実施
2016年10月 5日 14:02二戸支部
28九戸中学校でふれあい事業
2016年9月21日 15:15二戸支部
平成28年9月20日(火)九戸村立九戸中学校一年生50名を対象に青年部主催による「建設業ふれあい事業」が開催されました。6班に分かれ女性マネジングスタッフ協議会二戸支部の引率で三種類の重機の体験乗車を行ないました。
バックホウ レバーの操作が難しい? 旋回が楽しい!!
インタビューを受けてます。岩手建設工業新聞とエフエム岩手
青年部会長から質問。一番楽しかった乗り物わ? 高所作業車が一番の人気でした。
奉仕活動は、樹木の剪定・草刈り。体験乗車後のグランド整備を行ないました。
安全衛生二戸大会を開催
2016年7月25日 14:34二戸支部
平成28年度の「建設業労働災害防止安全衛生二戸大会、現場技術者安全講習会」を7月22日二戸市民文化会館中ホールにて開催しました。
二戸労働基準監督署長、県北広域振興局二戸土木センター所長、二戸警察署長より挨拶をいただいた後、研修会を行ないました。
現場代理人・各社の安全担当者等約100名が参加しました。
一つ目の研修は、「労働災害防止について」と題して二戸労働基準監督署長 澤田秀幸署長より講演をいただきました。
二つ目の研修は、「心と体の健康」と題して全国土木建築国民健康保険組合高橋弘子保健師より講演をいただきました。
保健師さんからは、「よく眠ること・朝食(納豆・味噌汁)を摂ること等、生活習慣を見直すこと。
自分を誉め家族を誉め仲間を誉めてご褒美をそしてスキンシップ」ということで、
最後は ❝かあさん おかたをたたきましょう タントンタントンタントントン♫❞にあわせてお互い肩をたたき合い、一日を労いました。「当地区から絶対に死亡災害を出さない・死傷災害ゼロを目指す」ことを再確認。
「初心を忘れず、災害絶滅に向け、日々災害ゼロの快適な職場づくりに努めること」を決意宣言しました。合同安全パトロール実施
2016年2月18日 10:13二戸支部
平成28年2月17日 県北広域振興局二戸土木センター、農村整備室、二戸市、軽米町、九戸村との合同工事安全パトロールを実施しました。
出発前には、二戸労働基準監督署大川産業安全専門官から「労働災害発生状況・災害発生事例・車両系建設機械による労働災害防止対策の徹底・ロープ高所作業での危険防止のための労働安全衛生規則の改正について」等々講話をいただきました。
小雪が舞う中出発、 青空も顔をのぞかせ、晴れたり降ったりの中、3か所の現場を約30名でパトロールを行ないました。パトロール終了後、各工事現場の良かった点・改善すべき点について意見交換が行われました。
良かった点
・完成予想図等の工事看板の掲示や夜間のイルミネーションの点灯等第三者への創意工夫がされており良い。
・歩行者通路が色つきシートになっておりわかりやすくて良い。
・休憩所が作業員の健康に配慮されていて良い(ウォーターサーバー、エアコン等の設置)。 等々
改善すべき点
・重機と作業員の距離が近いので意識的に離れて作業すること。
・法面に昇降用の階段を設置した方が良い。
・風量確認のための吹き流しが機能していなかった。 等々
月別アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年