いわけんブログ
建災防【車両系建設機械(整地・運搬・積込み及び掘削用)安全衛生教育】開催のお知らせ
2008年5月26日 14:38建設業労働災害防止協会
この度、建災防では、岩泉地区、盛岡地区、千厩地区の建設業協会支部と合同で表記講習会を開催します。この講習は、運転技能講習を受けた方、安全衛生教育を受講してから5年以上経過した方が受けなければならない教育です。当該地域の事業者様の受講をお待ちしております。
また、各地区の開催は次の通りです。
1.開催日時・開催場所
(1)岩泉地区
日時:平成20年6月20日(金) 9:00†16:30
場所:岩泉町民会館 (岩泉町岩泉字松橋21†1)
申込書: こちら をクリックすると申込書、開催案内があります。(2)盛岡地区
日時:平成20年6月27日(金) 9:00†16:30
場所:建設研修センター (盛岡氏松尾町17†9)
申込書: こちら をクリックすると申込書、開催案内があります。(3)千厩地区
日時:平成20年7月29日(火) 9:00†16:30
場所:両盤地域職業訓練センター (一関市千厩町千厩字駒場360†4)
申込書: こちら をクリックすると申込書、開催案内があります。(社)岩手県建設業協会平成20年度定時総会開催
2008年5月26日 09:54岩手県建設業協会
(社)岩手県建設業協会設立60周年記念式典開催
2008年5月23日 17:19岩手県建設業協会
岩手県建設業協会は5月20日、盛岡グランドホテルで、設立60周年記念式典を開催しました。
協会は、戦後間もない昭和23年2月26日に岩手土建協会として設立発足。 岩手県の発展と共に歩んできた60年を振り返り、夢と希望の持てる未来産業に向けて新たに誓い合いました。地域と共に 岩手県建設業協会設立60周年記念式典
60年のあゆみ ← (協会の歴史が分かります)
決 意
来賓・会員等約450人が出席し
業界のさらなる発展を誓い合った宮城会長式辞
「100年先を見据えた展望と
建設産業を未来産業へ・・・」功労者表彰
知事表彰で宮舘副知事 から授与「強く美しい東北の実現」
建設業界の発展が重要と
久保田東北地方整備局長60年のあゆみ ← (協会の歴史が分かります)
経営支援センター ワンストップサービスセンター事業 建設業経営支援アドバイザー無料派遣
2008年5月22日 17:11岩手県建設業協会
(財)建設業振興基金では、ワンストップサービス事業を実施しており、経営者の皆様の相談に応じて建設業経営の最新情報や関連機関の紹介を行っているほか、中小企業診断士などの専門家「建設業経営支援アドバイザー」を派遣しております。
建設業経営支援アドバイザーが、3時間程度の相談を行います。この相談2回まで無料となり、建設業者の方ならば、どなたでもご利用いただけます。
相談申し込み、事業の詳細については下記ホームページまたは「こちら」に事業概要・申込書を添付しましたのでご参照ください。
岩手県の建設業総合相談受付窓口は岩手県建設業協会(019-653-6111)ですのでお気軽にお問い合わせください。
事業概要・申込書は → こちら建設業総合受付窓口 ワンストップサービスセンター
http://www.yoi-kensetsu.com/one-stop/top/建設研修センターより地域情報: 菜の花畑 黄色い花の海
2008年5月15日 19:11建設研修センター・建設会館
5月10日(土)・11日(日)に東北農業研究センターでは、菜の花畑を一般公開しておりました。当日はあいにくの天気でしたが、晴れていれば、背景に岩手山を見ることができます。(下記「晴れているときの風景」写真参照)
東北農業研究センターで公開されている菜の花(ナタネ)畑は、試験圃場の連作障害防止や緑肥生産を目的に作付けされています。
菜の花畑の他には、バイオディーゼル燃料で走るエコカーの展示やナタネ油等の特産品の販売コーナー、平成19年度の主要研究成果の資料展示もありました。
訪れた人たちは、菜の花畑の写真や花を背に写真を撮るなどしており、天気は曇りでしたが、みな晴れやかな笑顔の様子が見られました。
エコカー
販売コーナー
晴れているときの風景「建設業の新分野進出・経営革新/建設技能確保モデル事業」公募のお知らせ
2008年5月14日 20:40岩手県建設業協会
(財)建設業振興基金では、地域の建設業者が行う生産性向上に向けた経営革新・新分野進出の取組みや各種事業者が行う建設技能の維持・確保の取り組みの促進・定着を目指し、モデルケースと認められる事業を発掘するため、公募を行います。
この事業は、選定された事業に係る調査・計画策定費や専門家等のアドバイザーを活用した場合の謝金など、関連経費の一部を初年度のみ負担するものです。
詳細については下記ホームページ及びPDF、ワードファイルをご覧ください。
多数ご応募くださいますようご案内申し上げます。
1.公募締切 平成20年 6月13日(金)まで
申請書様式「建設業の新分野進出・経営革新モデル構築支援事業」
(PDF) (ワード)申請書様式「建設技能者確保・育成モデル構築支援事業」
(PDF) (ワード)6建設業振興基金 TEL 03‐5473‐4572
ヨイケンセツドットコム http://www.yoi-kensetsu.com/index.php
岩泉支部 青年部「ふれあい事業」の実施について
2008年5月12日 10:08岩泉支部
公共工事動向(岩手県内)4月を更新しました
2008年5月 7日 13:18岩手県建設業協会
(社)岩手県建設業協会ホームページ更新のお知らせです。
「各種情報」内の「東日本建設保証(株)岩手支店 提供資料」に東日本建設保証(株)岩手支店より情報提供頂いている公共工事動向(岩手県内)4月版を掲載しました。↓PDFファイル↓
公共工事動向(岩手県内)4月版→ こちら(PDF)
← クリックにご協力を
千厩支部 藤沢町が「岩手サファリパーク」情報HP開設と渋滞回避術
2008年5月 7日 09:43千厩支部
藤沢町のホームページに4月16日にオープンした「岩手サファリパーク情報」が開設されました。近郊の地図や館ヶ森エリア(岩手サファリパーク近郊)の情報も見ることが出来ます。
藤沢町 岩手サファリパーク情報
≪GWは大渋滞≫
GW後半の初日、5月3日に藤沢町の館ヶ森アーク牧場で遊び、折角なので?岩手サファリパークの前を通って花泉方面へ抜けてみました。直後に渋滞にはまり、15分程度で岩手サファリパークに左折する車を見ながら通過しました。
ここからが異様?な光景でした。反対車線、花藤橋(国道346号)方面からの車がすごい!花藤橋まで3kmほどが駐車場状態で動かない車、車、車。トイレに向かうのか、沿道を歩く人の姿も。多分、入園までに2時間は掛かると思われます。藤沢町初の大渋滞だと思います。
≪渋滞回避術?≫
花泉からの花藤橋(国道346号)方面から向かう人が圧倒的に多いようです。ですので、渋滞が予想される時には、下記のように反対側から向かう方が懸命だと思われます。
・藤沢町内(国道456号)から向かう。
・一関からは、国道284号で川崎に入り、ローソンがある交差点を右折する。
蛇足ですが、岩手サファリパークへのアクセス道でもある広域農道東磐井地区の早期全面開通が望まれます。千厩支部 GWは室根山エリアにゴーイング~
2008年5月 2日 10:44千厩支部
ゴールデンウィークは室根山エリアで楽しんでみてはいかがでしょうか。
≪望洋平キャンプ場≫
室根山の8合目付近にあるオートキャンプ場。昼には海がみえ、夜には満天の星空。
≪アストロ・ロマン大東≫
室根山の大自然を満喫できる施設がいっぱい。7つのMTBトレール、テニスコート、フィールドアスレチックコース、全長101メートルのローラー滑り台など。
≪大東ふるさと分校≫
雄大な室根高原のロケーションを眺めながらコテージに泊まる。
≪牧場のレストラン≫
室根山の高原を満喫しながら、ジンギスカンや地ビールを楽しめる。
≪室根高原ふれあい牧場≫
サラブレットやポニーの乗馬を体験。
≪きらら室根山天文台≫
室根山山頂近くの天文台。
リンク
一関市 室根エリア紹介
室根総合開発宮古支部:桜咲く、春の浄土ヶ浜を満喫しよう!
2008年5月 2日 09:18宮古支部
ゴールデンウィークも早や、後半戦。安・近・短の行楽傾向の中、盛岡の一本桜見物に大渋滞のニュースも流れてきたが、そこでお奨めなのが「浄土ヶ浜まつり」
残り4日間の中にイベントが目白押し!まだ何も予定がない方には安・近・短でお気軽かも?!
(桜は散り始めてますが・・・・・??)
お問合せは宮古観光協会
岩泉支部 石割桜が咲きました
2008年5月 1日 15:03岩泉支部
水沢支部 奥州市お祭り情報(4月・5月)
2008年4月28日 13:19奥州支部
岩手県無形民族文化財 日高火防祭
古趣豊かな音曲と、雅びなはやし屋台、豪華絢爛な一大絵巻
前夜祭:平成20年4月28日(月)
本 祭:平成20年4月29日(祝)
場 所:水沢区市街地
問合せ先:水沢総合支所 商工観光課 観光物産係
江刺甚句まつり
日 時:平成20年5月3日(祝)・4日(祝)
会 場:江刺区市街地
内 容:厄年連の演舞、江刺甚句大パレード、
江刺鹿踊「百鹿大群舞」、町内屋台運行など問合わせ先:江刺総合支所 商工観光課 観光物産係
建設業景況調査(岩手県版)3月調査及び前払保証(年報)を掲載しました
2008年4月23日 18:01岩手県建設業協会
(社)岩手県建設業協会ホームページ更新のお知らせです。
東日本建設保証(株)岩手支店より情報提供頂いている建設業景況調査(岩手県版)の3月調査(平成19年度第4回)と平成19年度前払保証(年報)を「各種情報」内の「東日本建設業保証(株)岩手支店提供資料」に掲載しました。↓PDFファイル↓
建設業景況調査(岩手県版)3月調査
調査結果(概要) → こちら(PDF)
データ表 → こちら(PDF)
前払保証(年報) → こちら(PDF)
← クリックにご協力を
盛岡城跡公園 さくらまつり 桜満開
2008年4月23日 11:04岩手県建設業協会
連続テレビ小説どんど晴れの舞台、盛岡市の盛岡城跡公園では平成20年桜まつりが4月16日から5月5日の間行われております。期間中は公園内のぼんぼりの下で、夜桜を楽しむ見ることもできます。
ソメイヨシノやエドヒガンなど約200本の桜は満開です、写真撮影をした4月19日(土)の公園内はお花見をしている人たちで大いに賑わっていました。(写真参照)
桜の開花状況・盛岡さくらまつり 桜の状況について見ることができますので、ご覧ください。
一本桜 4月20日
4月27日
『こども110番』DVD贈呈式
2008年4月22日 11:47青年部連絡協議会
退職金請求事務手続きについて
2008年4月18日 20:48建退共岩手県支部
桜の開花前線が少しずつ北上してすっかり春らしくなってきました。
4月をひと区切りとして退職金請求をなさる方が増えてきております。
また新年度、新たに建退共事務を担当される方のために、
今回は退職金請求書の記入についてご紹介します。退職金請求書の記入例 はこちらです。
なお、退職金請求書はダウンロードした用紙では取扱いできませんので、ご注意ください。
建退共 岩手県支部及び(社)岩手県建設業協会各支部で配布しております。★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
千厩支部 「せんまや夜市」(平成20年第1回)が始まりました
2008年4月14日 15:42千厩支部
一関市千厩町の商店街で4月12日(土)、平成20年第1回目の「せんまや夜市」が始まりました。「せんまや夜市」は、「昼売れなければ夜売ればいい」という発想で昭和57年(1982年)に始まり、通算201回目の開催となります。
4月から10月まで毎月、第2土曜日に開催されます。
午後7時から商店街が歩行者天国となり、町内のよさこい3団体による演舞やエレクトーンライブ、ファイアーパフォーマンス等が行われ、子供連れの家族やお年寄りなど大勢の人が繰り出しました。
(写真)よさこい演舞(町内3団体)の様子 雄飛ヒルズ、磐美、華美連
盛岡支部 盛岡町家旧暦の雛祭り
2008年4月 8日 10:27盛岡支部
公共工事動向(岩手県内)3月・建設TODAYを更新しました
2008年4月 7日 09:56岩手県建設業協会
(社)岩手県建設業協会ホームページ更新のお知らせです。
「各種情報」内の「東日本建設保証(株)岩手支店 提供資料」に東日本建設保証(株)岩手支店より情報提供頂いている公共工事動向(岩手県内)3月版・建設TODAYの最新版を掲載しました。↓PDFファイル↓
公共工事動向(岩手県内)3月版→ こちら(PDF)
建設TODAY 4月 1日版→ こちら(PDF)
← クリックにご協力を
月別アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年