いわけんブログ

ホームいわけんブログ
  • 久慈工業高校の体験入学へ協力しました。

    2022年7月28日 20:33久慈支部

    久慈支部青年部会では、久慈工業高校体験入学の『建設機械操作体験』に協力いたしました。

    久慈工業体験入学-3

    未来の仕事仲間?への第1歩。。。
    建設業への興味・関心を深めてもらいたい!そんな気持ちで重機の操作を説明してます

    久慈工業体験入学-2

    久慈工業体験入学-1

    試乗した後
    「こんな大きな機械自分で動かせたのがうれしい」
    と、言ってもらえました。


  • 建設業社会貢献活動推進月間で表彰されました。

    2022年7月27日 18:02久慈支部

    去る7月26日開催された「建設業社会貢献活動推進月間中央行事表彰式」において
    令和4年2月11日に当地区内で発生した「高病原性鳥インフルエンザ」に対する防疫措置
    への協力ついて「防疫活動」の功労者として表彰されました。
    この受賞を励みに、今後も「地域の安全・安心・快適」のために努力してまいります。

    DSC00677

    DSC00678DSC00679

  • 災害調査結果報告を行いました。

    2022年7月27日 13:53盛岡支部

     本日(7月27日)、 当支部B・C級会が6月に実施した管内の

    災害調査の結果を樋下支部長及び菅原B・C級連絡協議会長が盛岡

    広域振興局土木部冨岡岩手土木センター所長に報告しました。

    DSC03623

    DSC03625

  • 桜植樹から半年!

    2022年7月27日 11:06宮古支部

    R0010248

    R0010249R0010251R00102522月に桜の植樹をしてから、早や半年。出先埠頭と名乗っていたが、「しおかぜ公園」と名を改め、うみねこ丸の就航も始まった。

    皆さん、一度おでんせ!!

  • 国道343号線クリーン作戦を実施

    2022年7月14日 17:27千厩支部

    sen220712343 (1)
    7月12日、千厩支部青年部会は国道343号線クリーン作戦を実施しました。国道343号線(一関市大東町摺沢~東山町)の沿道約15kmのゴミ拾いを行いました。

    sen220712343 (2)

    (写真提供:日刊岩手建設工業新聞社)

    会員企業等から33名が参加して、2名から3名の班に分かれて作業を行いました。国道343号線は陸前高田市や大船渡市などに向かう車が多く利用しています。利用される方々に気持ち良く通行して貰えるよう、活動を行いました。
    拾ったゴミは30㎏になりました。

  • けんせつ小町部会建設工事現場見学会を開催しました

    2022年7月12日 15:49岩手県建設業協会

    けんせつ小町部会では、女性活躍推進事業の一環として令和4年7月11日(月)に現場見学会を開催しました。

    女性技術者が活躍している現場を見学し、建設産業界で活躍する女性の総合的な取組検討の参考とする

    ことを目的としています。

    ①杜の大橋橋梁工事

    ②盛岡バスセンター建設工事

    において実際の現場を見学した後、意見交換を行いました。

    意見交換の中で「建設業界に興味を持ったきっかけは何か?」との質問には『実家のリフォームの際に興味

    を持った』『父と同じ仕事をしたいと思った』などの意見が交わされました。

    また「職人とのコミュニケーションの秘訣は?」の質問には『率先して挨拶することと、笑顔での対応!』

    『相手に覚えて頂く為に相手の名前を覚え、自分の名前も知ってもらう』という具体的で、且つ即実践でき

    るようでさりげないけども、効果的な貴重な話を頂きました。

    挨拶は基本であり、大事です。

    暑い中ではありましたが、とても有意義な見学会となりました。

    両現場とも完成が楽しみです。

    hon11DSC03487hon11DSC03489

    杜の大橋橋梁工事①                                               杜の大橋橋梁工事②

    hon11DSC03490hon11DSC03494

    杜の大橋橋梁工事③                                       杜の大橋橋梁工事④

    〔意見交換会〕                                               〔記念撮影〕

    hon11DSC03510hon11DSC03519

    盛岡バスセンター建設工事①                                 盛岡バスセンター建設工事②

    hon11DSC03524hon11DSC03534

    盛岡バスセンター建設工事③                                盛岡バスセンター建設工事④

      〔お風呂工事の見学〕                                         〔女性技術者等との意見交換〕

    hon11DSC03536hon11DSC03537

    盛岡バスセンター建設工事⑤                                 盛岡バスセンター建設工事⑥

    〔質問タイム〕                                                     〔記念撮影〕

  • 建設業ふれあい事業を花巻中学校で実施

    2022年7月 7日 13:41花巻支部

    7月5日(火)、花巻市立花巻中学校において、花巻支部青年部会により「建設業ふれあい事業」を実施しました。

    DSC02570

    青年部にとっては、6月29日に大迫小学校で開催した事業に続いての開催。準備、段取りなどで大忙しの2週間となりました。

    花巻中学校は生徒数が多く、事業に参加頂いた2年生が176名であったため、午前の部と午後の部に分けての実施となりました。

    IMG_1428

    当日は気温が上がり真夏日となる厳しい気象条件の中、熱中症対策を講じながら、生徒さん達の体調に万全の注意を払いました。

    DSC02523

    DSC02522

    DSC02507

    ふれあい事業と併せて行なった地域貢献活動は、生徒さん達にも手伝って頂き、学校敷地内の駐車場整備を行いました。

    DSC02600

    日常生活を支える建設業の仕事をじかに感じ、より知ることが出来た貴重な体験学習となりました。

  • 北上市との意見交換会を開催

    2022年7月 7日 09:30北上支部

    北上支部では6月28日(火)ブランニュー北上において北上市との意見交換会を開催しました。

    支部からは八重樫博之支部長以下役員等11名が、北上市からは髙橋敏彦市長、及川義明副市長ほか6名の関係部長が出席。

    意見交換会は、発注者と受注者の双方が抱える課題の改善に取り組むことを目的に毎年開催しています。

    今年は、建築資材高騰に係る契約変更への柔軟な対応、低入札価格調査制度の見直しなど様々な課題について意見交換しました。

    【北上市長あいさつ】

    2市長あいさつ

    【協会側からの意見(八重樫支部長)】

    4協会側意見

    【市側からの説明】

    3市側の説明

  • 建設業ふれあい事業を大迫小学校で実施

    2022年7月 4日 09:31花巻支部

    6月29日(水)、花巻市立大迫小学校において、花巻支部青年部会により「建設業ふれあい事業」が実施されました。

    昨年度に実施を予定していましたがコロナ禍で中止となり、今年度も6月27日の予定が雨で延期となったため、児童の皆さんにとっても、待ちに待った体験となりました。

    IMG_1418

    IMG_1377

    事業に先立ち地域貢献活動として、校庭内の側溝堆積土撤去作業を行いました。

    DSC02376

    DSC02375

    午後からのふれあい事業には、大迫小学校の4年生から6年生62名が参加。青年部に女性協議会のメンバーも加わり、重機等の搭乗体験等を行い、建設業を身近に知ってもらう機会となりました。

    IMG_1381

    IMG_1383

    IMG_1384

    IMG_1386










  • 令和4年度道の日クリーン作戦

    2022年6月29日 16:06宮古支部

    R0010238

    R0010239

    R0010241

    R0010244

  • 令和4年度 土木施工管理技術講習会を開催

    2022年6月28日 14:43花巻支部

    6月27日(月)、花巻高等職業訓練校を会場に、令和4年度土木施工管理技術講習会が開催されました。

    今月から8月にかけて、県内各支部で開催される同講習会のトップを切っての開催となりました。

    「建設現場管理のための施工管理」として施工計画、原価管理、工程管理、品質管理、安全衛生管理の5項目について学びました。

    長年、講師として数々の実績を持つ、株式会社都の鈴木惣市様による講義。受講者は現場の施工に生かすため真剣に受講しました。

    IMG_1368

    IMG_1365


  • アドプト活動を実施

    2022年6月27日 13:19北上支部

    北上支部では6月24日(金)和賀町後藤野地区の下堰幹線用水路(奥寺堰)の刈払い作業を行いました。この活動は岩手中部土地改良区とのアドプト協定に基づき、平成19年から毎年実施しており、今回で16回目となりました。

    当日はあいにくの雨模様でしたが、作業には昨年を上回る会員事業所41社68人が参加し、後藤野稲荷神社を挟んで水路の両岸約900メートルにわたって刈払い、集草作業を行いました。

    【雨の中での開催式】

    開会式


    R0010663


    R0010658


    集草 (2)

    4km下流の除塵機の集草作業集草

  • 合同安全パトロールを実施

    2022年6月22日 16:28花巻支部

    6月22日(水)、花巻支部で岩手県建設業協会の安全衛生委員と建設業労働災害防止協会の安全指導者による合同安全パトロールを実施しました。

    歩道整備工事、道路改良(側溝)工事など4件の現場をパトロールしました。

    それぞれの現場では、先に支部内の全会員事業所から提出済みである「死亡労働災害防止強化月間」における要請事項の内容を、再度確認し徹底してもらいました。

    また作業内容を確認しながら、安全確保の徹底に向けたアドバイスを行いました

    IMG_1337

    IMG_1357

    IMG_1348

    IMG_1362




  • アジサイ観光道路整備

    2022年6月22日 15:43一関支部

    ichiあじさいR0406 (9)
      一関支部では21日、一関市舞川地区の一般県道相川平泉線の県道沿い約4㌔区間内に、’04年に植栽したアジサイの周辺の草刈りを実施した。
    同地区の「みちのくあじさい園」の開園にあたり、道行く人々に見ていただきたく、今年は若干花咲きが遅いようにみられますが、これから色づきはじめ見ごろを迎える。

    ichiあじさいR0406 (19)

    ichiあじさいR0406 (15)








    ichiあじさいR0406 (30)

  • 令和4年度 岩手県建設業女性協議会定時総会を開催しました

    2022年6月21日 15:15岩手県建設業女性協議会

    岩手県建設業女性協議会では、令和4年6月21日(火) アートホテル盛岡にて令和4年度定時総会

    を開催しました。

    昨年度同様コロナウイルス感染症対策として各支部の支部長と代表幹事のみの出席にて最小限の人

    数にて開催しました。

    御来賓のお三方より本会へのご祝辞を頂いた後、昨年度の事業報告と収支決算、本年度の事業計画

    と支出予算、入会金及び会費の決定についてご審議頂き、承認されました。

    記念講演に於いては、岩手県環境生活若者女性協働推進室の鎌田課長より「岩手県の女性活躍推進

    の取組について」ご講演をいただきました。

    今よりも、より男女の隔たりなく、より働きやすい職場環境が調うことを願います。

    hon220621josei01

                 上野会長ご挨拶

      

    hon220621josei02-1

      【ご祝辞】岩手県県土整備部建設技術振興課 菅原総括課長 様

      

    hon220621josei02

       【ご祝辞】㈱日刊岩手建設工業新聞社 宮野 代表取締役社長 様

      

    hon220621josei05

       【ご祝辞】(一社)岩手県建設業協会 向井田会長 様

      

    hon220621josei06

       【記念講演】岩手県環境生活部若者女性協働推進室 鎌田課長 様

      

    hon220621josei07

  • 交通誘導員安全講習会(座学・実技)を開催しました。

    2022年6月20日 09:59盛岡支部

     6月17日(金)に岩手産業文化センター(ツガワ未来館Apio)で62名の

    参加者を得て交通誘導員安全講習会(座学・実技)を開催しました。

    (座学風景)

    DSC03586                  

    (実技風景)

    DSC03595

  • 令和4年度建設産業構造改善推進岩手県大会を開催しました。

    2022年6月18日 12:36岩手県建設業協会

    r4kaityoukensyou01
    岩手県および岩手県建設産業団体連合会では、令和4年6月17日(金)に「令和年度 建設産業構造改善推進岩手大会」を開催しました。
    第1部では優秀建設施工者岩手県知事表彰式を行い8名が受賞、第2部では、岩手県建設業協会、岩手県空調衛生工事業協会、岩手県電業協会が共催で優良県営建設工事担当技術者会長顕彰式を行い、20名の担当技術者が受賞となりました。
    本大会は「人を大切にする建設産業」を目指して行政、業界団体が一体となって建設産業の構造改善を一層推進しようとして平成5年度から実施しております。
    ※写真は優良県営建設工事担当技術者会長顕彰式のものです。(提供:日刊岩手建設工業新聞社)
    r4kaityoukensyou02
    r4kaityoukensyou03
    r4kaityoukensyou04
    r4kaityoukensyou05
    r4kaityoukensyou06

    令和4年度建設産業構造改善推進岩手県大会
    優良県営建設工事担当技術者会長顕彰式名簿
    r40617meibo01r40617meibo02

  • 災害情報伝達訓練

    2022年6月16日 17:21一関支部

     「災害時における応急対策等の活動に関する協定」に基づき、ASP災害情報共有システムを活用しての訓練を行った。
    14日は2008年岩手・宮城内陸地震の発生日から14年となる。
    県南広域振興局一関土木センター北村所長と職員、一関市と平泉町職員、支部会員が参加。
    内陸南部震源とするマグニチュード7.2、震度6強を想定。位置情報を共有できるスマートフォンから各社災害パトロール担当区域から被災状況写真とコメントを送信、パソコンで確認し指示を出すという流れを確認。
      また、会員12社に無線機搭載車を設置しており、無線機の通信訓練も確認した。

    ichiR0406 (2)

  • 令和4年度度宮古土木センター管内工事現場安全パトロール

    2022年6月16日 16:50宮古支部

    R0010222

    R0010228

    R0010232

    R0010234

  • 献血協力活動を実施

    2022年6月15日 11:45北上支部

    6月10日(金)北上支部では北上支部会館駐車場において、平成19年から継続している「献血協力活動」を実施しました。今回は会員企業18社から36名のほか一般の方3名にも協力していただきました。

    献血1

    献血2

    献血3