いわけんブログ
道の日事業
2021年8月11日 11:01岩泉支部
河川敷の草刈り作業を実施しました
2021年8月10日 20:19久慈支部
道路愛護「道の日」清掃活動
2021年8月 6日 17:22一関支部
「道の日」道路清掃活動を実施
2021年8月 6日 14:00花巻支部
「建設キャリアアップシステム通信」第31号
2021年8月 6日 13:37岩手県建設業協会
「建設キャリアアップシステム」の運営主体である(一財)建設業振興基金より、取組や進捗状況等の情報提供として、「建設キャリアアップシステム通信」の最新号が届きました。
下記リンクよりご覧いただけます。
(PDFファイルが開きます)
「建設キャリアアップシステム通信」第31号道路ふれあい月間「道の日」イベントを開催
2021年8月 6日 08:52千厩支部
道路ふれあい月間中の8月5日、「道の日」イベントとして道路清掃や道路のPR活動等を実施しました。県南広域振興局土木部千厩土木センター、一関市、岩手県建設業協会千厩支部青年部会、岩手県建設業女性協議会千厩支部から約70名が参加しました。一関市川崎町「道の駅かわさき」、室根町「道の駅むろね・市役所室根支所」、東山町「ひがしやま季節館」の3会場に別れ、沿道のゴミ拾いを行いました。
当日は気温35度を超える猛暑日となり、参加者は汗をかきながら活動を行いました。国土交通省は毎年8月を「道路ふれあい月間」と定め、道路とふれあい、道路の役割や重要性を改めて認識していただき、道路を常に広く、美しく、安全に利用していただくため、道路の愛護活動や道路の正しい利用の啓発等の各種活動を特に推進することとしています。同省が8月10日を「道の日」と制定しています。
「道の日」制定の目的
”道路は国民生活に欠くことのできない基本的な社会資本ですが、あまりに身近な存在のため、その重要性が見過ごされがちです。そこで、道路の意義・重要性について、国民の皆さまに関心をもっていただくため、8月10日を「道の日」と制定しました。”
3会場で拾ったゴミは合わせて約30kgになりました。合同工事現場安全パトロールを実施
2021年8月 5日 16:45釜石支部
令和3年度道の日inみやこ
2021年8月 5日 10:49宮古支部
道路清掃ボランティア活動を実施
2021年8月 4日 14:17北上支部
令和3年度宮古の道クリーン作戦
2021年8月 3日 16:19宮古支部
台風シーズンに備えて「災害情報伝達合同訓練」を実施
2021年8月 3日 11:58千厩支部
8月2日、「災害時における応急対策業務に関する協定」に基づく災害情報伝達訓練を千厩土木センター、一関市、協会千厩支部の合同で開催しました。
台風による豪雨災害を想定、会員企業がパトロールを実施して報告する情報伝達の訓練です。「災害時における建設業協会千厩支部の自主パトロール体制・報告方法を確認するとともに、千厩土木センター、一関市の対応方針決定に必要な情報収集内容等に不備が無かったかを検証すること」を目的に例年実施しております。
今回は、令和2年度に改定した「災害情報連絡票(R2.4.10適用版)」及び連絡フローについて訓練により実施方法を確認することを主目的に実施しました。
昨年に続き、事後打合せは実施せず、情報伝達訓練方法などの反省点についてアンケート調査を実施することにしております。アンケート結果を共有することで、運用時の最適化を図ることにしております。北上市との意見交換会を開催
2021年8月 2日 16:13北上支部
北上支部では7月29日(木)ブランニュー北上において北上市との意見交換会を開催しました。支部からは八重樫博之支部長以下役員等9名が、北上市からは髙橋敏彦市長、及川義明副市長ほか6名の関係部長が出席。髙橋市長からは今後も大型工事が継続するので協力していただきたいとの挨拶があり、担当部長からは令和3年度の建設事業の発注状況と発注見通し、主要工事、新総合計画実施計画における建設事業について説明がありました。支部側からは、適正な設計・積算、入札契約制度、入札情報の公表などを提起し、改善に向けて検討していただくことになりました。また、生コン需給に影響が大きいキオクシア工場の2棟目建設に係る情報提供など様々な課題について意見交換しました。
B級会盛岡支部が道路清掃を実施!
2021年7月30日 11:14盛岡支部
災害調査結果を土木部に報告しました。
2021年7月29日 15:25盛岡支部
盛岡支部B・C連絡協議会は、毎年6月に災害危険個所の調査を実施しており、7月26日(月)に調査結果を盛岡広域振興局髙橋土木部長へ提出しました。
盛岡土木管内では、河川を中心に約30カ所が災害の発生が懸念される状況にあり、特に洗堀箇所や立木が生い茂っている箇所等は河川の流下に支障をきた
す恐れがある旨を報告しました。
髙橋部長からは、「貴重な資料を有効に活用するとともに、限られた予算の中で順次対応していく。」旨のお話がありました。
出席者 盛岡広域振興局土木部 ① 髙橋 正博土木部長、② 高瀬 文明道路河川室長、➂ 工藤 明彦流域治水室長
盛岡支部 ① 遠藤 忠志支部長、② 髙橋 佑治B・C連絡協議会 会長、➂ 菅原 正明副会長、④ 長澤 敬一事務局長 ⑤ 吉永 弘之支部事務長
① 災害調査書の提出(遠藤支部長から髙橋部長へ)
② 出席者全員
盛岡工業高校に教材を寄贈しました!
2021年7月27日 11:55盛岡支部
北上市の周年記念事業に寄付
2021年7月27日 11:49北上支部
女性協議会=放課後等デイサービス『リトル・ピース』へ感染予防用品を贈呈=
2021年7月26日 11:59千厩支部
7月21日、岩手県建設業女性協議会千厩支部はNPO法人響生が運営している
放課後等デイサービス『リトル・ピース』に新型コロナウィルス感染症の感染予防用品を贈呈しました。
当日は小野寺支部長、大内副支部長、千葉副支部長が『リトル・ピース』を訪れ、理事の杉山様に贈呈を行いました。贈呈品はエタノール消毒液、薬用ハンドソープ、アルコール除菌シートです。
平成29年から令和元年までの3年間は同施設内の清掃活動を行って来ましたが、新型コロナウィルス感染症の感染状況を鑑み、昨年から感染防止対策用品を贈呈しています。
学校が夏休みに入り、子供たちが『リトル・ピース』で過ごす時間が増えます。日々の感染症予防に役立てていただければ幸いです。
放課後等デイサービスとは、障害のある就学児童(小・中・高)が授業終了後や長期休暇中に通うことのできる施設です。”学校通学中(幼稚園・大学を除く)の放課後や夏休み等の長期休暇中において、障害のある子どもたちに生活能力向上のための支援等を継続的に提供することにより、学校教育と相まって自立を促進するとともに放課後等の居場所づくりを行っています。”
放課後等デイサービス『リトル・ピース』HPより女性協議会花巻支部がWEBでの研修を受講
2021年7月19日 10:57花巻支部
一関工業高校「地域産業講座」に講師として
2021年7月16日 14:31一関支部
国道343号線クリーン作戦を実施
2021年7月15日 16:25千厩支部
月別アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年