いわけんブログ

ホームいわけんブログ
  • 建設業ふれあい事業 in 西南中学校

    2021年7月 9日 14:17花巻支部

    7月8日(木)、花巻市立西南中学校において、花巻支部青年部会により「建設業ふれあい事業」が開催されました。

    IMG_1079

    事業に先立ち、地域貢献活動として、校地内での側溝の泥上げ清掃作業を行いました。

    IMG_0992


    小雨が降り続く中での作業となりました。

    IMG_1002

    IMG_0997

    午後からのふれあい事業には、西南中学校2年生48名が参加。青年部会28名に女性協議会のメンバーも加わり、重機の搭乗体験等を行いました。

    IMG_1020

    高所作業車

    IMG_1049

    測量機器の体験

    IMG_1062

    コンバインドローラ

    IMG_1029

    バックホー

    IMG_1047

    歩測

    IMG_1065

    ホイルローダー

    IMG_1069

    一人ひとり、搭乗後には消毒作業を行い、コロナ感染への予防を徹底しました。

    IMG_1035

    生徒の皆さんから、「建設業が地域で果たしてしている役割と仕事内容を知る、とても良い機会になった。」との感想も頂き、有意義な体験行事となりました。

  • 合同工事安全パトロールを実施

    2021年7月 9日 11:16二戸支部

    RIMG2152

    7月7日二戸労働基準監督署労働基準監督官にご同行いただき、二戸土木センター、二戸農林振興センター等と現場代理人等総勢26名で3現場のパトロールを実施しました。
    パトロール後は、それぞれの現場について、良かった点・改善すべき点を出し合いました。

    良かった点が多く出されました。 

      安全ロードマップを作成し危険箇所の周知をしている。作業場所の近くにテントをはり休憩所や吸水場所・トイレを設置している。

      熱中症対策として、WBGT値の測定・経口補給飲料の設置・体調チェックなどを行なっている。

         喫煙ルームが設置されている。等々IMGP0054

    RIMG2079

    IMGP0039

    RIMG2157

    IMGP0051

    IMGP0038

  • 北上土木センター・北上農村整備センターとの意見交換会を開催

    2021年7月 5日 11:46北上支部

    7月1日(金)北上地区合同庁舎において、北上支部と北上土木センター及び北上農村整備センターとの意見交換会が開催されました。新型コロナ感染対策のため、出席者は少人数とし支部からは八重樫支部長ほか3名が、県側からは両センター所長のほか関係課長等が出席しました。会議では、両センターから令和3年度の事業計画の説明があったほか、現在通行止めとなっている国道107号大石地区の斜面変状の状況や斜面崩壊等が発生した場合の影響などについての情報提供がありました。また、有事の際の支部会員企業の協力についても依頼がありました。支部側からは、現場の状況に即した歩掛の適用、工事完了後の速やかな検査の実施、西和賀地区会員の等級を勘案した小ロット発注などを要請するとともに、令和3年度工事の等級別発注件数見通しについて確認しました。

    DSCN1151

    DSCN1152

  • 交通誘導員安全講習会を実施!

    2021年7月 2日 13:48盛岡支部

     交通誘導員安全講習会を、令和3年6月30日(水)に岩手産業文化センター

    (アピオ)で開催しました。受講者はコロナウィルス感染防止のため制限し、

    57名で実施しました。  

     今回も昨年に引き続き、座学と実技を実施し、受講者全員が真剣に取り組んで

    いました。

    1 座学風景

    午前:座学

    2 実技風景①

    ①  午後:実技

    3 実技風景②(講師実演)

    ②  午後:講師の手本

    4 実技風景➂

    ➂  午後:実技

  • 令和3年度 土木施工管理技術講習会を開催

    2021年7月 2日 10:12花巻支部

    7月1日(木)、花巻高等職業訓練校を会場に、令和3年度土木施工管理技術講習会が開催されました。

    今月から8月にかけて、県内13支部で開催される同講習会のトップを切っての開催でした。

    施工管理(工程、品質、安全、原価、環境)等の技術力と資質の向上を図ることを目的とし、受講者は現場の施工に生かすため、真剣に受講しました。

    IMG_0988

    講師は、数々の講習会での講師実績のある株式会社都の鈴木惣市様

    IMG_0990

  • アドプト活動を実施

    2021年6月25日 15:57北上支部


    北上支部では6月25日(金)和賀町後藤野地区の下堰幹線用水路(奥寺堰)の刈払い作業を行いました。この活動は岩手中部土地改良区とのアドプト協定に基づき、平成19年から毎年実施しており、今回で15回目となりました。作業には会員事業所39社63人が参加し、後藤野稲荷神社を挟んで水路の両岸約900メートルにわたって行われ、人の背丈ほどに伸びた雑草を刈払い集草しました。

    DSCN1131

    DSCN1136

    DSCN1143

    DSCN1146

    DSCN1147

    4km下流の除塵機の集草作業を行いましたが、今年も刈草が除塵機につまり大変な作業となりました。

    DSCN1149

  • あじさい観光道路整備活動

    2021年6月23日 17:09一関支部

     一関市舞川地区の一般県道相川平泉線の4㌔区間内に植栽したあじさい周辺の草刈りを、支部会員約85名が参加し実施した。
    同地区の「みちのくあじさい園」のオープンを間近に控えた時期に毎年行っている。

    ichi R030622(2) ichi R030622(3)

    ichi R030622(4)

  • 災害情報伝達訓練実施

    2021年6月15日 16:55一関支部

     岩手・宮城内陸地震から13年となる14日に災害情報伝達訓練を実施しました。

    毎年行っている訓練で、災害情報支援システム(ASP)を用いて各会員の担当区域の被害状況を迅速かつ的確な情報が届くよう訓練を重ねており、関係機関との情報共有を図っている。

    12社に設置している車載無線機との通信訓練も実施。

    ichi210614 (3)


    ichi210614 (2)
    ichi210614 (1)

  • 献血協力活動を実施

    2021年6月15日 11:48北上支部

    6月11日(金)北上支部では北上支部会館駐車場において献血協力活動を実施しました。平成19年から毎年行っておりますが、今回は会員企業19社から48名のほか一般の方々5名にも協力していただきました。昨年よりやや少なめではありましたが、赤十字血液センターの担当者からコロナ禍で献血が不足しておりありがたいとの感謝の言葉をいただきました。

    DSCN1119

    DSCN1125

    DSCN1123

  • 女性協議会千厩支部「花いっぱい運動」

    2021年6月14日 15:18千厩支部

    DSC02841sen2106
    岩手県建設業女性協議会千厩支部では、設立当初の平成15年から花の苗の配布活動を行っています。毎年、加盟している会員事業所に花の苗を配布して、本社や現場事務所で「花いっぱい運動」を展開してきました。
    昨年度は新型コロナウィルス感染症の影響から、ほとんどの活動が中止になりました。今年は花の苗に加えてプランターも配布しました。


    DSC02842sen2106

    建協千厩支部会館でも花の苗をいただき、苗を追加購入してプランターに植えています。

  • Webセミナー・交通誘導員の安全講習会を行いました。

    2021年6月14日 14:47奥州支部




     河川の維持管理の基礎を学ぶ『維持管理セミナー』は、6月4日に全国土木施工管理技士連合かいと県建設業協会本部、そして久慈・大船渡・奥州の3支部を結んでのサテライト形式での開催となりました。

    R0010023 奥州支部では、感染対策を取った上で支部会館で開催したことから16名に絞って行われました。

    R0010024 スクリーンの映りを考慮したことから映画館のような雰囲気となり、4時間のセミナーに辛くなる(?)雰囲気の受講者もおりました。

     セミナーは、河川や施設の点検・調査方法など新技術を活用した対応を学ぶことができ、有事の点検に大いに参考となる内容でした。①他支部からの参加者は、会社のある我が支部でも行ってほしい。②会場が地元で良かった。との意見が出されWeb方式のメリットが発揮されたこととなりました。

     また6月8日には、『交通誘導員の安全講習会』が支部会員の丸谷興務店㈱大会議室を会場に、79名の参加を得て開催されました。

    R0010027 東北地方整備局企画部の講義に、参加者は熱心に耳を傾け保安施設の設置基準や事故事例を学び、今後の作業に大いに参考となったようでした。

     本講習会でもコロナ対策として、手指消毒・マスク着用・検温・1テーブル1名の千鳥着席・窓開など多くの対策を講じて開催となりました。

    R0010028

  • 一級河川吸川放水路共同清掃活動

    2021年6月10日 16:06一関支部

      9日に県南広域振興局一関土木センターと当支部は、一関市の一級河川吸川放水路のトンネル清掃と周辺の草刈り作業をしました。
    一関市立南小学校による学習の一環で放水路施設見学会を予定していることから見学前に清掃を実施。

    一関土木センター所長と職員、当支部会員の約40名参加。

    ichiR0306吸川 (39)  ichiR0306吸川 (4)

    ichiR0306吸川 (24)
    ichiR0306吸川 (13)ichiR0306吸川 (20)
    ichiR0306吸川 (42)

  • 国道284号線クリーン作戦を実施

    2021年6月 8日 17:55千厩支部

    DSC02837sen21066月8日、千厩支部青年部会は国道284号線クリーン作戦を実施しました。管内の国道284号線(一関市川崎町~千厩町~室根町)全線約25km(一部旧道)を16区間に分け、ゴミ拾いを行いました。

    DSC02817sen2106


    DSC02830sen2106


    DSC02835sen2106

    空き缶やペットボトル、コンビニ袋が多く捨てられていました。

    次回は7月15日に国道343号線クリーン作戦、8月に道の日イベントで道路清掃を予定しています。

  • 令和3年度岩手県建設業協会定時総会の開催について

    2021年6月 4日 17:35岩手県建設業協会

    r3soukai01
    岩手県建設業協会では、令和3年5月26日(水) 建設研修センターで定時総会を開催しました。

    今年度の定時総会は新型コロナウィルス感染症の収束が見通せない状況を踏まえ、「三密」を避けるため、昨年度と同様に役員を中心とし人数制限を行いました。

    来賓として菊池副知事、中平岩手県副議長から祝辞をいただき、その後、優良会員及び従業員の表彰式を行い、全国建設業協会外団体の表彰伝達者を含めて、協会員118名の方々が受賞されました

    総会では、令和2年度の決算を承認し、令和3年度の事業計画としては、国・県等の行政や一般社団法人全国建設業協会等の上部団体と連携を密にして、何よりも工事施工の安全優先を第一に、公共事業予算の確保、生産性の向上、働き方改革、コンプライアンスの徹底、経営改善の推進など取り組んでいくことにしました。

    r3soukai02

    r3soukai03

  • 献血協力活動

    2021年6月 2日 17:29釜石支部

    釜石支部会員による、献血協力活動を行いました。

    日時:令和3年5月17日(月) 10:00~

    場所:釜石市鈴子町 ケーズデンキ釜石店駐車場

    参加事業所:26社  37名6

    2

  • 花巻支部定時総会を開催

    2021年5月20日 11:30花巻支部

    5月19日(水)、花巻職業訓練協会を会場に、花巻支部、花巻地区建設協議会の令和3年度定時総会を開催しました。

    令和2年度事業報告・収支決算、令和3年度事業計画・収支予算などが承認されました。

    今年度は、コロナ前の事業数に戻すような事業計画としましたが、事業実施や可否などについては、新型コロナウィルスの状況を見ながら逐次判断していくこととなりました。

    永年勤続優良職員表彰は7社16名が受賞。今年度も昨年度同様、受賞者の所属会社の代表者に代理受領して頂き、各社で伝達して頂きました。

    IMG_0986

    菅原支部長挨拶

    IMG_0979

  • 一般国道397号が開通します!

    2021年5月14日 17:07奥州支部





    奥州市胆沢から秋田県東成瀬村に通ずる 一般国道397号は奥州支部会員が実施している

    徐排雪作業や道路安全施設の設置作業が終わり 5月17日の週にも開通する見込みです。

    IMGP0027ローダーやロータリー除雪車により 最大6mにも達する積雪を排雪しました

    IMGP0029IMGP0071例年より硬めの積雪で排雪に苦労しながらも 安全を最優先しての作業が進められました。

    路面上部の法面には何時になく残雪がへばりついており 

    県南広域振興局土木部では 安全を確保しての開通を行う予定とのことです

    県境のトンネルを抜けると「星空日本一」を自負する 東成瀬村に入り 美味しい湧水と蕎麦屋が出迎え

    さらに西進すると湯沢市増田町では 漫画博物館で「釣りキチ三平」が待っていますヨ!!

    コロナ禍ではありますが 蜜を避けてのドライブはいかがですか!!

  • 北上支部定時総会を開催

    2021年5月14日 10:34北上支部

    5月12日(水)北上支部・北上地区建設協議会の定時総会をブランニュー北上において開催し、令和2年度事業報告・収支決算、令和3年度事業計画・収支予算などが承認されました。事業計画では、例年実施している事業のほか、北上市の展勝地開園100周年、市制施行30周年、みちのく芸能まつり60回を記念するトリプルアニバーサリー記念事業への支援と9月に実施される岩手県総合防災訓練への参加が決定されました。

    DSCN1107

    R0010195

    総会終了後に、優良従業員表彰が行われ、支部表彰10名、協議会表彰3名の受賞者に一人一人表彰状と記念品が授与されました。

    昨年に引き続き、新型コロナウイルス感染症対策のため懇親会は行わないことになりましたが、来年こそ盛大に開催したいものです。

    R0010206

    DSCN1114 (2)

  • 北上川清掃活動を行いました

    2021年4月28日 14:47奥州支部





    4月22日に、奥州市と金ヶ崎町内の北上川河川敷(3か所、計6.7km)で、清掃活動を行いました。

    RIMG0302

    当日は風が強かったものの晴天に恵まれ、奥州支部45会員企業から106名の参加がありました。

    活動の結果、可燃ごみ110kg不燃ごみ30kg 更には炊飯器なども収集されました。20210422_102136RIMG0311DSC00013

    IMGP1079

  • (一社)岩手県建設業協会釜石支部及び、釜石地区建設協議会                     定時総会を開催

    2021年4月27日 17:31釜石支部

    (一社)岩手県建設業協会釜石支部及び、釜石地区建設協議会の令和3年度定時総会を

    開催致しました。

     新型コロナウイルス感染症予防・拡大防止の観点から、規模を縮小して行いました。

     日時:令和3年4月23日(金) 13:30

     場所:(一社)岩手県建設業協会釜石支部会館

    R0010280

    R0010282

    R0010284