いわけんブログ

ホームいわけんブログ
  • 除雪ボランティア活動を実施

    2018年2月 5日 14:24北上支部

    2月3日(土)北上支部では北上市役所、北上地区消防組合の職員互助会と合同で北上市内全域の独居老人宅等128世帯の除雪ボランティア活動を実施しました。今回で19回目の活動となりましたが、支部会員46社、約150人が参加し、雪の降る中82世帯の除雪・排雪に汗を流しました。

    P1030607

    P1030595

    この冬は積雪量が多く、特に主に支部会員が担当した和賀町地区は人力だけでは間に合わないため、除雪機や重機も出動しての活動となりました。

    P1030589

    P1030605

    屈強の消防職員も大量の雪に悪戦苦闘、大粒の汗を流して頑張りました。

    P1030598

  • いわて県南建設業イメージアップカレンダー2018 “プラス”

    2018年2月 2日 17:41千厩支部

    いわて県南建設業イメージアップカレンダー2018 “プラス”
    岩手県県南広域振興局土木部の取り組みとして「いわて県南建設業イメージアップカレンダー2018 “プラス”」が制作されました。作成にあたっては、県南広域振興局管内の当協会6支部(花巻支部、遠野支部、北上支部、奥州支部、一関支部、千厩支部)が全面的に協力させていただきました。


    〇目的
    今回制作されたカレンダーをきっかけに、県南地域の学生や生徒及び住民の方々の建設業に対するイメージをUP(プラス)することにより、県南地域に必要な建設業への新規入職者を増やす目的として作られました。

    〇配布先
    県南広域局管内 高校(29校)、中学校(55校)、小学校(116校)、市町等


    いわて県南建設業イメージアップカレンダー2018 “プラス”


    いわて県南建設業イメージアップカレンダー2018 “プラス”

    県南広域振興局土木部のホームページ(いわて県南建設業イメージアップカレンダー2018“プラス”)で、1月から12月までのカレンダーをご覧いただけます。

  • 天下の奇祭に参加してみませんか?「大東大原水かけ祭り360年祭」2018.2.11開催

    2018年2月 1日 15:00千厩支部

    sen01DSC00766
    一関市大東町大原地区で天下の奇祭「大東大原水かけ祭り」が開催されます。今年は360年祭として開催されます。

    日時 2018年2月11日(日) 9:00~15:50頃(水かけは15:00)
    場所 大原商店街他


    「火防祈願」、「無病息災」、「家内安全」をはじめ、「東日本大震災の復興」など、それぞれの願いを胸に全国から参加者が集います。沿道からは容赦なく冷水を掛けられ、裸男衆が駆け抜けます。
    体感参加申込は、2月2日(金)までです。


    sen180201002

    "この祭りは、明暦3年(1657)旧正月18日、江戸本郷丸山本妙寺(現 豊島区巣鴨)を火元とする、俗に振袖火事と呼ばれる大火があり、江戸城天守閣まで消失し、江戸の街が壊滅状態となったこの日を厄日と定め、火防祈願と火防宣伝の二つを兼ねた祭りとして始まったものと伝えられています。
     後年、厄年の人々の厄落しが併せて行われるようになり、今日では、厄落しと諸々の安全祈願が主流をなすようになっており、さらに近年は、1年間の無病息災と大願成就を祈願しての参加者も多くなっています。"(パンフレットより引用)


    sen180201001

    連絡先 一関市・大東大原水かけ祭り保存会
    電話番号 0191-72-2282(大原市民センター内)

    料金

    ・裸男の参加費用:6,600円(装束を自前で調達できる場合は2,000円)
    ・駐車場協力金:1台500円(裸男も一般も)

    体感参加申込は2月2日(金)まで、下記HPに申込書の様式があります。
    http://www.ichitabi.jp/event/data.php?no=61&m=2


  • 花巻土木センター工事現場安全パトロール

    2018年1月31日 15:27花巻支部

    1月31日(水)、花巻土木センターの工事現場安全パトロールが実施され、花巻支部から役員・安全指導者6名が参加しました。

    事故防止の取り組みとして、花巻土木センター、花巻労働基準監督署、当協会花巻支部の13名により、管内3カ所の工事現場について、現場責任者から説明を受けた後、パトロールを行いました。

    CIMG2423

    CIMG2436

    パトロールの後に、それぞれの現場について検証を行いました。

    パトロールの結果を受け、より一層の事故防止に取り組んでいきます。

    CIMG2438

  • 釜石市長との意見交換会について

    2018年1月30日 14:12釜石支部

    平成30年1月30日 釜石市役所市長室において、釜石市長へ建設業の振興に係る要望を提出しました。

    その後、当釜石支部長・副支部長と釜石市長・副市長・関係部長等で、意見交換を行いました。

    要望及び意見交換の項目として

    1.公共事業の早期発注と平準化について

    2.地元会員企業への優先発注について

    3.設計変更の適切な実施について

    4.働き方改革に向けた発注者の協力について

    5.工事に関しての連携について

    6.復興後への備えについて

    DSC01110

    DSC01113

    市長との意見交換後、釜石市議会議長とも意見交換をしてきました。

    DSC01115

  • 平成29年度 盛岡支部安全研修会を開催しました。

    2018年1月26日 10:33盛岡支部

     

    平成30年1月25日(木)に建設会館3階大ホールで安全研修会を開催しました。

    【労基署】藤元安全衛生課長2

        【盛岡労働基準監督署 藤元安全衛生課長】

    【建設業労働災害防止協会】伊川完全管理士2

    【建設業労働災害防止協会 伊川安全管理士】

    【東北電力(株)】高祖安全主査2

    【東北電力(株)盛岡営業所 高祖安全主査】

  • 岩手県建設業協会大船渡支部平成30年度新年交賀会

    2018年1月25日 11:37大船渡支部

    平成30年度新年交賀会が、1月23日(火)、大船渡プラザホテルで開かれました。

    来賓・支部会員約60名が出席しました。

    開会 須賀 芳也副支部長

    00DSC00920
    紀室 裕哉支部長 挨拶
    00DSC00922

    ご来賓祝辞

    大船渡市長 戸田 公明 様

    00DSC00923

    陸前高田市長 戸羽 太様代理 副市長 岡本 雅之様

    00DSC00924

    岩手県沿岸広域振興局副局長 桐野 敬様代理 大船渡土木センター所長佐野 孝様

    00DSC00925

    乾杯 (株)日刊岩手建設工業新聞社 代表取締役 宮野 裕子様

     

    00DSC00937

    中締め 大船渡水産振興センター所長 山口 浩史様

    00DSC00938
    閉会 金野 秀副支部長00DSC00939

  • 現場安全パトロールを実施

    2018年1月23日 14:25一関支部

     平成29年度第2回建設現場合同安全パトロールを実施しました。
     一関労働基準監督署、県から一関土木センター、一関農林振興センター、一関農村整備センタ-、一関市、平泉町、当役員、安全指導者約20名参加
    県・一関市発注の工事、3現場をパトロール。

    ichi300122 (1)

     検討会での一関労働基準監督署の総評
       1.作業主任者の職務の周知
       2.元方事業者の管理の徹底と連絡調整
       3.関連作業の防止(感電架空線対策)
       4.過重労働対策
       5.墜落・転落災害の防止キャンペーン、引続き年度末まで実施願いたい。

    ichi300122 (3)

  • 厳寒期の災害ゼロを目指して「現場安全パトロール」を実施

    2018年1月19日 16:38千厩支部

    sen01DSC00625

    千厩支部は1月19日、一関市藤沢町及び千厩町内で土木工事現場3カ所の現場安全パトロールを実施しました。

    一関労働基準監督署、千厩土木センター、一関農村整備センター、一関市の方々にご同行いただきました。厳寒期に入って現場環境が悪化する時期であり、作業員の転倒や転落などに注意を払うよう促しました。

    sen01DSC00618


    sen01DSC00635


    sen01DSC00651


    sen01DSC00682


    sen01DSC00689



    反省会では好事例として以下の点などがあげれらました。
    ・整理整頓が行き届いていた。
    ・手洗い水をヒーターで温めていた。
    ・コンプレッサーの作業手順を明示していた。

    路肩にあるトラロープの位置や設置方法への指摘や雪が降った際の注意事項などについて意見がありました。

    現場場内での資材運搬方法に関する注意点などについて意見が出されました。
    最後に「塗装養生、コンクリート養生」、「大型土のう補修作業」についてリスクアセスメントを行いました。

  • 平成30年各賞受賞祝賀会&新年交賀会開催

    2018年1月19日 11:11釜石支部

    平成30年1月18日(木)午後6時よりホテルサンルート釜石において、平成30年各賞受賞祝賀会&新年交賀会を開催致しました。

    参加者は、76名

    支部長挨拶の後、沿岸広域振興局長様・釜石市長様・大槌町長様より祝辞を賜りました。

    会場

    DSC01083 (1024x768)

    主催者挨拶

    DSC01086 (1024x768)

    各賞受賞者

    DSC01102 (1024x768)

    乾杯

    DSC01107 (1024x768)

  • 建設業景況調査12月調査について

    2018年1月18日 18:24岩手県建設業協会

    岩手県建設業協会ホームページ更新のお知らせです。

    東日本建設保証(株)岩手支店より情報提供頂いている建設業景況調査12月調査(平成29年度第3回、東日本大震災被災地版)を「各種情報」内の「東日本建設業保証(株)岩手支店提供資料」に掲載しました。


    110721higashinihon.gif



    ↓PDFファイル↓

    建設業景況調査(岩手県版)12月調査
    調査結果(概要) → こちら(PDF)
    データ表 → こちら(PDF)


    建設業景況調査(東日本大震災被災地版)12月調査
    調査結果(概要) → こちら(PDF)

  • 宮古支部経営者研修会・平成30年新年交賀会

    2018年1月17日 10:38宮古支部

    DSC01005

    DSC01008

    DSC01017

  • 公共工事動向12月を更新しました

    2018年1月15日 13:12岩手県建設業協会

    岩手県建設業協会ホームページ更新のお知らせです。

    「各種情報」内の「東日本建設保証(株)岩手支店 提供資料」に東日本建設保証(株)岩手支店より情報提供頂いている公共工事動向(岩手県内12月版)を掲載しました。

    im13100405


    ↓PDFファイル↓
    公共工事動向(岩手県内)12月版→ こちら(PDF)


    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ ← クリックにご協力

  • 一関市へ要望活動

    2017年12月26日 15:11一関支部

    12月25日一関市役所を訪れ、一関支部・千厩支部連名で一関市長へ建設産業振興対策に関する要望書を提出いたしました。

    ichi 291225(2)

        要望項目 1.平成30年度の公共事業関係予算の確保について
             2.公共工事発注の平準化及び適正な工期の設定について
             3.会員企業の評価による優先発注について
             4.適正な予定価格の設定について
             5.地域建設業の役割と公共事業に関する広報について
             6.地域建設業経営強化融資制度の導入について ichi 291225(5)

    ichi 291225(4)

    同日一関支部では、平泉町役場を訪れ平泉町長へ建設産業振興対策に関する要望書を提出いたしました。

    ichi 291225(8)

  • 年末自主安全パトロールを実施しました

    2017年12月15日 14:27久慈支部

    DSCF7382 (800x600)

    今回の安全パトロールは(公財)建設荷役車両安全技術協会様からもご参加いただき、特定自主検査についてもご説明いただきました。

    前日に比べ気温も低く山間地では15㎝ほどの積雪も見られましたが、無事に終了することができました

    DSCF7392DSCF7385

    DSCF7413

  • 建設業労働災害防止合同パトロール

    2017年12月14日 15:34宮古支部

    20171214_132342

    20171214_135430

    20171214_135929

  • 29年冬献血活動

    2017年12月13日 15:51宮古支部

    DSC00997

    DSC01000

    DSC01002

  • 流行期に備え「鳥インフルエンザ等防疫対応に係る連絡調整会議」を開催

    2017年12月12日 21:30千厩支部

    sen12DSC0057112月12日、岩手県千厩土木センター主催で「鳥インフルエンザ等防疫対応に係る連絡調整会議」が開催されました。両磐地域職業訓練センターを会場に千厩支部会員の代表者や担当者などが出席しました。

    当協会は高病原性鳥インフルエンザ、口蹄疫及び豚コレラが発生した際に対応する協定を岩手県と締結しています。高病原性鳥インフルエンザの流行期に備えて対応方法などを確認しました。岩手県からは、対応マニュアルの変更点、2年前に実施した実地訓練での疑問点に対する回答がありました。

    意見交換では、「埋却予定地の確定状況」、「外部との連絡用携帯電話の持ち込み」、「掘削できない際の被覆土の確保」などの質問や意見がありました。


    sen12DSC00577
    平成29年3月に宮城県で発生した高病原性鳥インフルエンザの防疫作業について説明がありました。県境で発生したため、一関支部管内の一部が制限区域内となりました。同支部に消毒ポイントの設置要請があり、当時の対応状況や担当業者への聞き取り調査について説明がありました。


    sen12DSC00581
    最後に小山支部長より、会議の内容を社内で共有して備えることや発生した際の協力について会員企業に呼びかけました。

  • 公共工事動向11月を更新しました

    2017年12月12日 19:41岩手県建設業協会

    岩手県建設業協会ホームページ更新のお知らせです。

    「各種情報」内の「東日本建設保証(株)岩手支店 提供資料」に東日本建設保証(株)岩手支店より情報提供頂いている公共工事動向(岩手県内11月版)を掲載しました。

    im13100405

    ↓PDFファイル↓
    公共工事動向(岩手県内)11月版→ こちら(PDF)



    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ ← クリックにご協力

  • マンガ「我らイワケン株式会社」原画展を開催

    2017年12月 8日 17:08岩手県建設業協会

    2017120101 (1)

    12月1日に開催した「建設業の経営環境に関するシンポジウム」の会場で『マンガ「我らイワケン株式会社」原画展』を同時開催しました。漫画家そのだつくし様のご厚意で、実際の原画を含む原画展となりました。

    パネル展示では1話毎に1ページずつピックアップしています。マンガが出来る工程が分かるよう、「ネーム→下書き→原稿→校了」の画像を配置しています。クリアブックファイルには全ページ全工程分を展示しました。「下書き」と「原稿」は実際の原画です。



    原画展で使用したパネルの画像を紹介します。

    2017120101 (3)


    2017120101 (4)


    2017120101 (5)


    2017120101 (6)


    2017120101 (7)

    今後も機会がありましたら原画展を開催したいと思います。