いわけんブログ
建設業景況調査9月調査について
2017年10月25日 09:25岩手県建設業協会
岩手県建設業協会ホームページ更新のお知らせです。
東日本建設保証(株)岩手支店より情報提供頂いている建設業景況調査9月調査(平成29年度第2回、東日本大震災被災地版)を「各種情報」内の「東日本建設業保証(株)岩手支店提供資料」に掲載しました。
↓PDFファイル↓建設業景況調査(岩手県版)9月調査
調査結果(概要) → こちら(PDF)
データ表 → こちら(PDF)
建設業景況調査(東日本大震災被災地版)9月調査
調査結果(概要) → こちら(PDF)建設業紹介パンフレット作成
2017年10月20日 16:41一関支部
和賀川河川敷の清掃活動
2017年10月20日 10:54北上支部
雇用改善ミーティング
2017年10月18日 10:15大船渡支部
建設業労働災害防止安全衛生研修会を開催
2017年10月17日 13:53花巻支部
建退共事業及び事務手続き説明会を開催
2017年10月15日 17:51花巻支部
花巻農業高校で体験実習を実施
2017年10月12日 18:02花巻支部
建設現場合同安全パトロールを実施
2017年10月12日 16:49一関支部
いわて北上マラソンボランティア活動
2017年10月12日 14:59北上支部
公共工事動向9月を更新しました
2017年10月11日 08:43岩手県建設業協会
岩手県建設業協会ホームページ更新のお知らせです。
「各種情報」内の「東日本建設保証(株)岩手支店 提供資料」に東日本建設保証(株)岩手支店より情報提供頂いている公共工事動向(岩手県内9月版)を掲載しました。
↓PDFファイル↓
公共工事動向(岩手県内)9月版→ こちら(PDF)今年度のふれあい事業
2017年10月 3日 17:05岩泉支部
現場安全パトロールを実施
2017年10月 2日 18:54千厩支部
千厩支部は9月29日、一関市室根町及び千厩町において土木工事現場2カ所と建築工事現場1カ所の現場安全パトロールを実施しました。一関労働基準監督署、一関土木センター、千厩土木センター、一関農村整備センター、一関市の方々にご同行いただきました。各現場において安全管理の徹底を促しました。
反省会では好事例として以下の点などがあげれらました。
・全体的に整理整頓が行き届いていた。
・KYにリスクアセスメントの手法を取り入れ、対策後の再評価まで点数化していて良かった。
・作業区域の区分が分かりやすかった。
・一般道からの入り口の段差を養生していた。
改善事項として、掲示物に関すること、仮歩道の課題などについて意見が出されました。
最後に「側溝工床掘」、「管渠掘削、敷設、埋戻し」についてリスクアセスメントを行いました。建設業ふれあい体験事業を実施
2017年10月 2日 13:40花巻支部
9月30日(土)花巻市内の児童養護施設清光学園で、当建設業協会花巻支部青年部会により「建設業ふれあい体験事業」が開催されました。
この事業は、花巻支部青年部会の設立30周年記念事業の一環として行われたものです。
当日は、雨が降ったり止んだりのあいにくの天気でしたが、建設機械の試乗体験を行いました。
バックホウ、ホイルローダー、高所作業車を使い、機械を見て・触れて、作業を体験してもらいました。
ドローンを使った空撮のデモンストレーションもあり、最新の機械に、子供たちは歓声を上げげ見入っていました。
試乗体験終了後、青年部員がバーベキューで焼き肉などを振る舞い、子供たちと一緒に昼食を取り交流した他、マンガ冊子「我らイワケン株式会社」の贈呈も行いました。
花巻支部青年部会は、本年度、30周年記念式典も行う予定であり、より一層の活動推進を図り、各種事業に積極的に取り組んでいます。
青年部 第2回ふれあい事業実施しました
2017年9月29日 17:40一関支部
建設業「ふれあい事業」の実施について
2017年9月29日 10:34釜石支部
「空の日」関連道路清掃活動を実施
2017年9月20日 16:29花巻支部
「空の日」に合わせて、9月20日(水)に花巻空港周辺の県道の清掃活動を行いました。
9月23日(土)は、「いわて花巻空港スカイフェスタ」が開催される予定であり、イベントをきれいな道路で迎えて頂くため、空港周辺の県道3路線を4つの班に分かれて、ゴミを収集しました。
33事業所から70名が参加しての清掃活動。開始式では、花巻土木センターの田屋道路整備課長様にご挨拶を頂きました。遠くの滑走路に入った旅客機を背にしての開始式です。
遠くに機体を見ながら、滑走路沿いの県道でゴミを拾いました。
大型車の通行が多い県道であるため、車両に気を付け作業を行いました。
大型のゴミはなかったものの多くのゴミが収集され、可燃ゴミと不燃ゴミに分別して処理場へ運びました。
女性MS =放課後等デイサービス『リトル・ピース』で窓ふき作業を実施=
2017年9月15日 14:32千厩支部
放課後等デイサービスとは、障害のある就学児童(小・中・高)が授業終了後や長期休暇中に通うことのできる施設です。岩手県建設業女性マネジングスタッフ協議会千厩支部は、9月15日に地域貢献活動を行いました。
昨年までは道路清掃などの奉仕活動を行ってきました。今年度は”地域で求められ、女性ができるボランティア活動”を行うことを役員会で決定しました。一関市社会福祉協議会千厩支部に相談したところ、放課後等デイサービス『リトル・ピース』(運営:特定非営利活動法人響生)を紹介いただきました。
同日は一関市千厩町奥玉にある施設を会員10名で訪問して、主に子供たちが使う場所の窓ガラス拭きを行いました。放課後等デイサービス『リトル・ピース』HPより
学校通学中(幼稚園・大学を除く)の放課後や夏休み等の長期休暇中において、障害のある子どもたちに生活能力向上のための支援等を継続的に提供することにより、学校教育と相まって自立を促進するとともに放課後等の居場所づくりを行っています。
特定非営利活動法人響生の杉山理事長より、同施設の活動などを紹介いただきました。
作業終了後にはお茶とお菓子を頂きました。ありがとうございました。県議会議員との意見交換会を開催
2017年9月13日 14:26北上支部
岩手県議会議員と懇談会を開催しました!
2017年9月 6日 16:41盛岡支部
国道343号線『復興支援道路』クリーン作戦(にゃんぜんだいいちに作業を実施)
2017年9月 6日 11:32千厩支部
9月5日、千厩支部青年部会は国道343号線『復興支援道路』クリーン作戦を実施しました。国道343号線(一関市大東町摺沢~東山町)約15kmのゴミ拾いを行いました。
会員企業等から32名が参加して、2名から3名の班に分かれて作業を行いました。
国道343号線は東日本大震災で被災した陸前高田市や大船渡市などに向かう復興支援の車が、現在でも多く利用しています。復興支援に来られる方々に気持ち良く通行して貰えるよう、活動を行いました。
晴れわたる残暑の中、丁寧にゴミを拾い集めました。退避所では家電や段ボール、車の部品などが捨てられている箇所がありました。例年より空き缶なども多く、拾ったゴミは60kgになりました。
月別アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年