いわけんブログ
久慈工業高校の体験入学をお手伝いしました
2017年8月 4日 15:58久慈支部
介護用品を寄付
2017年8月 4日 14:31遠野支部
足場の組立て等の業務に係る特別教育
2017年8月 4日 11:15大船渡支部
台風シーズンに備え「災害情報伝達合同訓練」を実施
2017年8月 3日 09:42千厩支部
8月2日、「災害時における応急対策業務に関する協定」に基づく災害情報伝達訓練を千厩土木センター、一関市、協会千厩支部の合同で開催しました。台風による豪雨災害を想定、会員企業がパトロールを実施して報告する情報伝達の訓練です。
訓練の目的は、「災害時における建設業協会千厩支部の自主パトロール体制・報告方法を確認するとともに、千厩土木センター、一関市の対応方針決定に必要な情報収集内容等に不備が無かったかを検証する。また、非常用機器や通信機材の取扱いを習熟するとともに、複数の情報伝達方法を試みる」としております。
位置情報把握の精度を上げるため、住宅地図とメッシュマップの記号を記載する「災害情報連絡票」を平成27年より使用しております。すべての会員企業で地図の記号が記載されており、迅速な位置情報把握が出来ました。
一部の会員は、クラウドサービスのEvernote(エバーノート)による情報共有(状況、写真、位置情報など)を試験的に実施しました。今回は、位置情報付き写真を添付したメールからEvernote(エバーノート)に送付する方法も試行しました。同時に衛星携帯電話の通話訓練、スカイプによる動画での状況報告などの訓練も行いました。
反省会では、「災害情報連絡票」の記載内容が分かりやすくなっている点やEvernoteの利点と課題(位置情報の不備など)、スカイプの有効性などが出されました。また、今後の課題として夜間の対応や待機方法などについての意見がありました。
29年度道の日クリーン作戦!
2017年8月 2日 17:20宮古支部
「盛岡さんさ踊り」が始まりました。
2017年8月 2日 09:35盛岡支部
災害対応等学習会
2017年8月 1日 16:27二戸支部
安全衛生二戸大会・現場技術者安全講習会
2017年8月 1日 16:04二戸支部
平成29年7月28日(金)大会スローガンを全国安全週間スローガン「組織で進める安全管理 みんなで取り組む安全活動 未来へつなげよう安全文化」として、建災防安全衛生二戸大会・現場技術者安全講習会を開催しました。
大会長のあいさつに続き、二戸労働基準監督署監督課長、県北広域振興局二戸土木センター所長、二戸警察署長より祝辞をいただきました。
二つの研修会を行ないました。
一つ目、二戸労働基準監督署唐﨑監督課長より「労働災害防止等について」の講話をいただきました。
二つ目、労働安全コンサルタント佐藤史朗氏より「足場に関する法改正・元方事業者(元請)の責務について」と題して、講演を行っていただきました。
最後は、年間目標を含め安全宣言を行ない終了しました。
今年も参加しました。
2017年8月 1日 12:05岩泉支部
平成29年度技術研修会を実施 青年部
2017年7月31日 17:51一関支部
7月28日サンルート一関において、県南広域振興局一関土木センターの菅原所長他職員と一関市那須建設部長他職員、青年部会と支部会員の技術者、約45名が参加し技術交流会を開催いたしました。
今年度は、コマツ岩手㈱営業本部主任の小原様に「建設業における情報化施工(ICT)」と題し、映像を交えて講演をしていただき、講演後青年部からICTについての意見交換をしました。
青年部会長あいさつ一関土木センター所長あいさつ
ふれあい事業in浄法寺中学校
2017年7月31日 16:44二戸支部
平成29年度 建設業労働災害防止安全講習会実施について
2017年7月28日 15:10釜石支部
平成29年度 建設工事現場安全パトロールの実施
2017年7月28日 14:39釜石支部
建退共・履行証明書説明会
2017年7月26日 11:18大船渡支部
土木施工管理技術講習会
2017年7月26日 10:51大船渡支部
合同安全パトロール
2017年7月20日 13:56大船渡支部
ふれあい事業を実施しました
2017年7月18日 23:53久慈支部
建設業ふれあい事業 in 石鳥谷小学校
2017年7月18日 16:07花巻支部
7月14日(金)花巻市の石鳥谷小学校において、当建設業協会花巻支部青年部会により「建設業ふれあい事業」が開催されました。
4年生49名が参加。建設機械の搭乗体験の他、ドローンによる撮影のデモンストレーションも行いました。
人文字で「石小」と表示。最新機器ドローンの動きに、児童たちも興味深く見入っていました。
校庭にバックホー、コンバイントローラー、高所作業車などが並べられ、4つの班に分かれて試乗しました。
バックホーの試乗。
4トンダンプとの綱引き。
コンバインドローラーの試乗。
高所作業車の試乗。
建設業で使う重機への試乗や最新のドローンを見ることができ、貴重な体験となりました。
同日、青年部は釜石支部、遠野支部の両青年部と交流会を行い、その中で石鳥谷ふれあい運動公園の清掃活動も実施しました。
とても暑い一日でしたが、暑さに負けず、地域貢献の活動に励みました。
公共工事動向6月を更新しました
2017年7月17日 11:34岩手県建設業協会
岩手県建設業協会ホームページ更新のお知らせです。
「各種情報」内の「東日本建設保証(株)岩手支店 提供資料」に東日本建設保証(株)岩手支店より情報提供頂いている公共工事動向(岩手県内6月版)を掲載しました。
↓PDFファイル↓
公共工事動向(岩手県内)6月版→ こちら(PDF)
酷暑の中、国道284号線「復興支援道路」クリーン作戦を実施
2017年7月14日 13:42千厩支部
7月13日、千厩支部青年部会は今年度の国道284号線「復興支援道路」クリーン作戦を実施しました。
33名が参加し、管内の国道284号線(一関市川崎町~千厩町~室根町)全線約25kmを16区間に分け、ゴミ拾いを行いました。草をかき分け、炎天下で汗をかきながらの作業となりました。
国道284号線は東日本大震災で被災した陸前高田市や気仙沼市などに向かう復興支援の車が未だに多く利用しています。復興支援や復興工事に来られる方々に気持ち良く通行して貰えるよう、道路の清掃活動を行いました。
空き缶やタバコの吸殻、コンビニ袋が多く捨てられていました。スピーカーや鍋なども拾い、ゴミの量は50kgになりました。昨年は40kgでしたので、残念ながらゴミが増えていました。
次回は8月8日に道の日イベント、9月5日に国道343号線クリーン作戦で道路清掃を予定しています。
月別アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年