いわけんブログ

  • 2010年9月 一覧
  • 【案内催事】いわての建設業・「食」と「環境」フェスタ2010

    2010年9月30日 18:58岩手県建設業協会

    当協会は岩手県との共催で『いわての建設業・「食」と「環境」フェスタ2010』を開催することとなりました。

    本フェスタでは、新たな貢献方法を模索している企業が消費者にとって大きな関心事である「食」と「環境」の意欲的に取り組んでいる事業をご紹介いたします。
     詳細につきましては、「こちら1・2」をご覧にください。

    是非、会場までお越しくださいますようご案内いたします。

                         記
     

    日 時:平成22年10月16日(土) 10:00~17:00

             10月17日(日) 10:00~17:00

    会 場:イオン盛岡南ショッピングセンター 結いの市・センターコート

      問合先:社団法人岩手県建設業協会 経営支援センター
         TEL 019-653-6111

     フェスタ案内リーフレット → 「こちら1
      参加予定企業等      → 「こちら2」 
     

  • 公共施設に係る危険個所現地調査を行いました。

    2010年9月30日 17:43千厩支部

    国道456号摩王地区 危険個所現地調査
    9月29日、千厩支部の役員が参加して危険個所現地調査を実施しました。

    国道456号の摩王地区等を回り、管内の危険個所について現地の状況把握を行いました。

    国道456号の摩王地区は、岩手県地域防災計画において「緊急輸送道路」とされています。救急医療施設へのアクセスはもちろん、通勤・通学など生活幹線道路としても重要な役割を担っています。

    国道284号線と交わる同地区は交差点の形状が悪く、また歩道も未整備となっていることから、早期の改良が望まれています。
  • 風景と樹木 第9話「ダケカンバ」

    2010年9月29日 18:28花林舎

    風景と樹木
     平成20年6月から「花林舎動物記」という楽しい動物のお話を読み切りで掲載しています。「花林舎動物記」とは、滝沢村にある(株)野田坂緑研究所発行(所長 野田坂伸也氏)の会員限定情報誌「花林舎ガーデニング便り」の中で最も人気がある連載記事です。

     今回も「花林舎動物記」はお休みとして、『すこやかな暮らし発見、岩手から。「家と人。」』という雑誌から野田坂伸也氏の記事「風景と樹木」を抜粋し、第9話「ダケカンバ」を転載させていただいきます。

    ダケカンバ

    春のダケカンバ
     北国の山地に生える樹木のうち、シラカバはもっともよく知られた人気のある樹種であるが、同じくらい普通に見られ、樹姿も似ているダケカンバについては知らない人が多い。いや、知らないというより、これもシラカバだと思っているのだろう。
     岩手県でもっとも容易に大量のダケカンバを見ることができるのは八幡平のアスピーテラインである。
     まず松尾からアスピーテライン入口の料金所に着くまでの登り坂の両側に続くシラカバに似た樹木の密生林、これがダケカンバのやや若い林である。そう言われれば「樹皮の色が茶色を帯びていて真っ白ではないなあ」と気づくだろう。
     松尾鉱山から排出された硫酸を含む煙のために森が枯れてササ原になった一帯を過ぎ、ほぼ平坦な道を走行するようになると、見渡す限り、アオモリトドマツとダケカンバの森になる。あるところはほとんどアオモリトドマツ、あるところは半分以上もダケカンバと、この二つの樹種の割合はまちまちであるが、春の新緑の頃はアオモリトドマツの暗緑色とダケカンバの鮮緑との対比が、とても美しい。
     ある年の5月、東京で造園のデザイナーをしている友人を案内した時、この二つの緑の比率がどれくらいだと最も美しいだろう、と彼が言い出して、あっちの森、こっちの森と見比べたことがある。結論は忘れてしまったのでまた山の雪解けのころ行って見なければと思っている。このころ、林床にはまだ1メートル近い雪が残っているのに、落葉樹はどんどん若葉を萌えださせるのである。

    シラカバの葉 ダケカンバの葉

    秋のダケカンバ
    6月、7月、8月とやや淡い緑の葉を繁らせていたダケカンバは9月の末から10月の始めにはもう黄変し、寒い風が2~3回吹くとたちまち落葉してしまう。
     運が良ければ、このつかの間のダケカンバの黄葉が、雲一つ無く晴れた真っ青な空を背景に、秋の陽を浴びてキラキラと輝いているのを仰ぎ見ることができる。それは美しいけれども哀しくて、何か遠い過去に見たことのように思えて、黙って眺めているうちに、自分はこのまま遠い異次元の世界へ行ってしまうのではないか、と恐くなってしまったことがある。

    群生と孤立
     カンバの仲間は我が国には10種ほどあるが、シラカバ(シラカンバ)、ダケカンバ、ウダイカンバの3種はかなり多く見られるものの、他の種は分布が限られている。
     シラカバは時に数万本もの純林を形成し、ダケカンバもそれほどではないが純林に近い林をつくることがある。
     ところがウダイカンバは他の樹木の間に点在するだけで、決して純林をつくることは無い。研究者の観察によるとウダイカンバが隣り合って生え枝が触れ合うようになると、必ず一方が枯れてしまうのだそうである。
     同じカンバ属の樹木が一方は多勢の仲間と一緒に育つことを好み、他方は仲間を峻拒する。不思議であるとも言えるし、自然の本質はそのような多様性にあるのだ、とも言える。

    若木の形と老木の形
     樹木の中には若木の時の樹形と、老木になった時の樹形があまり違わないものと、大きく変形してしまうものがある。
     ケヤキ、スギ、ヒノキ、トドマツ、カラマツ、シラカバ、ポプラなどは前者であり、カツラ、ダケカンバ、ハンノキ、アカマツなどは後者の例である。
     ダケカンバは若木の時は直立して真っ直ぐに伸び、シラカバの樹姿とよく似ている。樹皮の色が茶色を帯びていることで何とか区別できる程度である(細かく見れば葉の形も少し違うが)。ところが老木になると、樹形は球形かそれを少し押し潰したような形になる。下枝は無くある高さまでは幹だけであるが、その上は数本の太い枝に分かれ、どれが幹だかわからなくなる。
     枝は捻じ曲げられたように不規則に曲がって、若いころのスマートな形とは似ても似つかぬものになっている。強風と豪雪という厳しい自然環境がこのような形にしてしまったのか、ダケカンバのひねくれた遺伝子がこのような形にさせたのか。
     遠目には白い樹皮と明るく軽快な樹姿が、近寄って見ると怪物のように曲がりくねった太い枝の異様な姿に変わって驚く。
     アオモリトドマツの濃緑と対照的に優しい緑のさわやかな姿であったダケカンバが魔法の国の森の木のように恐ろしげな形で迫ってくる。こんな木は日本には他に無いと思う。

    ダケカンバ

    生きのびる罪
     山に道路を通したりして裸地が生じた時、近くにダケカンバの成木があると、2~3年のうちに裸地にすき間もなくびっしりとダケカンバの稚苗が生えてくることがある。驚く程の数である。数百本、数千本の稚苗のうちたった1本だけが生き残って老木になる。
     人もそのような自然の原理に従って生きているのだろうか。それとも、違う原理を発見したのだろうか。



    バックナンバー
    第8話「ベニヤマザクラ」
    第7話「シンジュ」
    第6話「コナラ」
    第5話「ハリギリ」
    第3話「シナノキ」・第4話「カエデ類三種。」
    第1話「ケヤキとサツキの大罪 -その1-」・第2話「ケヤキとサツキの大罪 -その2-」

  • 栗駒山 (須川岳) 登山道整備実施

    2010年9月29日 17:52一関支部

     国道342号真湯~須川間が5月30日に再開通され、栗駒山(須川岳)に全国各地から多くの登山客、観光客が訪れており、自然環境保護と登山客の利便性の向上を目的に、NPO法人須川の自然を考える会(熊谷理事長)は9月21日当支部会員と関係団体他、約70名が階段設置や修繕作業に取組みました。

    リレー方式で木材を運搬
    IMG_0029.JPG

    IMG_0041.JPG
    IMG_0047.JPG

    IMG_0031.JPG

    IMG_0033.JPG

                   完 成
    IMG_0044.JPG

    IMG_0046.JPG                   
    この日は生憎の雨、皆さん雨の中お疲れ様でした。

  • 唐梅舘絵巻 一関市東山町

    2010年9月28日 14:01千厩支部

    藤岡弘さん 勝部一関市長


    9月26日、一関市東山町の唐梅舘総合公園で第10回唐梅舘絵巻が開催されました。

    唐梅舘(長坂城)は、葛西氏が領内を守った本拠地です。天正18年(1590)に豊臣秀吉の小田原参陣の命に従うか否かを決定する軍議が行われました。

    唐梅舘絵巻は鎧武者による参上行列や葛西氏の重臣千葉一族の運命をかけた「軍議」の様子を再現するものです。
     
    今年は、俳優の藤岡弘さんが総大将千葉広胤(ひろたね)を演じ、総勢300人以上の武者が軍議参上の武者行列を行いました。

    藤岡弘さん 参上行列 藤岡弘さん 参上行列


    この記事は千厩支部青年部会員の方から写真と情報を頂きました。

  • 一関地方産業活性化協議会 第5回セミナー実施

    2010年9月24日 17:46一関支部

     今年度から行なっている一関地方産業活性化協議会では、9月21日に第5回森林振興セミナーを行ないました。
    第5回は視察セミナーで『建設業と林業が連携し、森を生かした観光地づくり』を目的に宮城県登米市の登米町森林組合の「登米ふれあいの森」を視察。
    参加者約30名

     登米町森林組合は県内にある森林組合のうち最も小規模な組合、地区内森林面積3,800ha、組合員407名。
     森林利用課長の竹中様より説明案内を受け、平成20年3月に「森林セラピー基地」として認定され、森林セラピーロード約3kmのコースがあり、森林に入ることで免疫力がアップされ、森林に入ることで気持ちがよく、癒される、森林のリラックス効果が科学的に明らかにされている。林業100年の単位で考える「百年の森」づくりを核として、特用林産、森林公園、キャンプ場、コテージ、コンサート会場を管理運営をしている『総合型森林組合』

    現在、全国38箇所の「森林セラピー基地」「森林セラピーロード」が認定されており、岩手県岩泉町で2011年4月の認定に向けて現在取組んでいるようです。

    DSC00379.JPGDSC00380.JPG


    DSC00392.JPG

    DSC00387.JPG

    森林組合では炭焼き小屋があり、仙台の七夕まつりで使われた竹は
    廃棄処分になるのですが、仙台市内のNPOと協同で仙台市内の小・
    中学生に呼びかけ、回収と裁断、炭焼き体験をし製品化活用した地
    域間交流をしているそうです。
    DSC00382.JPG

            登米町森林組合はこちらです。




     

     

  • 宮古秋まつり

    2010年9月24日 09:58宮古支部

    みやこ秋まつり(同実行委員会主催)は9月18・19の両日、末広町や中央通商店街などで開催され、市民約2,000人が宮古大漁御祝唄と宮古アイヤ節に合わせて手踊りパレードを実施したほか、船山車11基が秋の港町をパレードしました。
     きらびやかに装飾された船山車の上では、各団体が趣向を凝らしたパフォーマンスや豪快な太鼓演奏などを披露。沿道に詰めかけた観衆を魅了していました。

    岩手県建設業協会宮古支部青年部が今年も出店。少なからず、祭りの盛り上げに一役かった。

    P1010007.JPG P1010008.JPG


  • 現場安全パトロールを実施しました。

    2010年9月17日 13:33千厩支部

     9月16日、千厩支部の現場安全パトロールを実施しました。

     指導協力機関からは、一関労働基準監督署、一関土木センター、千厩土木センター、一関市の方々に参加いただきました。今回の対象現場は、一関市大東町の土木工事現場2ヵ所です。各現場において労働災害防止対策の徹底を訴えました。

     好事例として、掲示板がシンプルでありながら現場の実情に合わせた掲示物を掲げていたこと等があげられました。また、墜落防止対策について意見が出されました。

     千厩支部では、安全パトロールに建設業労働安全衛生マネジメントシステム(COHSMS:コスモス)の柱であるリスクアセスメントを取り入れています。今回は「切土工、盛土工」及び「天端型枠工」についてリスクアセスメントを実施いたしました。

    現場担当者の説明 型枠工



  • 胆沢ダム工事現場見学会を実施しました。

    2010年9月16日 12:04奥州支部

    平成22年9月15日(快晴)

    建設業協会水沢支部青年部会で奥州市胆沢区に建設が進められている

    胆沢ダム工事現場見学会を行いました。

    R0012457.JPG    展望台からの風景

    R0012461.JPG    R0012459.JPG

    提体盛り立て数量は約1,350万m3 東京ドーム約11個分だそうです

     top1009bk.jpg    胆沢ダム 全景

     R0012463.JPG   R0012462.JPG

    洪水吐き打設工事中 見学をさせていただきました。

    R0012464.JPG    (稼働時間10,000時間を超えていました。)

    この工事で使われた90t級ダンプ、現在は5台ですが最盛期には20台稼動していたそうです。

    日本では現在ここでしか稼動していないとのこと。

    最後になりましたが、ご協力をいただいた胆沢ダム工事事務所の皆様並びにJVの皆様

    ご協力ありがとうございました。

  • 会長 宇部貞宏の挨拶を更新しました。

    2010年9月11日 11:11岩手県建設業協会

    会長 宇部貞宏
    ホームページの「挨拶」に社団法人岩手県建設業協会 会長 宇部貞宏の挨拶を掲載いたしました。

    TOPページ > 協会概要 > 挨拶
    http://www.iwaken.or.jp/01/post_2.html






    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ ← クリックにご協力を
  • 青葉通り公園美化活動の実施

    2010年9月 9日 16:49釜石支部

    平成22年9月9日、岩手県建設業女性マネジングスタッフ協議会釜石支部では、改良工事を行い綺麗に生まれ変わった青葉通り公園の環境を保全していく為、釜石市都市計画課と合同で、釜石の中心地にある青葉通り公園の美化活動を実施しました。

    参加者は、女性マネジングスタッフ側から25名、釜石市都市計画課より8名 合計33名で公園の草取り及びゴミ拾いを行なった。

    昨年より青葉通り公園の美化活動を実施しており毎年この活動を継続していく予定。

    都市計画課の課長さんより挨拶を頂きました。

    DSCF1057.JPG

    DSCF1070.JPG DSCF1062.JPG
    DSCF1065.JPG DSCF1066.JPG

    DSCF1068.JPG

  • 建退共岩手県支部  ☆ 建設業界のおトクな退職金の話 ☆

    2010年9月 8日 11:03建退共岩手県支部

    ー 第17回 オンライン化で業務刷新!ー

    建太郎:朝夕は、いくらか涼しく IMG_0114.JPG
         なりましたね。
         あれっ、難しい顔して。
         夏バテですか?

    退 子:そうじゃないの。
        「業務システム最適化」といってね、
         システムの改修でいろいろあるのよ。

    建太郎:へぇ~、具体的にはどんなことを改修
              するんですか?

    退 子:建退共の本部、支部間がオンラインに
               なるんだけど。
         データの連携で最新情報を共有することができるの。
         そうなれば、皆さんからのお問い合わせに、すぐに
         お答えできるようになるわ。
         退職金の受取りに係る期間も、もっと短縮されるようになるわね。

    IMG_0112.JPG建太郎:ブロードバンドの時代です 
         からねぇ。
         でも、ITコストの問題も
         ありますよね。

    退 子:そう、その費用対効果の
         見直しもあるのね。
         これまでのシステムから
         オープンシステムにして、
         ITコスト削減ということもあるし、
         個人情報のセキュリティ対策、
                                                              災害時のデータのバックアップ
                                                                    対策、いろな面で改善される
                                                                    はずよ。


         

  • 建退共岩手県支部  ☆ 建退共の各種申請書が変わります ☆

    2010年9月 8日 11:02建退共岩手県支部

        平成22年9月21日以降
           手帳更新も追加も新様式で

     勤労者退職金共済機構では、業務の効率化や処理期間の短縮、
    セキュリティ対策、経費節減等を図るため、平成18年度より「業務
    システム最適化計画」を策定し、改修を進めてまいりました。

     この業務システムの改修に伴い、建退共の各種申請書の様式が
    変更されます。

     岩手県支部では、平成22年9月21日から受け付ける新規契約や
    共済手帳の申込み、更新、退職金請求などの用紙が変更になります。

     各種申請書は、これまで複写様式であったものも単票様式となり、
    「事業主控」に代わる「受付票」をお渡しすることになります。

     また、契約者証と共済手帳は規格が一部変わりますが、現在ご使用
    のものを引き続きご利用いただけます。

     なお、岩手県内の共済契約者の皆様には、9月10日頃までには、
    赤い表紙の「建設業退職金共済制度事務処理の手引き」や新しい
    退職金請求書を同封して、お知らせ申し上げます。

    加入・履行証明書は、当分のあいだ現行の様式となります。

    新システム稼動に伴い9月17日に機器の入れ替え作業が行われます。

     そのため、当日の申請手続きはお預りすることになりますのでご了承願います。

    各種申請書は建退共本部のホームページからダウンロードすることができます。

     ただし、退職金請求書はOCR様式となっておりますので、直接、電話等でご用命下さい。

  • 公共工事動向8月を更新しました

    2010年9月 7日 17:08岩手県建設業協会

    (社)岩手県建設業協会ホームページ更新のお知らせです。
    「各種情報」内の「東日本建設保証(株)岩手支店 提供資料」に東日本建設保証(株)岩手支店より情報提供頂いている公共工事動向(岩手県内8月版)を掲載しました。


    ↓PDFファイル↓
    公共工事動向(岩手県内)8月版→ こちら(PDF)



    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ ← クリックにご協力を


  • 口蹄疫発生を想定した現地シミュレーション

    2010年9月 7日 14:45奥州支部

    平成22年9月1日、県南広域振興局主催で口蹄疫発生を想定した現地シミュレーションが開かれました。
    県建設業協会水沢支部も参加し、振興局各部、奥州市、金ヶ崎町、農協など約50名が参加しました。
    「家畜伝染病における緊急対策業務に関する協定」を県と締結しており、協定に基づき今回の訓練となりました。
    協会では、重機・資機材等の調達、処分家畜の運搬、埋却溝の掘削、処分家畜の埋却、埋め戻し等の作業協力を行うこととなっております。
    現地では、埋却溝の大きさを現地復元し、現地復元から目視した埋却溝の建設に係る時間、必要人員や重機数について意見を述べました。

    口蹄疫訓練1.JPG 口蹄疫訓練2.JPG
    口蹄疫訓練3.JPG 口蹄疫訓練4.JPG
    口蹄疫訓練5.JPG 口蹄疫訓練6.JPG
    口蹄疫訓練7.JPG


  • 奥州市イベント情報(9・10月)

    2010年9月 7日 11:17奥州支部

    奥州YOSAKOI in みずさわ

    日時:平成22年9月19日(日)
       正午から午後8時
    場所:水沢区市街地
       (駅通り、横町、大町)

    全国各地で開催されている"よさこい"ですが、みずさわの特色は、「旗の競演」です。
    影の立役者「チーム旗」にスポットをあて全国的に注目を集めました。
    踊り子はもちろんですが、巨大な旗を勇壮に振る姿はとてもかっこいいですよ(*^^*)
    そしてもう一つ!もう定着しましたね!プログラムに入っている「感動投票シール」
    イケてる踊り子さんに貼ってくださいo(^-^)o
    ☆「秋の商人まつり」も併催されています☆

    よさこいH22.jpg

    水沢産業まつり

    日時:平成22年10月16日(土)~17日(日)
       午前9時~午後4時
    場所:水沢体育館、水沢公園広場

    名物「ジャンボ鉄鍋」で作った6,000人分の芋の子汁が振舞われます。
    17日正午から無料配布です。その前後は大変混み合いますのでお早めに!
    青年部による「ふれあい事業」建設機械試乗体験が行われます。
    毎年ちびっ子達に大人気です。
    風船をもらって、建設機械に乗ってみよう♪

    水沢産業まつりH22.jpg

    奥州前沢文化と産業まつり

    日時:平成22年10月23日(土)~24日(日)
       午前9時~午後4時
    場所:前沢ふれあいセンターほか

    産業まつりと文化祭が一緒になったお祭りです。
    ご存知!前沢牛の地元です。前沢牛の串焼きが販売されています。
    ぜひご賞味ください♪

    前沢産業まつりH22.jpg

    江刺産業まつり

    日時:平成22年10月30日(土)~31日(日)
       午前9時~午後4時
    場所:JA江刺本所前

    江刺金札米、江刺りんごが有名な江刺区の産業まつり。
    地元農林産物や物産品の販売や多彩なイベントが行われます。

    江刺産業まつりH22.jpg


    詳細は... 奥州市役所HP http://www.city.oshu.iwate.jp/

  • 建産連 建設業簿記会計講習会の御案内

    2010年9月 6日 15:04建設産業団体連合会

    建設業簿記会計の普及と会計処理能力の向上を図るとともに、建設業経理士検定試験受験者の合格率を高めることを目的に、本連合会と東日本建設業保証(株)岩手支店が共催で開催している講習会が次のとおり行われますので、奮ってご参加ください。

    1.開催日時

    2級 22年11月 1日(月)から 2日(火) 10時から16時30分
    1級財務分析 22年11月11日(木)から12日(金) 10時から16時30分


    2.開催場所
    建設研修センター2階 第1研修室

    3.受講申込期限
    平成22年10月22日(金)までですが、各級とも定員に達し次第締め切ります。
    受講希望者が15名以下の場合は、大変申し訳ございませんが中止とさせていただきますので、よろしくお願いいたします。その場合は申込者にはお知らせ致します。

    詳細は   開催案内・申込み書はこちら をクリックして下さい。
            

    問合せ先 (社)岩手県建設産業団体連合会
            TEL 019-625-2816

  • ふれあい事業in渋民小学校 動画付き

    2010年9月 3日 15:24千厩支部

     支部青年部会は、9月2日(木)に平成22年度の「建設業ふれあい事業」を開催いたしました。本年度は一関市立渋民小学校の全児童(38名)を対象に開催いたしました。
     
     建設機械の体験乗車や測量体験、工事作業(舗装工事、寄贈)見学などを実施しました。

     建設機械の体験乗車では多くの笑顔が見られました。バックホウを使った釣りゲームも行い、児童は真剣な表情で取り組んでいました。
     
     測量体験では、遠く離れたフェンスに計算問題や目の検査用紙等を設置、測量機器の性能に多くの児童が驚いた様子でした。

    ふれあい事業の様子(動画)

    ≪趣旨≫
     学校や道路などを作っている建設業に対する理解を深めてもらうこと
     小中学生の職業体験の場として、「ものづくり」の仕組みなどの理解を促すこと
     地域貢献事業として地域の学校環境整備を行うこと

    ≪平成22年度の実施内容≫
    (1)生徒の体験乗車(建設機械とのふれあい)
     バックホウの乗車体験・運転実技、高所作業車の乗車体験
    (2)建設作業見学
     舗装工事作業の見学を兼ねて舗装を小学校に無償寄贈
    (3)測量体験    
    (4)職業体験
     感想文、写生により、職業体験の経験を実感してもらう

    青年部会長挨拶 千厩土木センター所長 挨拶
    校長先生 挨拶 バックホウの運転
    バックホー 釣りゲーム ドラグショベル 釣りゲーム
    高所作業車、グレーダー、タイヤショベル 高所作業車
    高所作業車 タイヤローラー
    グレーダー 舗装工事
    閉会 集合写真


    • 1