いわけんブログ

ホームいわけんブログ岩手県建設業協会
  • 岩手県建設業協会 一覧
  • 建設業の財務統計指標(平成20年度決算分析)を掲載しました

    2009年12月17日 17:24岩手県建設業協会

    (社)岩手県建設業協会ホームページ更新のお知らせです。
    「各種情報」内の「東日本建設保証(株)岩手支店 提供資料」に建設業の財務統計指標(平成20年度決算分析)を掲載しました。

    ↓PDFファイル↓
    建設業の財務統計指標(平成20年度決算分析) 1.27MB → こちら(PDF)

    にほんブログ村 地域生活ブログへ ← クリックにご協力を
  • 岩手をアピール 2010年 年賀状フリー素材

    2009年12月 8日 18:25岩手県建設業協会

    岩手県は年賀状で岩手をアピールするため、2010年の年賀状フリー素材の提供をホームページで開始しました。下記のリンクから無料でダウンロード可能ですのでご紹介いたします。

    マンガ雑誌「BE-LOVE」に連載されていた岩手県を舞台にしたマンガ「ゴーガイ・岩手チャグチャグ新聞社」(一関市在住の漫画家の飛鳥あるとさん作、講談社)の原画から作成した素材もあります。岩手県が岩手ゆかりの漫画家の協力により地域振興策に力を入れるために設置した「いわてマンガプロジェクト」チームの第一弾企画ではないでしょうか。

    その他に釜石地方の伝統芸能「虎舞」、キャラクターのわんこきょうだい、岩手山等の風景をモチーフにしたフリー素材があります。

    2010年 年賀状フリー素材ダウンロードコーナー
    〔マンガ〕
     ・郭公団子
     ・座敷童子
     ・わんこそば
     ・猊鼻渓(カラー)
    〔干支〕
     ・虎舞
     ・虎舞(釜石まつり)
     ・虎舞(大槌まつり)
    〔キャラクター〕
     ・わんこきょうだいと虎舞
    〔風景〕
     ・岩手山
     ・毛越寺
     ・八幡平の樹氷群
     ・浄土ヶ浜

    こくっち(八幡平・県北エリア)とふっち(盛岡・県央エリア)そばっち(花巻・遠野・中部エリア)おもっち(平泉・県南エリア)うにっち(三陸エリア)
    わんこきょうだいは、いわて・平泉観光キャンペーン「幸せ出ずる国、いわてへ」のキャンペーンキャラクターです。

  • 公共工事動向11月を更新しました

    2009年12月 3日 16:52岩手県建設業協会

    (社)岩手県建設業協会ホームページ更新のお知らせです。
    「各種情報」内の「東日本建設保証(株)岩手支店 提供資料」に東日本建設保証(株)岩手支店より情報提供頂いている公共工事動向(岩手県内11月版)を掲載しました。


    ↓PDFファイル↓
    公共工事動向(岩手県内)11月版→ こちら(PDF)

    にほんブログ村 地域生活ブログへ ← クリックにご協力を
  • 県発注の建築工事に係る不利益処分等の寛大な取扱いについて(嘆願)

    2009年11月26日 10:07岩手県建設業協会

    11月24日(火)、()岩手県建設産業団体連合会、(社)岩手県建設業協会は、独占禁止法違反に対して予定されている不利益処分等についての寛大な措置を求め、県民26万人の嘆願署名簿、当事者企業の嘆願書を添えて嘆願しました。
    それに対し、副知事は「県では事実関係を注視し、建設業の動向を見極め、嘆願書を見せていただいた上、これを踏まえてどうするか検討していきたい。」と述べました。

    これは、平成21年10月13日公正取引委員会から、県発注建築工事において独占禁止法違反が行われたとして、県内多数の建設業者に対し、排除措置命令を主な内容とする審決案が出されたことによる嘆願です。

    公正取引委員会の勧告後、建設業者は潔白を主張してきたが、この主張が通らず、このような審決案が出されました。

    審決案が確定し審決となると、国からは課徴金、県からは賠償金が徴収されるとともに国・県・市町村から指名停止処分が行われるものです。
    DSC嘆願要望.JPG

  • 公益法人制度改革に関する研修会

    2009年11月19日 10:46岩手県建設業協会

    11月17日に建設研修センターで公認会計士・税理士である村山秀幸氏を迎え、公益法人制度改革に関する研修会を開催した。
    村山氏は公益法人制度改革と岩手県建設業協会などの関連団体の対応・方向について説明した上で、対応スケジュールを作成し、平成24年度までに移行の準備をするべきと説明があった。
    その説明を踏まえ、岩手県建設業協会では平成23年度申請、平成24年度の移行することとした。
    DSC091117公益法人研修会.JPG

  • 新型インフルエンザ(A_H1N1)に関する事業者・職場のQ&A

    2009年11月18日 15:17岩手県建設業協会

    新型インフルエンザの感染者が増え続ける中、この冬には更なる大流行が懸念されています。厚生労働省では、事業場・職場におけるQ&Aを公開していますのでご紹介いたします。

    新型インフルエンザ(A_H1N1)に関する事業者・職場のQ&A ※PDFファイルです。

    その他のQ&Aは下記リンクを参照下さい。
    厚生労働省 新型インフルエンザ Q&A集

    にほんブログ村 地域生活ブログへ ← クリックにご協力を

  • 岩手県CALS/ECに係る意見交換会

    2009年11月17日 17:17岩手県建設業協会

    岩手県建設業協会広報IT委員会は本年4月に建設業協会会員を対象として実施したITアンケートにおいて、岩手県の電子入札・電子納品も関する項目について多くの意見や要望があったことからITアンケート調査結果の意見を集約し、11月10日(火)に建設技術振興課、総務部総務室の各担当者と電子入札および電子納品のアンケート結果の意見に対して、率直な意見交換を行った。
    広報IT委員会ではこの意見交換の回答を活用していくとともに、このような場を今回だけではなく、継続的に行いたいと考えている。
    DSC091110意見交換会.jpg














  • いわて環境王国展2009

    2009年11月 9日 18:13岩手県建設業協会

    11月7日(土)・8日(日)にアイーナ(いわて県民情報交流センター)で「いわて環境王国展2009」が開催されました。
    見つけよう!エコヂカラ、はじめよう!エコアクションをテーマに各出展企業はエコ・リサイクルの取組みを紹介しました。

    岩手県建設業協会では「いわて環境王国展2009」の後援及び協賛をしており、当協会会員企業も数社協賛出展しておりました。

    また、同時開催として「いわて食と観光フェスタ2009」も盛岡駅西口マリオスで行われており、大いに賑わいのあるイベントとなったと思われます。

    DSC091107屋内会場風景.JPG
       県民プラザ出展会場
    DSC091107小田島工業.JPG
      タイヤ外周研磨装置
    DSC091107平野組.JPG
     汎用小型風力発電システム
    DSC091107伊藤住宅設備.JPG
        生ゴミ処理機
    DSC091107エコカーゴ.JPG
         エコカーゴ
    DSC091107食と観光.JPG
       秋のめぐみ大集合


  • 農業分野特別講座「何を作り、どう売るか?」セミナーを開催しました。

    2009年11月 6日 13:21岩手県建設業協会

    (社)岩手県建設業協会では岩手県と共催のもと、11月4日(水)エスポワールいわてで農業分野特別講座「何を作り、どう売るか?」セミナーを開催しました。
    本講座は、建設業から農業分野へ進出あるいは進出を検討している企業への情報提供と個別相談の機会を創出する。
    「何を作り、どう売るか?」をテーマに、各界の専門家から取り組みの現状に対するアドバイスなどをいただくことを目的として実施しました。
    講師には農林水産部農業振興課五日市主任、せいぶ農産ダイレクト(株)宮川専務取締役、(株)佐藤政行種苗松浦代表取締役、千代田青果貿易(株)笠原代表取締役、(株)スーパーマーケットマルイチ中崎チーフ、(株)ホップスまがりやnet鎌田店長の6名を迎えての講演となりました。
    受講されたこれから農業分野参入を検討している企業、農業分野に参入しており、更なる事業拡大を検討している企業、共に将来展望のヒントを得られたものと思われました。
    DSC農業振興課.JPG
     岩手県農林水産部農業振興課
         五日市主任
    DSCせいぶ農産ダイレクト.JPG
     せいぶ農産ダイレクト(株)
        宮川専務取締役
    DSC佐藤政行種苗.JPG
       (株)佐藤政行種苗
        松浦代表取締役
    DSC千代田青果貿易.JPG
       千代田青果貿易(株)
        笠原代表取締役
    DSCマルイチ.JPG
      (株)スーパーマーケット
     マルイチ中ノ橋店中崎チーフ

    DSCホップス.JPG
       (株)ホップス 
       まがりやnet鎌田店長


  • 公共工事動向10月を更新しました

    2009年11月 5日 15:00岩手県建設業協会

    (社)岩手県建設業協会ホームページ更新のお知らせです。
    「各種情報」内の「東日本建設保証(株)岩手支店 提供資料」に東日本建設保証(株)岩手支店より情報提供頂いている公共工事動向(岩手県内10月版)を掲載しました。


    ↓PDFファイル↓
    公共工事動向(岩手県内)10月版→ こちら(PDF)

    にほんブログ村 地域生活ブログへ ← クリックにご協力を
  • 秋の一本桜

    2009年10月27日 10:48岩手県建設業協会

    以前当協会ホームページのトップ画面で使用していた一本桜の秋の風景を写真に収めました。

    写真ではまだそれほど紅葉が進んでないように見えますが、小岩井付近は見頃です。

    この一本桜は2007年4月2日から2007年9月29日まで放送されたNHK朝の連続テレビ小説「どんど晴れ」にも登場し、知名度上がりました。放送が終わり、数年経ちますが、写真撮影に訪れる方が多く見られます。

    この一本桜と岩手山の風景は四季折々の移り変わりを見ることができるとてもいい景色です。
    DSC秋の一本桜.JPG
















    岩手県各地の紅葉情報についてはこちら1をクリックしてください。 
    こちら1 


    一本桜への行き方についてはこちら2をクリックしてください。     
    こちら2

  • 建設業景況調査(岩手県版)9月調査を掲載しました

    2009年10月22日 16:59岩手県建設業協会

    (社)岩手県建設業協会ホームページ更新のお知らせです。
    東日本建設保証(株)岩手支店より情報提供頂いている建設業景況調査(岩手県版)の9月調査(平成21年度第2回)を「各種情報」内の「東日本建設業保証(株)岩手支店提供資料」に掲載しました。

    ↓PDFファイル↓
    建設業景況調査(岩手県版)9月調査
     調査結果(概要) → こちら(PDF)
     データ表      → こちら(PDF)


    にほんブログ村 地域生活ブログへ ← クリックにご協力を
  • コンクリートに関する講座を開催しました!

    2009年10月21日 08:37岩手県建設業協会

    岩手県建設業協会では建設産業振興センターとともにコンクリートに関する講座を開催しました。

    本講座は全国土木施工管理技士会連合会の継続学習制度(CPDS)対象講座です。

    講師にケイコン株式会社顧問長谷川光弘氏を迎え、コンクリート構造物のひび割れの種類と原因(塩害・凍害・中性化等)、補修方法(工法・材料)について、コンクリートの施工(打設計画)、コンクリートの側圧測定計算値・実測値(参考値)についての詳細をご説明いただきました。

    受講者の皆さんにとって、専門的な知識を修了する講座となりました。
    DSCコンクリート講座.JPG
         講座 受講風景
    DSC講師長谷川光弘氏.JPG
       講師 長谷川 光弘氏
  • 【受講者募集】農業分野特別講座セミナー・個別相談会

    2009年10月15日 17:26岩手県建設業協会

     近年、岩手県内建設業の経営革新の取組みにおいては、農業分野への新事業進出は、数を増してきており、既に高いステージへと登られている方々から、今回の改正農地法などをきっかけに関心を持ち、これからの参入を検討している方々まで様々な段階にあります。
     今回の講座では、農業に関連のあるビジネスの現場から専門家を招き、現状や将来の展望に関わる情報をいただき,現場同士でのミーティングの機会を設けることで,皆様の取り組みをより高いステージへと発展させていくことを目的としています。
     既に農業者が長年取り組んでいる市場に、新規参入者としての建設業者がどういう取組みをしていったらよいのか、どうすれば適正な販路の確保や生産と需要のアンバランスから生じる価格崩壊や各種の無駄を省くことができるのかなど、現在抱えている様々な問題の解決の糸口として、ご活用いただければ幸いです。

     日 時:
    平成21年11月4日(水)10:30~16:40 
     場 所:エス
    ポワールいわて 特別ホール(3F) 
     内 容:『第Ⅰ部農業参入についてセミナー』10:30~12:00
        1
    「参入入門」 改正農地法・企業参入の方法など
          岩手県農林水産部農業振興課
        2「先進農業者」 農業参入者へのエール
          せいぶ農産ダイレクト(株)
        
    『第Ⅱ部何を作り、どう売るか?セミナー』13:15~14:55
        1「種苗企業の観点から」(株)佐藤政行種苗
        
    2「青果卸の観点から」千代田青果貿易(株)
        3「スーパーの観点から」(株)スーパーマーケットマルイチ
        
    4「IT企業の観点から」(株)ホップス
      
      『第Ⅲ部何を作り、どう売るか?個別相談会』15:00~16:40 
     参加費:無 料
     申込問合先:(社)岩手県建設業協会経営支援センター

     案内・申込書は → こちら

  • いわて花巻空港を利用しよう

    2009年10月 9日 11:42岩手県建設業協会

    岩手県空港利用促進協議会では、いわて花巻空港を多くの皆様へ便利に利用していただくように様々な活動を行っており利用促進のための活動を行っています。

    その協議会会員である岩手県建設業協会は、いわて花巻空港の利用促進PRの一助として、ツアーチラシの案内(PDF)を下記こちらへ添付しました。

    この機会にいわて花巻空港をご利用いただけたら幸いです。

     

    ツアーチラシは → こちら
  • 「寒露(かんろ)」

    2009年10月 8日 15:32岩手県建設業協会

    10月8日は旧暦で8月20日です。寒露とは?

    寒露(かんろ)」は、二十四節気の1つです。天文学的には「太陽黄経が195度の時」で、露を冷たく感じる頃です。

    冷気を感じる時期です。




    にほんブログ村 地域生活ブログへ ← クリックにご協力を
  • 公共工事動向9月を更新しました

    2009年10月 8日 14:23岩手県建設業協会

    (社)岩手県建設業協会ホームページ更新のお知らせです。
    「各種情報」内の「東日本建設保証(株)岩手支店 提供資料」に東日本建設保証(株)岩手支店より情報提供頂いている公共工事動向(岩手県内9月版)を掲載しました。


    ↓PDFファイル↓
    公共工事動向(岩手県内)9月版→ こちら(PDF)

    にほんブログ村 地域生活ブログへ ← クリックにご協力を
  • マル(○)適マークの生コンクリート使用に関する要望

    2009年10月 7日 11:26岩手県建設業協会

    平成21年10月6日(火)、岩手県生コンクリート工業組合阿部理事長が社団法人岩手県建設業協会に対しての要望が岩手県建設会館会議室で行われた。
    生コンクリートの使用について、公共土木工事等では「全国品質管理監査会議の選定した基準に合格した工場等」から選定することが定められており、民間工事でも同様の規定がある。
    岩手県生コンクリート工業組合では「マル(○)適マークの生コン」と称しており、工事の設計、施工において、このマル(○)適マークの生コンの活用を岩手県建設業協会に要望した。

     要望書は こちら
  • 「十五夜( じゅうごや)」

    2009年10月 3日 15:25岩手県建設業協会

    10月3日は旧暦で8月15日です。十五夜とは?

    「十五夜( じゅうごや)」は、この日の月は『中秋の名月』と呼ばれ、古くから月見をする習慣があります。




    にほんブログ村 地域生活ブログへ ← クリックにご協力を
  • 平成21年度新分野進出等表彰事業の応募を開始しました

    2009年9月29日 17:50岩手県建設業協会

    岩手県では、新分野・新事業への進出、新技術・新工法の開発等への先進的・意欲的な取り組み事例の中で、雇用効果、事業の継続性・将来性、地域経済社会への貢献など、経営体質の強化への取り組みをしている建設企業を表彰します。

    詳しくは、下記岩手県県土整備部建設技術振興課のホームページおよび添付ファイルをご覧ください。

    なお、表彰された企業は、第7回建設業新分野・新事業発表会において事業紹介等を行い、広く周知いたします。

    この機会にぜひ応募くださいますようご案内します。


    応募期間:
      平成20年9月17日(水)~平成20年10月17日(金)

    先:
      〒020‐0873

    岩手県盛岡市松尾町17‐9

     ()岩手県建設業協会 経営支援センター
      TEL 019‐653‐6111
     FAX 019‐625‐1792

    先:
       岩手県県土整備部建設技術振興課 

     TEL 019‐629‐5954
      FAX 019‐629‐2052

    HP:http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?nd=794&of=1&ik=3&pnp=17&pnp=66&pnp=779&pnp=794&cd=21670


    ・平成21年度新分野新出等要領(PDF)
      ・平成21年度事業スキーム(PDF)
      ・平成21年度申請書事業計画除き(PDF)
      ・平成21年度申請書事業計画(PDF)