いわけんブログ

ホームいわけんブログ岩手県建設業協会
  • 岩手県建設業協会 一覧
  • ブログ記事投稿功労者表彰【広報IT委員会】

    2010年11月12日 08:45岩手県建設業協会

    11月11日(木)に平成21年度岩手県建設業協会ホームページ「いわけんブログ」の外部記事投稿で情報発信にご貢献いただいた野田坂伸也氏に向井田広報IT委員長より感謝状等を贈呈してきました。

    野田坂伸也氏(野田坂緑研究所の所長)は平成20年6月から「いわけんブログ」に「花林舎動物記」という楽しい動物のお話を読み切りとして記事掲載を開始しました
    これまでの投稿記事は「花林舎ガーデニング便り」の中で最も人気がある「花林舎動物記」と「すこやかな暮らし発見、岩手から。「家と人。」という雑誌の「風景と樹木」を抜粋し、転載させていただいておりました。これからも外部記事を定期的に掲載しますので、どうぞご覧ください。

    各記事内容は次の項目をクリックしてご覧ください。

    「花林舎動物記」← クリック
    (最新記事をご覧になれます。記事の下段バックナンバーより過去記事もご覧になれます。)


    「風景と樹木」 ← クリック
    (最新記事をご覧になれます。記事の下段バックナンバーより過去記事もご覧になれます。)

    DSC101111授与.JPG
            感謝状授与
    DSC抜根作業.JPG
             抜根作業
        芝生の敷地にするとのこと。



  • 公共工事動向10月を更新しました

    2010年11月 5日 09:37岩手県建設業協会

    (社)岩手県建設業協会ホームページ更新のお知らせです。
    「各種情報」内の「東日本建設保証(株)岩手支店 提供資料」に東日本建設保証(株)岩手支店より情報提供頂いている公共工事動向(岩手県内10月版)を掲載しました。


    ↓PDFファイル↓
    公共工事動向(岩手県内)10月版→ こちら(PDF)



    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ ← クリックにご協力を


  • バスで巡る森林・住宅見学バスツアー

    2010年10月26日 12:46岩手県建設業協会

     いわて建設業*林業架け橋協議会では、10月23日土曜日にバスで巡る森林・住宅見学バスツアーを開催しました。
     森林資源に恵まれた岩手の県産材が生まれ、生活に欠かすことのできない「家」になるまでのプロセスを巡り、岩手県産材の魅力と流通を消費者が実感する機会の提供を目的としています。
     バスツアー参加者は約30名となり、 紫波町の山林での伐採現場、岩手中央森林組合製材工場では木材の加工の工程、建築中の住宅現場では加工した木材で施工している様子を見学し、県産材が生まれてから家になるまでの流れを学びました。
     岩手大学教授や岩手中央森林組合職員は山の作業ではチェーンソーでの作業が基本であること、伐採法として列状間伐が注目されており、見学した伐採現場で採用しているなど、森林再生や地産地消ついて説明されました。
    DSC伐採現場.JPG
       山林伐採地見学
    DSC製材工場.JPG
       製材工場見学
    DSC地産地消説明.JPG
       地産地消の家説明
    DSC施工中住宅見学.JPG
       施工中住宅見学
  • 建設業景況調査(岩手県版)9月調査を掲載しました

    2010年10月20日 17:00岩手県建設業協会

    (社)岩手県建設業協会ホームページ更新のお知らせです。
    東日本建設保証(株)岩手支店より情報提供頂いている建設業景況調査(岩手県版)の9月調査(平成22年度第2回)を「各種情報」内の「東日本建設業保証(株)岩手支店提供資料」に掲載しました。

    ↓PDFファイル↓
    建設業景況調査(岩手県版)9月調査
     調査結果(概要) → こちら(PDF)
     データ表      → こちら(PDF)


    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ ← クリックにご協力を

  • いわての建設業「食」と「環境」フェスタ2010を開催しました。

    2010年10月19日 20:17岩手県建設業協会

     岩手県建設業協会では岩手県と共催で10月16日(土)・17日(日)にイオン盛岡南ショッピングセンターにて『いわての建設業「食」と「環境」フェスタ2010』を開催しました。

     フェスタでは農林水産分野に進出した3社、本業の環境に配慮した分野に進出した4社がプレゼンテーションを行い、プレゼンテーション企業を含む15社がパネル展示をし、さらに農林水産分野に進出した6社が生鮮品や加工商品をショッピングセンター内にある「結いの市」にて販売しました。

     プレゼンテーションでは各社事業の取組や取り組みに至った経緯などを分かりやすく説明し、通りがかりの買い物客へのアピールをしたほか、事業紹介後にジャンケン大会を行い、発表者と買い物客との対決で勝ち残った3名に事業に因んだ商品をプレゼントすることで大変盛り上がり、「結いの市」では様々な農産物の生鮮品・加工商品が注目を浴びました。

     今回初めてショッピングセンターを会場にして消費者に近い場所でのPRを行い、建設業の新分野進出への取り組みを広く紹介できたものと思われます。
    (参加企業15社:昭栄建設(株) いわて雫石わさび、(株)田中建設 沢内天然ワラビ、プレステック(株) 久慈産いちご、(有)丸已建設 地中熱利用住宅、エムテック(株) 短工期配管更生サービス、(株)水清建設 パッシブハウス、(株)丸重 イングリッシュガーデン、(有)薄井組 西和賀きのこ、(株)大久保建設 マコモタケ、蒲野建設(株) ほうれん草、(有)藤倉建設 住宅用太陽光発電システム、(有)野崎商工 薪焚き蓄熱型暖房装置、(株)那須工業 りんご生産、青柳建設(株) 原木しいたけ、岩手県南建設業協同組合 食用ほおづき)

    DSCフェスタプレゼン.JPG
    プレゼンテーション 

    DSCフェスタパネル展示.JPG
    パネル展示(各社ヘルメット付)

    DSCジャンケン大会.JPG
    ジャンケン大会

    DSC結いの市.JPG
    結いの市 商品販売


  • 「政策コンテスト」=予算編成にあなたの声を!=10月19日まで

    2010年10月15日 13:34岩手県建設業協会

    標記は政府が来年度予算において1割を国民の声で張り付けようとする取り組みとなります。参考までにご紹介いたします。

    ≪趣旨≫政府HPより抜粋
    予算編成過程の透明化・見える化を進め、国民の声を予算編成に反映させる試みとして、政府では、「元気な日本復活特別枠」(特別枠)に関する要望事業について、パブリックコメントを実施し、各事業に対する国民の皆様からのご意見を以下のとおり広く募集することといたしました。皆様のご意見をお寄せ下さい。


    「政策コンテスト」ホームページ
    http://seisakucontest.kantei.go.jp/

  • 公共工事動向9月を更新しました

    2010年10月 6日 17:16岩手県建設業協会

    (社)岩手県建設業協会ホームページ更新のお知らせです。
    「各種情報」内の「東日本建設保証(株)岩手支店 提供資料」に東日本建設保証(株)岩手支店より情報提供頂いている公共工事動向(岩手県内9月版)を掲載しました。


    ↓PDFファイル↓
    公共工事動向(岩手県内)9月版→ こちら(PDF)



    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ ← クリックにご協力を

  • 【開催案内】平成22年度新分野進出等表彰事業

    2010年10月 5日 14:35岩手県建設業協会

    岩手県では、新分野・新事業への進出、新技術・新工法の開発等への先進的・意欲的な事業の取り組み事例の中で、雇用効果が高く、事業の継続性・将来性の発展可能性があるもの、地域経済社会への貢献が認められるものなど、経営体質の強化への取り組みをしている建設企業を表彰いたします。

    詳細については、下記岩手県県土整備部建設技術振興課のホームページおよび様式のファイルをご覧ください。

    なお、表彰された企業は、第8回建設業新分野・新事業発表会において事業紹介等を行い、広く周知いたします。

    この機会にぜひ応募くださいますようご案内します。

    応募期限:平成22年10月29日(金)迄

    先:〒020‐0873

          岩手県盛岡市松尾町17‐9

         ()岩手県建設業協会 経営支援センター

    TEL 019‐653‐6111
              FAX 019‐625‐1792
    様  式:1 表彰実施要領(PDF)
         2 事業スキーム(PDF)
         3 申請書Ⅰ(事業計画除き)
             4 申請書Ⅱ(事業計画等)

    先:岩手県県土整備部建設技術振興課 

         TEL 019‐629‐5954 
                FAX 019‐629‐2052

    ホームページ:http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?nd=794&of=1&ik=3&pnp=17&pnp=66&pnp=779&pnp=794&cd=28516

  • 【案内催事】いわての建設業・「食」と「環境」フェスタ2010

    2010年9月30日 18:58岩手県建設業協会

    当協会は岩手県との共催で『いわての建設業・「食」と「環境」フェスタ2010』を開催することとなりました。

    本フェスタでは、新たな貢献方法を模索している企業が消費者にとって大きな関心事である「食」と「環境」の意欲的に取り組んでいる事業をご紹介いたします。
     詳細につきましては、「こちら1・2」をご覧にください。

    是非、会場までお越しくださいますようご案内いたします。

                         記
     

    日 時:平成22年10月16日(土) 10:00~17:00

             10月17日(日) 10:00~17:00

    会 場:イオン盛岡南ショッピングセンター 結いの市・センターコート

      問合先:社団法人岩手県建設業協会 経営支援センター
         TEL 019-653-6111

     フェスタ案内リーフレット → 「こちら1
      参加予定企業等      → 「こちら2」 
     

  • 会長 宇部貞宏の挨拶を更新しました。

    2010年9月11日 11:11岩手県建設業協会

    会長 宇部貞宏
    ホームページの「挨拶」に社団法人岩手県建設業協会 会長 宇部貞宏の挨拶を掲載いたしました。

    TOPページ > 協会概要 > 挨拶
    http://www.iwaken.or.jp/01/post_2.html






    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ ← クリックにご協力を
  • 公共工事動向8月を更新しました

    2010年9月 7日 17:08岩手県建設業協会

    (社)岩手県建設業協会ホームページ更新のお知らせです。
    「各種情報」内の「東日本建設保証(株)岩手支店 提供資料」に東日本建設保証(株)岩手支店より情報提供頂いている公共工事動向(岩手県内8月版)を掲載しました。


    ↓PDFファイル↓
    公共工事動向(岩手県内)8月版→ こちら(PDF)



    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ ← クリックにご協力を


  • 「いわけんブログ」をリニューアル

    2010年8月27日 17:22岩手県建設業協会

    「いわけんブログ」をリニューアル致しました。

    ブログのデザインを全面的に見直しました。

    更なる情報発信の充実を目指して参りますので、今後とも「いわけんブログ」をよろしくお願いします。



    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ ← クリックにご協力を
  • 原価管理と人材育成をテーマに第3回経営革新講座開催

    2010年8月19日 14:21岩手県建設業協会

    DSC100811講座会場.JPG8月11日(水)に平成22年度第3回経営革新講座を建設研修センター大ホールで開催しました。
    今回は午後の2部構成の講座となり、第1部は原価管理をテーマとしてミヤシステム(株)宮脇貴代之氏、第2部は原価管理・人材育成をテーマとして同じくミヤシステム(株)宮脇恵理氏を迎えての講義となりました。
    DSC100811宮脇貴代之.JPG宮脇貴代之氏 「現場が変わる!最先端の原価管理論」
    経営力を強化するためには現場において一般管理費を意識し、原価管理、現場経営改善は手順を踏み、現場でのリアルタイムな損益管理を実践しなければならないことを解説しました。
    DSC100811宮脇恵理.JPG宮脇恵理氏 「女子力を引き出そう!今こそウーマンパワーで建設経営をバックアップ」
    現場管理を見直すために、工事管理など現場の情報を共有することにより利益率を1%上げるために女子力の強化が鍵を握っていることを解説しました。

  • 公共工事動向7月を更新しました

    2010年8月11日 13:03岩手県建設業協会

    (社)岩手県建設業協会ホームページ更新のお知らせです。
    「各種情報」内の「東日本建設保証(株)岩手支店 提供資料」に東日本建設保証(株)岩手支店より情報提供頂いている公共工事動向(岩手県内7月版)を掲載しました。


    ↓PDFファイル↓
    公共工事動向(岩手県内)7月版→ こちら(PDF)



    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ ← クリックにご協力を

  • 電子納品研修会を開催いたしました。

    2010年8月10日 10:24岩手県建設業協会

    岩手県建設業協会では岩手県土木施工管理技士会・岩手県土木技術振興協会共催のもと、7月27日より会員限定で電子納品研修会を開催しております。
    今回はデキスパート(建設システム)、上出来(ピースネット)、武蔵(福井コンピューター)の研修を初級と中級に分けたメニューといたしました。

    研修の様子を見に伺った8月6日(金)は上出来 中級(ピースネット)の研修日となっており、講師に加藤裕幸氏を迎え、CAD製図、実務作業の流れ、完成図のデータ入力等を行い、実践的な研修会となりました。
    8月下旬には武蔵「福井コンピューター」の研修を行い、平成22年度の電子納品研修会は終了となります。
    100806電子納品研修会.JPG
  • 建設業景況調査(岩手県版)6月調査を掲載しました

    2010年7月23日 14:17岩手県建設業協会

    (社)岩手県建設業協会ホームページ更新のお知らせです。
    東日本建設保証(株)岩手支店より情報提供頂いている建設業景況調査(岩手県版)の6月調査(平成22年度第1回)を「各種情報」内の「東日本建設業保証(株)岩手支店提供資料」に掲載しました。

    ↓PDFファイル↓
    建設業景況調査(岩手県版)6月調査
     調査結果(概要) → こちら(PDF)
     データ表      → こちら(PDF)


    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ ← クリックにご協力を

  • 第3回経営革新講座を開催いたします。

    2010年7月14日 11:20岩手県建設業協会

    第3回経営革新講座は、原価管理、人材育成をテーマに、ミヤシステム株式会社から講師をお迎えし、『現場が変わる!最先端の原価管理理論』と『女子力をひきだそう!~今こそウーマンパワーで建設経営をバックアップ~』の2部構成で開催いたします。

    第1部では宮脇貴代之講師が現場の視点を重視し、特許を取得している手法を基に、原価管理のポイントを説明します。

    第2部では宮脇恵理講師が「女子力」の具体的な形として、現場管理のサポート方法、IT活用によるコスト縮減方法を説明します。

    下記日程で開催いたしますので、ぜひこの機会にご参加くださいますようご案内いたします。

     

    【 日 時】平成22年8月11日(水)13:30~16:40

     

    【場 所】建設研修センター2階 第1研修室

     

    【講 師】ミヤシステム株式会社  宮脇 貴代之 代表取締役   宮脇 恵理 取締役

     

    【主 催】岩手県・社団法人岩手県建設業協会経営支援センター

     

    【後 援】社団法人岩手県建設産業団体連合会

     

    【対 象】岩手県内に事業所を持つ建設業許可業者・業界関係者・行政関係者

     

    【参加費】無 料

     

    【申込み問合せ先】申込書に必要事項を記載の上、FAXにてお送りください。

             社団法人岩手県建設業協会経営支援センター
             TEL 019-653-6111 FAX 019-625-1792

     案内・申込書は → ≪こちら≫

  • 公共工事動向6月を更新しました

    2010年7月 6日 15:45岩手県建設業協会

    (社)岩手県建設業協会ホームページ更新のお知らせです。
    「各種情報」内の「東日本建設保証(株)岩手支店 提供資料」に東日本建設保証(株)岩手支店より情報提供頂いている公共工事動向(岩手県内6月版)を掲載しました。


    ↓PDFファイル↓
    公共工事動向(岩手県内)6月版→ こちら(PDF)

    にほんブログ村 地域生活ブログへ ← クリックにご協力を
  • 家畜伝染病に関する協定に口蹄疫及び豚コレラ対策を追加

    2010年6月22日 10:19岩手県建設業協会


     平成19年4月4日付けで本協会と岩手県との間で高原性鳥インフルエンザを想定した「家畜伝染病における緊急対策業務に関する協定」を締結しておりました。この度、岩手県知事より、口蹄疫及び豚コレラの発生に対応するため改正したい旨要請があり、平成22年6月2日付けで改正を行いました。
     
     なおこの協定では、家畜伝染病(高原性鳥インフルエンザ、口蹄疫、豚コレラ)が発生した際、当該振興局土木部長等からの依頼により、重機・資材等の調達、処分家畜の運搬及び焼埋却等の協力業務に当協会会員があたります。
     
    協定書内容は こちら
  • 平成22年6月12日チャグチャグ馬コ

    2010年6月15日 15:15岩手県建設業協会

    DSC100612岩手県警.JPG DSC100612さんさ.JPG

    6月12日第2土曜日、チャグチャグ馬コが開催されました。
    当日は朝から快晴、真夏日となりました。
    行列は岩手県警ブラスバンドやさんさ踊りの団体等が華麗な舞を見せました。そして待ちに待った着飾った馬が、チャグチャグと鈴を鳴らしやってきました。

    馬に乗って手を振る子供達はとても元気でした。

    今年参加した馬は82頭。(写真撮影大通り)
    DSC100612馬行列.JPG DSC100614チャグチャグ馬っこ(手を振る).JPG