いわけんブログ

  • 一関支部 一覧
  • 建設業紹介パンフレット作成

    2017年10月20日 16:41一関支部

    ichiパンフH291012 (3) この度、一関支部では建設業のイメージアップや担い手確保に役立てていただきたく、
    建設業紹介パンフレットを作成いたしました。
     若手技術者から「建設業に就いたきっかけ、目標他」、工事施工写真、地域貢献活動などを掲載。ichiパンプH291012 (4)

  • 建設現場合同安全パトロールを実施

    2017年10月12日 16:49一関支部

    ichiパトH291012 (7)

      今年度、第1回目の建設現場合同安全パトロールを12日に実施しました。
     一関労働基準監督署並びに岩手県県南広域振興局一関土木センター、一関農林振興センター、一関農村整備センター、一関市建設部、平泉町建設水道課、支部役員、安全指導員含め約20名が出席

     県、市、町発注の土木3現場(道路改良工事、橋梁工事等)をパトロール。

    ichiパトH291012 (8)


    ichiパトH291012 (3)

     パトロール終了後、各現場代理人が同席しパトロール結果を協議。

    ichiパトH291012 (5)

  • 青年部 第2回ふれあい事業実施しました

    2017年9月29日 17:40一関支部

      今年度は、特別に2回目の「ふれあい事業」を行いました。
    対象学校は、平泉町立平泉中学校 2年生60名、建設機械乗車体験とCADの実演、測量機器の説明など体験学習を実施しました。
    H2909ichi(55)

    多少なりとも生徒さんに、関心をもってもらえたかなと思います。

    H2909ichi(27)

    H2909ichi(64)

    H2909ichi(12)

    H2909ichi(15)

  • 平成29年度技術研修会を実施 青年部

    2017年7月31日 17:51一関支部

    7月28日サンルート一関において、県南広域振興局一関土木センターの菅原所長他職員と一関市那須建設部長他職員、青年部会と支部会員の技術者、約45名が参加し技術交流会を開催いたしました。

    今年度は、コマツ岩手㈱営業本部主任の小原様に「建設業における情報化施工(ICT)」と題し、映像を交えて講演をしていただき、講演後青年部からICTについての意見交換をしました。

    青年部会長あいさつ

    ichiH290728研修会 (2)

    一関土木センター所長あいさつ


    ichiH290728研修会 (3) ichiH290728研修会 (1)
    ichiH290728研修会 (7) 
    ichiH290728研修会 (10)
  • 一関市水防訓練に伴う参加

    2017年7月 4日 14:55一関支部

    7月2日磐井川河川緑地公園にて、「一関市水防訓練」が開催されました。
    昭和22、23年に「カスリン・アイオン台風」の発生から70年を迎えることから、過去の歴史を風化させることなく関係機関による訓練と、市民の水防意識の高揚を図ることから市民参加型訓練を実施。
    当支部は建設重機乗車体験として参加。
    170702ichi (10)
    170702ichi (13)
    170702ichi (4)
    170702ichi (3)
    170702ichi (2)

  • あじさい観光道路整備実施

    2017年6月30日 14:19一関支部

    6月29日、一般県道相川平泉線に平成16年度に植栽したあじさいの周辺整備草刈りを実施しました。
    一関市舞川にある「みちのくあじさい園」がオープンする時期に合わせ、毎年活動。
    会員90名参加。

    ichiH290629 (3)
    ichiH290629 (10)
    ichiH290629 (20)


    みちのくあじさい園HP(一関市)

    http://www006.upp.so-net.ne.jp/miti-aji/

  • 建設業ふれあい事業

    2017年6月27日 15:19一関支部

    一関支部青年部では、子どもたちに体験学習を通して建設業を少しでも理解していただくことを目的に、毎年「ふれあい事業」を行っております。
    今年度は、一関市立花泉中学校 2年生の113名と協力頂いているリース関連会社、青年部あわせ参加者約40名
    高所作業車の乗車体験 H290626ichi (11)

    H290626ichi (22)

    CADの実演

    H290626ichi (1) 

    H290626ichi (43)

  • 災害時の情報伝達訓練実施

    2017年6月15日 16:51一関支部

    H290614ichi (8)

    2008年6月岩手・宮城内陸地震発生から9年となり、「災害時における応急対策等の活動に関する協定」に基づく訓練を実施。
    車両搭載無線機の通信訓練、ASPを活用した災害状況の確認を行いました。
    岩手県県南広域振興局一関土木センター菅原所長 外職員、一関市、平泉町職員、支部会員約60名が出席

    H290614ichi (29)

    H290614ichi (34)各社の担当者がスマホから被害状況を送信した画像、位置情報が各関係機関のパソコンからも瞬時に確認がとれ、被害状況に対する指示ができる。H290614ichi (45)

    当時、通信網が機能せず会員との連絡がとれないことから、震災後に車両搭載無線機を導入
    東日本大震災発生時はフルに活用。さらに大震災後まもなくリアルタイムで被害状況が確認できるシステムを導入。

  • 骨寺村景観春季「水路整備」の実施

    2017年4月17日 17:01一関支部

    国の重要文化的景観に選定されている一関市厳美町地内の骨寺村荘園遺跡内の農業用土水路の整備、泥上げに汗を流しました。
    地元の本寺地区地域づくり推進協議会と一関市水道工事業協同組合、当支部が協定を結んで10年目となりました。 歴史的景観を後世に残す一助になればと活動を続けております。
    遺跡内、23㌔程の小区画不整形の水路を12班に分かれて作業、当日は市職員、地元民、市水道工事業協同組合、当支部、約180名参加。

    170415ichi(3)

     170415ichi(14)

    170415ichi(19)

  • 「防災の日」災害情報伝達訓練実施

    2017年3月10日 15:50一関支部

    岩手県建設業協会が設置した3.11を「防災の日」とし、一関支部では直前に控えた災害情報伝達訓練を実施しました。
    支部管内会員29社が各地域の災害時におけるパトロールを担当
    災害時の情報収集等的確に収集するための支援システムを構築済みにて、パトロール担当者がGPS携帯電話を登録 、ASP上では地図上に位置がプロットされ、被災場所も確認できるシステムの訓練。
    ishi170310 (4)
    ishi170310 (12) 
    無線機搭載車両による訓練
    ishi170310 (15)ishi170310 (13) 発電機試運転
    ishi170310 (10)

  • 第2回現場合同安全パトロール実施

    2017年1月19日 15:43一関支部

    18日に一関労働基準監督署、県南広域振興局一関土木センター、一関農林振興センター、一関農村整備センター、一関市、平泉町、支部役員、建災防安全指導者の16名が出席。
    他に建荷協さんが同行し、重機車両点検をいたしました。

    ishi17118
    3現場をパトロール
    ishi17118-2

  • 一関市、平泉町へ建設産業振興に関する要望

    2016年12月27日 16:50一関支部

    年末の慌ただしい時期ではございましたが、一関支部長と千厩支部長はじめ各理事が、一関市役所を訪れ一関市に対し建設産業振興に関する要望を提出いたしました。

    ishi161227(1)

    要望項目
    1、平成29年度の公共事業関係予算の確保について
    2、会員企業の評価による優先入札参加について
    3、公共工事の適正な工期及び工事施工等の平準化について
    4、適切な予定価格の設定と低入札価格調査基準価格について

    ishi161227(2)
    同日、一関支部では平泉町役場を訪れ、平泉町に対し要望を提出いたしました。

    ishi161227(3)

  • 秋の土水路整備を実施

    2016年11月14日 16:04一関支部

    11月12日、春に続き一関市厳美町にある骨寺村荘園内の「重要文化的景観地区内の秋季水路整備」を実施いたしました。一関市職員、地元民、水道工事業組合、当支部(65名)の180名参加。

    ichi161112(17)                              水路周辺延長23キロの中を春と秋、場所を変えながら10班に分かれて作業。
    ichi161112(22)             
                                                                                                               須川岳には初雪が。
    ichi161112(21)
    ichi161112(14)

    骨寺村荘園遺跡HP http://www.honedera.jp/

  • 建設現場合同安全パトロールを実施

    2016年10月28日 09:46一関支部

    10月27日、建災防一関分会年度事業として第1回建設現場合同安全パトロールを実施いたしました。

    一関労働基準監督署、関係機関、支部役員、安全指導者の13名が参加
    ich161027(1)
             3現場をパトロール
    ich161027(5)
    ich161027(3)

  • 建設業ふれあい事業 青年部

    2016年9月21日 18:03一関支部

    一関支部青年部(鈴木高二会長)主催の「建設業ふれあい事業」を9月21日、花泉小学校にて開催いたしました。
    対象生徒は4年生、5年生、6年生の計71名が参加。

    ichi160921ふれあい (5)  建設機械では、バックホウ・高所作業車・ローラー・ショベルローラーなどの乗車体験
    初めての体験で、みんな楽しそうでした。
    ichi160921ふれあい (37)
    測量機器の体験
    ichi160921ふれあい (25)
    CAD操作体験ichi160921ふれあい (57)

    ichi160921ふれあい (1)

  • 道の日「黄金ロードふれあい作戦」実施

    2016年8月10日 16:35一関支部

    ishi16810 (8)

    8月「道路ふれあい月間」にて、県一関土木センター、一関市、平泉町、当支部の約80名が参加し、支部管内の市道竹山東工業団地線約5㎞、県道毛越寺付近~中尊寺付近約4㎞、国道342花泉~県道弥栄金成線約6㎞を3班に分かれ道路清掃活動を行いました。
    ishi16810 (11) 支部管内でも、国体おもてなしロード環境整備事業として、国体競技場へのアクセス道路のデリネータに国体マスコットのシールを貼り付けしました。

    ishi16810 (14)
    ishi16810 (12)
    ishi16810 (10)ishi16810 (7)

  • 平成28年度 技術交流会を開催

    2016年7月27日 16:55一関支部

    7月26日一関支部では、青年部が中心となりサンルート一関において、技術交流会を開催いたしました。

    16726iti (3)

    出席者は、県南広域振興局一関土木センター所長と職員、一関市建設部長と職員、会員の35名

    各テーブルごと、発注者・受注者に対しての意見、疑問点を話合い、各テーブルのコーディネーターが発表。
    16726iti (8)

  • あじさい観光道路整備活動

    2016年6月30日 16:37一関支部

    ishi160629(6)

           一関市舞川「みちのくあじさい園」のある県道相川平泉線4キロ区間に当支部があじさいを植栽。
    植栽してから12年が経過、毎年植栽周辺の草刈り整備を行っております。
             6月29日、晴れた日でよかったです。

    ishi160629(4)

    ishi160629(12)

    ishi160629(1)

  • 災害情報伝達訓練の実施

    2016年6月16日 17:16一関支部

       岩手・宮城内陸地震発災から8年が経った6月14日
    「災害時における応急対策等の活動に関する協定」に基づき、県一関土木センター、一関市、平泉町、会員の約60名参加し訓練を行いました。

    災害情報支援システムを活用、GPS機能付き携帯電話から災害状況写真を撮影、写真をメール送信
    位置や情報が瞬時に把握できる。ithi160614 (1)

    ithi160614-1 (3)

    幹事・副幹事12社車両搭載無線機1台ごと、通信状況確認を訓練ithi160614-1 (5)

    ithi160614-1 (6)

  • 骨寺村荘園遺跡内の土水路の泥上げ実施

    2016年4月19日 16:05一関支部


    厳美渓のサクラ16416ithisui (2)

    4月16日 一関市厳美町の骨寺村荘園遺跡内の土水路の泥上げを行いました。
    一関市水道工事業組合、一関市職員、地元民、当支部の180名程が参加。
    晴天にめぐまれ、心地よい汗をかきました。
    16416ithisui025
    16416ithisui014

    16416ithisui019

     

    16416ithisui012