いわけんブログ

  • 一関支部 一覧
  • 3.11「防災の日」災害情報伝達訓練実施

    2016年3月14日 18:19一関支部

       東日本大震災から5年となった11日、当支部では災害情報伝達訓練を実施いたしました。
    岩手県沖を震源とするマグニチュード7.7(震度6弱)を想定し、各自担当区域をパトロール
    支部災害対策本部のパソコンにすでに登録している携帯電話から被災状況の写真が送られ、GPS機能を使い被災現場も把握できる。
    ichi16311(4)

    ichi16311(2)

    災害時の幹事会社・副幹事会社の車両計12台に搭載している無線機との通信訓練も実施しました。
    ichi16311(3)
    災害訓練終了後、千厩支部で作製した「高病原性鳥インフルエンザ防疫作業」のビデオを放映し研修会を行いました。
    ichi16311

  • 工事現場安全パトロール実施

    2016年1月21日 16:01一関支部

    今年度、第2回建設現場合同安全パトロールを実施いたしました。
    本格的に降雪に見舞われた後で、工事現場も大変かと思われますが、建築1件、土木2件をパトロール。

    一関労働基準監督署、関係機関、支部18名が出席
    パトロール後、現場代理人を交えての検討会を実施。

    1ichi16120

    3ichi16120

  • 建設産業振興対策に関する要望

    2015年12月28日 18:09一関支部

      12月25日一関支部、千厩支部合同で一関市へ建設産業振興に関する要望書を提出いたしました。
    市側から勝部市長、両副市長、建設部長、総務部長が対応、支部側は一関支部佐々木支部長、千厩支部小山支部長はじめ各役員の14名が市役所を訪れました。

    要望項目 ・公共事業関係予算の確保による雇用と地域経済の活性化
                  ・会員企業の評価による優先入札参加
                  ・公共工事に適正な工期、工事施工等の平準化
                  ・適切な予定価格の設定と最低制限価格の設定
    ichi151225 (2)
    ichi151225 (5)

    28日には、一関支部長はじめ役員が平泉町を訪れ、青木町長へ要望書を提出いたしました。

    ichi151225 (7)

  • 秋の土水路整備活動

    2015年11月17日 17:09一関支部

    ichi151114 (15)

    11月14日に国の重要文化的景観に選定されている、一関市厳美町の骨寺村荘園内の水路維持保全のため、土水路整備を行いました。
    市職員、岩大生、地元民、一関水道工事業組合、当支部の約180名参加、全長23キロある水路を12班に分かれ狭い水路の泥をすくい上げ作業しました。

    ichi151114 (6)

    ichi151114 (7)

  • 「住宅祭2015」参加

    2015年10月27日 16:38一関支部

    10月24・25日に一関市住宅祭2015実行委員会主催である住宅祭が、一関市総合体育館で開かれました。
    支部では、建設機械乗車体験コーナーを設け、バックホウ・高所作業車を用意、来場者にふれあっていただきました。
    icti151024 (15)
    icti151024 (10)

  • 現場安全パトロールを実施

    2015年10月22日 16:41一関支部

    平成27年度第1回建設現場合同安全パトロールを実施いたしました。

    DSC_9606
         一関労働基準監督署、一関土木センター、一関農林振興センター、一関農村整備センター、一関市、平泉町、支部役員、安全指導員の18名出席
        支部管内 3現場パトロール
    DSC_9627 パトロール終了後、検討会を行い、各現場○○良かったという意見が多く、また参考になったという意見もでておりました。

    最後に現場や資材置場等で盗難被害が多発しており、盗難防止対策の徹底を図っていただくよう注意喚起。

  • 希望郷いわて国体「のぼり旗」協賛

    2015年9月18日 15:58一関支部

    9月17日に希望郷いわて国体・希望郷いわて大会一関市実行委員会(会長・勝部修市長)へ「のぼり旗」220本を寄贈し、感謝状を授与いたしました。
    寄贈には、佐々木支部長と役員、委員会側からまちづくり推進部長佐々木様が出席されました。

    過日、千厩支部から委員会へ寄贈、感謝状を授与されております。

    DSC_9037
    DSC_9041

  • 青年部「ふれあい事業」実施

    2015年9月 2日 13:42一関支部


    8月31日に一関支部青年部は協力業者にも参加いただき、一関市立舞川中学校 全学年3クラス43名が、建設機械乗車体験とCADの実演、測量体験を行いました。


    ふれあい事業15.8.31

  • 「未来を拓き、歴史をきざむ道」道路愛護活動

    2015年8月11日 16:43一関支部

    道路が安全で安心できる快適な道路環境を保持するとともに、大切な「道」であることを認識しながら、道路清掃活動を8月10日に実施しました。

    15810ro-do1

    県南広域振興局一関土木センター、一関市、平泉町職員と協会員、、青年部、女性マネジングスタッフの総勢約100名が熱中症対策にも万全を期し参加。

    15810ro-do415810rodo2
    3班に分かれごみを収集
    総距離14㎞でごみの量は結果、可燃ごみ40㎏、不燃ごみ20㎏
    前年度よりは多少減っているようですが、やはり毎年同じ路線は変わらず「ポイ捨て」が多く・・・
    マナーを守りましょう!!

    15810ro-do3

  • 技術交流会開催

    2015年7月29日 17:44一関支部

    7月28日に支部事業の一環として、青年部が中心となり「技術交流会」を開催いたしました。

    1DSC15728

    (青年部鈴木会長挨拶)

    県南広域振興局一関土木センター 照井所長と職員並びに一関市建設部 小岩部長と職員、青年部(鈴木会長)会員、支部会員技術者の約40名が出席

    今回のテーマは、「工事現場での安全衛生管理に関する取組み」

    4グループ編成で、コーディネーターを各班に配置進行し、各構成員が事例発表し意見交換をする。意見交換の結果を発表。

    2DSC15728
    (一関土木センター照井所長挨拶)

    3DS15728 4DSC15728

    建災防一関分会の安全指導者に出席いただき、事例発表に対し助言を行い
    最後に市建設部長より講評をいただきました。

    実のある技術交流会でした。
    5DSC15728

  • 一関市水防訓練参加

    2015年7月 6日 17:04一関支部

    7月5日一関市磐井川河川緑地公園にて、一関市主催の平成27年度一関市水防訓練が開催されました。

    水防関係機関による訓練と住民参加型訓練の部門とし、市では一般住民に見学、体験を通じて水防の普及啓発を図ることを目的に実施。

    建設業協会一関支部・千厩支部は市の水防管理団体にあり、今回初めての試みで重機乗車体験を青年部に協力いただき参加しました。

    DSC1575suibou5

    DSC1575suibou4

    DSC1575suibou2
    DSC1575suibou1

    DSC1575suibou3

  • 県道相川平泉線「あじさい観光道路」整備

    2015年6月30日 17:10一関支部

    6月30日一般県道相川平泉線の約4㎞区間内にあじさいを植栽した周辺を草刈りいたしました。

    植栽してから11年が経ちました。 会員約100名参加での作業。

    1DSC00896

    2DSC00897

    3DSC00900

    4DSC00908

  • 災害情報伝達訓練を実施しました。

    2015年6月16日 15:52一関支部

    DSC15612(8)

    08年の「岩手・宮城内陸地震」の発生日直前に控え、災害訓練を実施しました。

    毎年訓練を続け、初期対応を迅速で確実に、安全に対応できるようレベルを高めていくことを把握しながら、 「災害協定に基づき」県一関土木センター照井所長外職員、一関市、平泉町職員、佐々木支部長外災害時担当者会員が参加し、災害情報支援システム(ASP)を活用しての被害の情報収集に取り組みました。

    DSC15612(2)

    DSC15612(1)

     

     

     

     

     



    (携帯から被災現場の写真をGPS付きで送信、パソコから地図上で位置確認と被害状況が瞬時に確認できる)

    災害対策本部と幹事・副幹事会員12社の車載デジタル無線機と安否確認の訓練も行いました。

    DSC15612(5)DSC15612(4)

     

     

     

     

     

     


    最後にインバーターガス発電機を起動させ試しました。
    DSC15612(6)

  • 建設工事現場における交通誘導員の安全講習会開催

    2015年5月27日 17:10一関支部

    DSCyuudou1

    5月27日に一関市産業教養文化体育施設(アイドーム)において、一関支部と千厩支部合同の「交通誘導員の安全講習会」を開催致しました。

    約50名参加し、午前は東北地方整備局担当官による法規講習、午後は岩手県警備業協会専任講師による実技を行いました。
    DSCyuudou2

    DSCyuudou3

    DSCyuudou4

  • 春の水路保全活動

    2015年4月20日 17:26一関支部

    15418haru1

    一関市厳美町の骨寺村荘園遺跡内の水路整備を行いました。
    高齢化と担い手不足で土水路の維持が難しくなっていることから、本寺地区地域づくり推進協議会と当支部並びに一関市水道工事業協同組合と協定を結び、保全活動を続けて7年が経ちました。

    一関市職員、地元民、水道工事業協同組合、当支部65名の約180が参加
    土水路約23㎞内を各班にわかれ汗を流しました。

    15418haru2

    15418haru3


    骨寺村荘園内のサクラです

    15418haru4
    5418haru5


    15418haru6

  • 3.11「防災の日」災害情報伝達訓練

    2015年3月13日 15:10一関支部

    15311DSC00727

    3月11日宇部会長の「訓練開始宣言」後、当支部では大震災を想定した災害情報支援システムASPを活用した訓練を実施しました。

    災害時による幹事・副幹事会員で、携帯電話を登録している担当者から被害状況の写真をメール送信。
    県一関土木センター、一関市、平泉町とも共有を図っており、今回は各庁舎より被害状況送信に対し指示事項をメール送信していただく訓練も実施しました。

    15311DSC00730

      メール送信の操作方法は、回を重ねる毎に精度が上がってきたと思われますが、課題もあり今後検討してまいります。


    発電機の機能を試しました。
    15311DSC00733

    15311DSC00736

  • 工事現場合同安全パトロール実施

    2015年1月28日 17:20一関支部

    15128pato1

    1月28日、第2回合同安全パトロールを実施しました。

    一関労働監督署、県一関土木センター、一関農林振興センター、一関農村整備センター、一関市建設部、平泉町建設水道課の関係機関より参加いただき、当支部役員の計18名で4現場の工事を巡回いたしました。 

    15128pato2


    一関労働基準監督署管内におきまして、『冬季死亡災害ゼロ100日運動』を2月28日まで実施中!

  • 一関市長、平泉町長へ要望

    2015年1月14日 16:32一関支部

     

    一関支部と千厩支部合同で、一関市長へ「建設業産業振興対策に関する要望」を行いました。

    市側は、市長と副市長2名、建設部、総務部職員が対応、当支部では各支部長、役員ほか16名参加

    勝部市長へ佐々木支部長、小山支部長が要望書を手渡し

    15113youbou1


    私ども建設業は、地域の住民生活・産業活動を支える社会基盤の整備、維持管理を担う産業であり、災害にあたっては被害情報の収集や応急復旧対応、冬期には除雪によって住民の足を確保するという重要な任務を担っております。
    今後も地域住民の安心、安全を守る地元建設業として必要な公共工事を継続していくことが、安定した経営、地域の雇用、担い手の育成確保を図られると考え要望を申し上げます。

    15113youbou2


    また当日、一関支部では平泉町長へ要望に上がりました。

    15113youbou3

    15113youbou4

  • 景観保全のため地域貢献活動を実施

    2014年11月17日 17:18一関支部

    国の重要文化的景観に選定されている骨寺村荘園内の秋の水路整備を15日実施いたしました。

    総勢190名 (市幹部職員他、地元民、市水道工事業協同組合、当支部)

    DSC00633(6)

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     



    DSC00654(2)

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    DSC00643(3)     DSC00647(4)


    DSC00649(5)

  • 安全パトロール実施

    2014年10月24日 15:11一関支部

    DSC_4931


    支部事業活動として、現場安全パトロールを7月から毎月実施しておりますが、10月は関係機関の皆様にご出席ねがいご指導をいただく合同安全パトロールを実施いたしました。

    一関労働基準監督署高橋署長、県南広域振興局一関土木センター、農村整備センター、一関市建設部、平泉町建設水道課、支部役員、安全指導員17名出席

    建築1現場、土木2現場を見て廻り、現場代理人含めての検討会を実施。

    最後に高橋署長より、「夏季死亡災害ゼロ101日運動」では、死亡災害は0件でした。冬に向け更なる災害防止活動を積極的に取組んでいただきたい。

    DSC_4984
    DSC_4993