いわけんブログ

ホームいわけんブログ
  • 建災防【平成21年度全国労働衛生週間】

    2009年9月11日 16:59建設業労働災害防止協会

    平成20年度 全国労働衛生週間実施要領写真

     

    期間 平成21年10月1日から7日
    準備期間 平成21年9月1日から30日

    スローガン
    トップが決意 みんながつくる 心の健康・明るい職場

    趣旨
     経営トップをはじめ関係者は、労働者の健康保持・増進等の重要性についてさらに認識を深め、心身ともに健康で、誰もが安心して働ける快適な職場環境づくりに努め、本週間を契機として職場における安全衛生水準の一層の向上を目指して、店社と作業所との緊密な連携のもとに効果的な労働衛生管理活動を着実に実施するものとする。
     特に、職業性疾病の予防対策や過重労働による健康障害予防対策、メンタルヘルス対策等に積極的に取り組むとともに、「リスクアセスメント」の確実な実施を図り、職場におけるリスクの低減に努めることとする。
     あわせて、本年4月施工の「改正石綿障害予防規則」及び、平成21年からの「第7粉じん障害予防総合対策の推進について」に基づく対策の徹底を図ることとする。

    建災防ホームページ

  • 建設業ふれあい事業を実施しました

    2009年9月11日 11:15花巻支部

     花巻支部青年部会では、9月7日(月)に花巻市石鳥谷町の花巻市立八幡小学校の4年生から6年生まで84名を対象として建設業ふれあい事業を実施しました。

     当日は青年部会会員30名が参加し、佐賀副校長、森田花巻副支部長の挨拶のあと、それぞれ3班に分かれ、建設機械のバックホー、ローラー、高所作業車の乗車体験をしました。

     このほか、校舎駐車場の砕石敷き均しや校庭樹木の剪定作業を実施しております。

     終了後、各学年から1名づつ感想発表が行われ、青年部会からは記念品として学用品(鉛筆)を生徒に贈り終了しました。

    P9070081.jpg P9070073.jpg
    ローラーへの乗車 バックホーへの乗車


    P9070085.jpg P9070105.jpg
    高所作業車への乗車 ローラーへの乗車


    剪定樹木のトラックへの積込み状況 P9070060.jpg


  • 青年部ふれあい事業(地域貢献活動)

    2009年9月 9日 17:59一関支部

     9月8日青年部ふれあい事業を行いました。

    子供たちに少しでも建設業に親しみを持ってもらいたい、体験することにより関心を持ってもらうことを目的に
    一関支部青年部19社23名が参加、建設機械販売リース会社に協力を得ながら、今年度は一関市厳美中学校2年生が対象実施

    21.9.8fureai genbi003. 21.9.8fureaigennbi 005.
    開会式 班に別れ体験の説明
    21.9.8fureai gennbi015. 21.9.8fureai 012.

    21.9.8fureai 010. 21.9.8fureai gennbi014.
    乗車体験 CAD実演 みな真剣に聞いてます

    学校側から校門前にあるドウダンツツジ2本を中庭に移動してほしい要望があり、実際に子供たちにバックホウで土を掘る体験をしました。
    21.9.8fureai gennbi021. 21.9.8fureaigennbi 023.
    1本目を男子が体験
             恐るおそる!
    次に女子が体験
    ん~掘り方が男子と違いますね

    21.9.8fureai 025. 21.9.8fureai gennbi027.jpg
    バーコード見えるでしょ! 距離・広さを測るクイズ
    21.9.8fureaigennbi 029. 21.9.8fureaigennbi 030.
    クイズ正解に近かった第2位
           オメデトウ!
    栄えある第1位
    (ちょっとシャッターまずかったかな)
  • 地域貢献活動の紹介

    2009年9月 9日 16:00遠野支部

     遠野支部青年部は8月4日、7月の「河川愛護月間」と8月の「道の日」を前に河川、道路清掃活動を実施した。
     この活動は、岩手県県南広域振興局花巻総合支局遠野土木センター(紺野岳夫所長)と上猿ヶ石川漁業協同組合(井手純組合長)と遠野市地域整備部職員と遠野納涼花火実行委員会と遠野支部青年部(浅沼公臣部会長)の5団体により行った。参加者は70人となり遠野土木センター所長は多くの参加者に対しお礼を申し上げた。ついで青年部浅沼部会長はケガ、ハチなどに注意をして作業にあたって下さいと作業の協力を申し上げた。
     今回の活動は2班に別れ、1班は旧国道283号遠野側の仙人峠トンネル退避所付近のゴミ拾いと、草刈を行い、もう一班は市内の遠野夢花火の会場となる河川敷の草刈を行い市民が気持よく花火を観覧できるようにと願い参加者が汗を流した。

    2009.8.4 021.jpg

    遠野土木センター
    紺野所長挨拶

       


    P1000162.JPG

    建設業協会遠野支部
    浅沼部会長挨拶



    2009.8.4 014.jpg 河川敷夢花火大会会
    場です。


    2009.8.4 023.jpg 各団体の参加者の
    面々です。
    P1000171.JPG 国道283号仙人トンネ
    ル遠野側待避所付近


  • 2009 青年部会地域支援事業開催

    2009年9月 9日 15:50花巻支部

     2009年度の青年部会地域支援事業が9月7日(月)に開催されました。

     青年部会地域支援事業は、2007年に青年部会設立20周年記念事業としてスタートし今年で3回目を向かえました。(昨年度は北京オリンピックボート日本代表合宿地 田瀬湖ボート場の施設整備を実施しました!)

    今年度は小学校のキャリア教育支援ということで『花巻市立八幡小学校』において建設業ふれあい事業and施設整備作業を行ってきました。当日は青年部会会員31名、生徒84名(4年生26名、5年生32名、6年生26名)、教職員その他15名、合計130名が参加しました。

     開会式の後、生徒は各学年ごと3班に別れ普段は遠くでしか見ることのできない建設機械(バックホー3台、コンバインドローラー2台、高所作業車1台)を青年部会員の指導を受け実際に操作するなどしました。また、青年部会会員による施設整備作業(駐車場砕石敷き均し、高木枝剪定)も行いました。

    集合_1325.JPG

    当日の詳しい様子もご覧ください ↓↓↓

    打合せ_1237.JPG 会長_1239.JPG 準備_1241.JPG

    朝の打合せ

    会長あいさつ
    けがをさせない様に

    準備!準備!

    開会_1250.JPG 開会_1253.JPG 開会_1260.JPG

    開会式

    副校長先生
    ご挨拶

    森田副支部長
    挨拶

    その他_1261.JPG BF_1308.JPG BF_1296.JPG

    何が始まるの?

    慎重にしないとね

    取材記者も挑戦中!

    高所_1312.JPG ローラー_1317.JPG その他_1309.JPG

    今日は暑い!
    でも空はもう秋です

    ドライブ中です。

    おにいさんの
    注意をよく聞いてね

    高所_1276.JPG 高所_1315.JPG その他_1274.JPG

    写真撮るよ~

    うわぁ~!

    見上げてごらん♪

    その他_1305.JPG 整備_1243.JPG 剪定_1247.JPG

    少女とおじさんの
    お話???

    駐車場整備
    黙々と(汗)

    高木の枝剪定
    プロもいるのだ!

    開会_1254.JPG 閉会_1319.JPG 終わり_1327.JPG

    閉会式
    『楽しかったかな?』

    感想発表!
    『楽しかったです』

    ありがとう
    ございました


    小学生の感想 : 『お仕事って 楽しそう!』 『機械って おもしろい!』
    青年部の感想 : 『小学生は良いなぁ!』 『小学生に戻りたい!』

    次の青年部会活動は高校生が相手です。
    10月16日(金) 花巻農業高校環境化学科2年生 『体験学習』
    『気合を入れて? 頑張ります!』

  • 奥州市イベント情報(9・10月)

    2009年9月 7日 16:25奥州支部

      奥州 YOSAKOI inみずさわ

    080401060458_0.jpg 

    日 時:平成21年9月20日(日)
          正午から午後8時
    場 所:水沢区市街地

     プログラムの中に "感動投票シール" が入っています。お気に入りの踊り子さんを見つけて貼ってね♪

    「秋の商人まつり」も併催されます。




      水沢産業まつり

    080401061150_0.jpg 

    日時:平成21年10月17日(土)・18日(日)
       両日 午前9時~午後4時
    場所:水沢体育館・水沢公園広場

    《奥州水沢グルメまつり》
    日本一のジャンボ鉄鍋による大芋の子会
     18日(日)正午配布(無料)

    PA190179.JPG 


    青年部による『建設機械乗車体験』も毎年好評です。

    子供たちには風船の
    プレゼントがあるよ
    みんなきてね(^_-)-☆



    詳細は... 奥州市役所HP http://www.city.oshu.iwate.jp/

  • 「白露(はくろ)」

    2009年9月 7日 15:04岩手県建設業協会

    9月7日は旧暦で7月19日です。白露とは?

    白露(はくろ)」は、二十四節気の1つです。天文学的には「太陽黄経が165度の時」で、大気が冷えてきて朝夕に露が見え始める時期です。

    秋の気配を感じ始める頃です。




    にほんブログ村 地域生活ブログへ ← クリックにご協力を
  • Eボート大会(一関市川崎町) 動画付き

    2009年9月 7日 11:23千厩支部

    Eボート大会
     9月6日、一関市川崎町の北上大橋付近の北上川で10人1チームによる手こぎボートで速さを競う北上川流域交流Eボート大会が開催されました。15回目の今回は、地元をはじめ県内外から60チームが参加して川に親しみました。

     往復350mで2回のタイムトライアルを行い、上位5チームによる順位決定戦で優勝を争いました。様々な衣装に扮装するチームや隣のボートに激突するチーム、川に転落するチームなどあり、観衆を沸かせていました。また、一関市東山町のご当地ヒーロー「ゲイビマン」もショーを行ったり、レースに参加して観客を楽しませていました。

     今年の優勝は、千厩支部会員の株式会社千葉建設でした!おめでとうございました!

    仮装チーム Eボート レース模様
    仮装するチーム レースの模様
    応援するゲイビマン 練習するゲイビマン
    ボートをこぐゲイビマン 一関市東山町の
     ご当地ヒーロー
      ゲイビマン
       応援する
       練習する
       ボートをこぐ

    Eボート大会 動画

    一関市 北上川流域交流Eボート大会
    一関市 北上川流域交流Eボート大会 写真集
  • 防災担当大臣表彰受賞

    2009年9月 4日 18:07一関支部

     この度、平成21年防災功労者防災担当大臣表彰を受賞、9月3日宇部支部長が代表で内閣府へ行かれました。
    「防災週間」の行事の一環で、一関市消防本部が協会支部に対し、昨年の地震発生時の支部の対応、組織的な活動の功績を挙げ推薦していただきました。

    次の日、一関市長へ宇部支部長、佐々木副支部長、関・千葉理事が受賞報告いたしました。

    21.9.3bousai 001.

    21.9.3bousai 003.jpg 21.9.3bousai 004.jpg

     8月には県から推薦で社団法人日本道路協会より道路事業に協力し、道路の発達に尽力されたことにより、道路功労者表彰を受賞しました。



  • 公共工事動向8月を更新しました

    2009年9月 4日 14:17岩手県建設業協会

    (社)岩手県建設業協会ホームページ更新のお知らせです。
    「各種情報」内の「東日本建設保証(株)岩手支店 提供資料」に東日本建設保証(株)岩手支店より情報提供頂いている公共工事動向(岩手県内8月版)を掲載しました。


    ↓PDFファイル↓
    公共工事動向(岩手県内)8月版→ こちら(PDF)

    にほんブログ村 地域生活ブログへ ← クリックにご協力を
  • 災害情報伝達合同訓練を開催しました。

    2009年9月 2日 18:16千厩支部

     防災週間(8/30~9/5)中の9月2日、岩手県千厩土木センターと(社)岩手県建設業協会千厩支部の合同により『災害情報伝達合同訓練』を実施しました。

    千厩土木センター所長 あいさつ
    建協千厩支部長 挨拶

     訓練は、台風による大雨災害を想定して行いました。会員企業37社が事前に送付した被災状況写真を当日開封し、模擬パトロールにより災害状況の判断と報告を行うものです。

     災害情報連絡票により被災状況を千厩土木センター及び建協千厩支部にFAX送信し、土木センターでは情報収集及び応急対応の検討作業を実施しました。検討作業後に土木センターより建協千厩支部へ対応要請を行いました。
     災害状況の報告には、電話の不通を想定したNTT災害伝言ダイヤル171の活用も行いました。4社が被災状況の録音を実施し、建協千厩支部より応答の録音を行いました。

     また、建協千厩支部内では、支部役員が被災状況の情報収集作業を行いました。FAXの受け取りから内容確認、地図上への被災場所及び被災状況の記入を全てパソコン上で行いました。地図の拡大が容易な為に、参加者全員での位置確認には有効は手段という意見がございました。
    パソコンを活用した情報収集
    パソコンを活用した被災情報収集


     終了後には、課題検証を実施し、
     ・位置の確認が難しかった。
     ・通行止めの必要性や迂回路の有無などを書いていない。
     ・延長や数量が書いてない。
     ・手書きの場合には字が小さいと見えづらい。
     ・被害内容を箇条書きにした方が良い。
    (良かった点)
     ・良かった点として、略図を記載してきた連絡表は分かりやすかった。迂回路の表示もあった。
    などの意見が出されました。

     今後の課題として、災害情報連絡票の見直しを合同で行うこと、電話不通時の連絡手段の方法を検討すること等があげられました。

  • 閉伊川川下り大会2009 前夜祭 花火大会

    2009年9月 2日 17:42宮古支部

    9月5日に「閉伊川川下り大会2009」の前夜祭と称して花火大会が開催されます。
    「メッセージ花火」と称して協賛を募ったところ、
    協会員の方々に数多く協賛いただきました。
    ありがとうございます。

    宮古地区において、今日新聞に折込が入りましたので紹介させていただきます。
    折りこみチラシ チラシの裏の協賛紹介
  • はなまきの秋まつり

    2009年9月 2日 16:59花巻支部

    9月の花巻はたくさんの秋祭りが行われます。

    おでんせ はなまきへ

    石鳥谷まつり  

    平成21年9月8日(火)~10日(木)

    今年のまつりは、第30回特別記念イベントを盛込みより賑やかに開催されます。

    石鳥谷まつり.jpg


    詳細はこちらをご覧ください。

     

    花巻まつり

    平成21年9月11日(金)~13日(日)

    四百余年の歴史絵巻   優雅な花巻囃子の音色 

    絢爛豪華な風流山車   150基にもおよぶ勇壮な神輿

    鹿踊 神楽権現舞

    花巻まつり.jpg

     花巻市体育館では花巻まつり特産品フェア、花巻駅前なはんプラザでは郷土芸能祭が同時開催されます。

     詳細はこちらをご覧ください。

     

    土沢まつり

    平成21年9月20日(日)~21日(月)

    江戸時代中期から始まり、約300年の歴史を誇る土沢まつり。

    土沢まつり.jpg

    詳細はこちらをご覧ください。

     

    ワインまつり

    平成21年9月20日(日)

    大迫町ぶどうの丘地域で行われる人気イベント。

    当日は、会場内の特設販売所でワインセット(赤または白のボトルワイン、オリジナルワイングラス、大迫産チーズの3点セット)を1,500円で販売します(限定2,000セット)。

    ワインまつり.jpg

    ワインまつり会場内に、駐車場はありません。

    盛岡、花巻、北上方面から会場まで、ワインまつり専用バスを運行します。料金は大人片道500円(子供250円)です。

    詳細はこちらをご覧ください。

  • ITサポートチーム・支部職員ブログ投稿研修会を開催

    2009年9月 2日 14:36岩手県建設業協会

     (社)岩手県建設業協会広報IT委員会は8月28日(金)、ITサポートチーム・支部職員ブログ投稿研修会を岩手県土木技術振興協会CALS/ECセンターで開催しました。
     岩手県建設業協会ホームページでは、協会が行っている各種事業や地域貢献活動の紹介、地域に密着した行事等の紹介を「いわけんブログ」を通じて発信しています。
     今回の研修会は、建設業が果たす役割を多くの方に理解してもらう為の広報の大切さを再認識したうえで、ブログ投稿技術向上による投稿の活性化を図ることを目的として開催したものです。
     また、これまで支部職員が中心に投稿を行っていましたが、会員企業から選抜されたITサポートチームによる投稿も可能になったことから、両者の相乗効果による投稿促進が期待されています。
     岩手県建設業協会は、積極的なブログ投稿による情報発信により、建設業界の広報はもとより地域の活性化に貢献できるような「いわけんブログ」を目指して参ります。

    SN3J研修風景1.jpg SN3J研修風景2.jpg


  • 第2回災害情報伝達訓練について

    2009年9月 2日 12:26奥州支部

    平成21年9月1日(火)「防災の日」、県南広域振興局土木部と協会水沢支部は、県と協会が締結している災害時における応急対策業務に関する協定に基づき、大雨災害を想定した情報伝達訓練を実施。
    土木部7名、水沢支部会員62社が参加。
    災害時には、区域ごとに班分けされた担当区域を各社がパトロールして情報を収集し、班長がとりまとめ土木部へ連絡する。土木部は通行規制・応急工事の検討などを行う。
    P9010645訓練.JPG P9010646訓練.JPG
    P9010648訓練.JPG

     

     地域の防災は

      自分たちが担う

  • 二百十日(にひゃくとおか)

    2009年9月 1日 11:19岩手県建設業協会

    9月1日は旧暦で7月13日です。二百十日とは。

    二百十日(にひゃくとおか)」は、雑節の1つです。

    立春から数えて210日目のことです。台風襲来の特異日とされています。

    ここまで育てた稲がダメにならない様に台風に備えた時期です。




    にほんブログ村 地域生活ブログへ ← クリックにご協力を
  • 遠野支部平成21年夏期安全パトロール

    2009年8月31日 13:35遠野支部

    平成21年度8月5日夏季安全パトロールを実施した。

     今回のパトロールは、釜石労働基準監督署、遠野土木センター、遠野市環境整備部の職員と遠野支部からは異常災害における応急対策業務の協定に定めている8班の代表者を含め計17名の参加により行われた。この組み合わせは、「岩手・宮城内陸地震」から1年が経過し、建設現場施工中にこのような震災に見舞われた時の対応と、異常災害時点の現場における作業規制についてパトロール参加者の自覚と啓発を行った。

    パトロール現場
     1.稲荷下第二地区宅地造成工事 
        施行業者  藤岡建設
     2.大出地区予防治山工事
        施行業者  佐藤建設㈱
     3.遠野ふるさと村屋根改修工事
        施行業者  小友建設


     参加者はバスに乗込み各現場を廻り現場担当技師より、工事の概要、労働災害防止対策の説明を受け三大災害パトロールチエック表をもとに現場をチエックした。
     パトロールでは、公共事業の減少によりパトロール現場も少なく現場に乗込みしたばかりの会社などもあり、建設現場からは工事の施工計画について説明を受けた。
     本日のパトロール現場においては、安全管理に留意され、参加者からは現場の作業内容と、日々現場の進捗状況にあわせた安全対策を講じるよう意見が出された。



    P1000175.JPG

    左の写真は遠野支部指導員が現場の安全について示唆しております。




     本日のパトロールの結果を踏まえ、監督官庁の専門的な意見と発注機関より今後の対策として次のようにご意見を戴いた。

    【 総 評 】
     釜石労働基準監督署長

    1.熱中症の予防
     熱中症による死亡災害は毎年発生しており、過半数を建設業が占めており、その予防は水分や塩分の補給、作業場の改善などがあげられる。
    2.蜂指され災害を防ごう
     これについては、建設業は蜂指されのおそれのある屋外の作業が多く、作業員の蜂アレルギーの事前検査を受けて置き、重篤なアレルギー反応を起こすおそれのある作業員は林業・木材製造業労働災害防止規定でアドレナリンの自己注射器(エピペン)を携行するよう努めるよう決められているとした。
    3.「悪天候及び地震後の作業規制一覧」
     これは、就労中悪天候及び地震による異常災害時における作業の規制が、下記ホームページにより示めされている。

     http://www.iwaken.or.jp/00data/090806sagyoukiseiitiran.pdf

    主要事項
     (1)強風(10分間の平均風速が毎秒10m以上の風)
     (2)大雨(1回の降雨量が50以上の降雨)
     (3)大雪(1回の降雪量が25㎝以上の降雪)
     (4)暴風(瞬間風速が毎秒30mを超える風)
     (5)中震異常の地震(震度4以上の地震)


    発注機関 遠野土木センター志田悟課長
     日頃の労働災害防止活動について、皆様方のご尽力に対し敬意を示した。しかしながら、労働災害は一度発生すると、発注機関としては調査のうえペナルティーを科すことになり、被災者のみならず事業所においても非常に厳しい経営環境下の立場に置かれることになり、日々の安全衛生管理に努められようお願い申し上げた。
     それから、岩手県知事と岩手県建設業協会において締結した異常災害時における業務協定について、災害が発生したときは協定に基づいた支援協力を求めた。

    観光客に建設現場を紹介
     遠野の名所である遠野ふるさと村の曲り家が七軒ほどあります。そのうちの二棟が屋根のカヤの葺き替え改修工事を行っております。
     当日、施工現場の監督さんの話によりますと、曲り屋の屋根改修工事の家に観光に訪れた宿泊客がおりますよと話しておりました。そのほか、観光客の団体が時折訪れ、観光客の皆様方にカヤ葺き作業の説明をおこなっているとのことでした。これは、今回のパトロール中のときも、埼玉県から観光に訪れた団体の皆様方が現場監督の説明に耳を傾けておりました。これは、岩手日報や地元のケーブルテレビでも紹介されましたが、工事の施工を観光客に広く曲り家の保存や技術の伝承などをPRすることなどが設計に織り込まれており、現場の監督さんは現場施工のみならず大変お忙しいようでした。
     そのような施工と見学者の混同した現場環境にありながらも、見学者に配慮した安全な環境整備と施工者として作業員の安全管理にも配慮され、墜落・転落防止対策が講じられておりました。


    P1000179.JPG


    現場担当者は埼玉県から観光 に訪れた皆様方に工事の説明 をしていました。


  • 閉伊川川下り大会2009 

    2009年8月28日 15:46宮古支部

    「閉伊川川下り大会2009」が下記の日程で開催されます。
    前夜祭と称して前日の9月5日(土)には花火大会が行われます。
    詳細はこちらになります。

    heigawakawakudari1.jpg

    ◇開催日 平成21年9月6日(日) 午前7時30分 受付開始 午後3時 終了予定
    ◇会 場 開会式:『リバーパークにいさと』地内
                 河川敷 (宮古市茂市 湯ったり館下)
          閉会式:屋内多目的運動場 『ころころ』
     (宮古市茂市 湯ったり館向かい)
          競技コース:腹帯~茂市間の閉伊川

    ◇お問合せ先 
    閉伊川遊イング事業実行委員会
    (宮古市新里総合事務所地域振興課内)         
    〒028-2101 岩手県宮古市茂市2-112-1
     
              TEL:0193-72-2111
              FAX:0193-72-2116

    実行委員会の公式ブログ

    実行委員会会長は建協宮古支部青年部副部会長の小山田大助氏

    業務多忙の中、地域活性化のため、そのリーダーシップを発揮しております。

    (下記は昨年、会長就任の際、みやこ広報に載った記事です。)

    川下り実行委員長挨拶.jpg

  • 建災防岩手県支部から重要なお知らせ【石綿取扱い従事者特別教育開催について】

    2009年8月27日 17:04建設業労働災害防止協会

     平成21年4月1日に石綿予防規則が改正され、石綿特別教育規定についても教育時間が追加となり、平成21年3月31日以前に標記特別教育を修了した方は追加講習が必要となりました。
     建災防岩手県支部では、今回新たにこの特別教育を受講する方のほか、平成21年3月31日以前に特別教育を修了し追加講習が必要な方の双方に合致したカリキュラムによる講習会を下記の通り開催します。たくさんの方の受講をお待ちしております。

    開催日時
    (1)1コース(今回新たに受講する方)
      平成21年10月2日(金)9時30分から15時10分まで
    (2)2コース(平成21年3月31日以前に修了し、追加する方。)
      平成21年10月2日(金)13時から15時10分まで
    開催場所
    建設研修センター2階第3研修室(盛岡市松尾町17ー9)
    ※受講者が多い場合は会場を変更する場合があります。
    受講料
    (1)1コース 会員 6,000円 非会員 6,500円
    (2)2コース 会員 3,000円 非会員 3,500円

    詳しい詳細申込は  開催案内・申込書 をご覧ください。
    ・石綿障害予防規則改正パンフレット(pdf)(厚生労働省発行)

            問合せ・申込先
       〒020ー0873盛岡市松尾町17ー9
      建設業労働災害防止協会岩手県支部
    電話019ー623ー4411 FAX019ー625ー1792

  • 建退共岩手県支部 ☆ 建設業界のおトクな退職金の話 ☆

    2009年8月26日 15:25建退共岩手県支部

            第8回 建退共の標識 5W1H
           -暑さの中にも朝夕の涼気は秋の気配です- 
    ある日建太郎から電話が…

    建太郎:伯母さん、アレ何ていったかなぁ、
         黄色で、建退共のシールになった興和電設標識3.JPG
         もの、あるでしょう?

    退 子:あるある、現場標識ね。

    建太郎:そう、その黄色の現場標識。
         うちの会社で在庫がないって
         言ってたけど、そもそも、これって
         どういうもの?


    退 子:建退共に加入している事業所
        
    (Who)がね、

    太郎:うん、「この工事の元請事業主は  興和電設標識1.JPG
        建退共に加入しています」って  
        書かれているよ。


    退 子:そう、正式には「建設業退職金
        共済制度適用事業主工事現場
        標識」
    (What)
    っていう長~い
        名前。息継ぎしないで言ってみて、
        難しいから。

        これを、発注者から工事を受注
        
    したとき(When)に、現場(Where)
        に掲示することになっているの。

                               
    建太郎:うちの工事現場では、必ず  車百合2.jpg
         貼っているよ。


    退 子:現場事務所とか、工事現場の
        出入り口や休憩所など、見やす
        い場所に貼って
    (How)、下請
        さんや作業員の人たちに、建退共
        制度が適用されていることをお知
        らせする目的(Why)があるのよ。


    建太郎:なるほどね。
         現場で毎日仕事している人に
         とっては励みになるし、下請さん
         も現物交付があるとなれば安心
         だろうね。


    退 子:でしょう?「工事現場における適正 時雨の山.JPG
        な施工体制の確保について」という
        国の通達があるんだけど、
        その中で、施工体制の点検の際は
        建退共の標識が掲示されていること
        をチェックすることになっているのよ。
        


    建太郎:そうかぁ、建退共制度の普及徹底
         措置がとられているってことなんだね。


    退 子:そうなのよ。
        あっ、在庫のことだけど、建設業協会
        の支部にも置いてあるからね。

                                
    建太郎:じゃぁ、支部に行ってみます。      岩銀杏.JPG
         一枚いくらだったかなぁ。


    退 子無料、何枚でもOKよ。

    電話一本でお送りします。
    お問い合わせは建退共岩手県支部へ   TEL   019-622-4536