いわけんブログ

ホームいわけんブログ
  • 建設業労働災害防止気仙地区大会

    2015年7月 1日 17:00大船渡支部

    平成27年7月1日
    大船渡リアスホールにおいて
    建設業労働災害防止気仙地区大会が執り行われました。

    大会に先立ち安全祈願祭執り行われました。

    安全祈願祭

    安全祈願祭

    安全祈願祭

    安全祈願祭終了後
    大船渡労働基準監督署 署長 平松 正俊 様より
    ご祝辞を頂戴いたしました。
    安全大会

    つづきまして
    大船渡市長 戸田 公明 様より
    ご祝辞を頂戴いたしました。
    安全祈願祭

    大会宣言
    参加者を代表して、高澤 知弘が行いました。
    安全大会

    安全の誓い
    参加者を代表して、近藤 制が行い
    今年度の無事故無災害を誓ます。
    安全大会

    講和としまして、
    大船渡労働基準監督署 署長 平松 正俊 様より
    労働災害防止について貴重なお話しを拝聴させていただきました。
    記念講和

    また、
    大船渡警察署 交通企画課 係長 菅原 清人 様より
    交通事故がどのように発生するのかお話を聞かせて頂きました。
    記念講和

    この意義ある大会において、
    無事故無災害を誓う。
    安全大会

  • 県道相川平泉線「あじさい観光道路」整備

    2015年6月30日 17:10一関支部

    6月30日一般県道相川平泉線の約4㎞区間内にあじさいを植栽した周辺を草刈りいたしました。

    植栽してから11年が経ちました。 会員約100名参加での作業。

    1DSC00896

    2DSC00897

    3DSC00900

    4DSC00908

  • 国道284号線『復興支援道路』クリーン作戦

    2015年6月26日 18:35千厩支部

    sen06sen150626 (9)
    6月26日、千厩支部青年部会は今年度の地域貢献活動の一環として国道284号線「復興支援道路」クリーン作戦を実施しました。

    33名が参加し、管内の国道284号線(一関市川崎町~千厩町~室根町)全線約25kmを16区間に分け、ゴミ拾いを行いました。

    国道284号線は東日本大震災で被災した陸前高田市や気仙沼市などに向かう復興支援の車が未だに多く利用しています。復興支援や復興工事に来られる方々に気持ち良く通行して貰えるよう、道路の清掃活動を行いました。

    sen06sen150626 (3)
    sen06sen150626 (5)
    sen06sen150626 (7)
    車のホイールキャップ、空き缶やタバコの吸殻、弁当容器が捨てられていました。拾ったゴミの量は40kgになりました。

    sen06sen150626 (8)

    sen06sen150626 (1)

    次回は7月16日に国道343号線のクリーン作戦を実施します。

  • 黒沢尻工業高校3年生測量実習

    2015年6月25日 13:48北上支部

    北上支部青年部21名が6月25日(木)黒沢尻工業高校のグラウンドで土木科3年生35名を対象に測量実習を行いました。

    P1020594

    P1020596

    P1020597

  • 献血協力活動の実施

    2015年6月23日 11:25釜石支部

    岩手県建設業協会釜石支部では献血協力活動を実施しました。

    日時 平成27年6月17日(水)

    場所 ケーズデンキ釜石店駐車場

    参加事業所 24社 参加者 31名

     

    バス

    受付

    採血

  • 災害情報伝達訓練を実施しました。

    2015年6月16日 15:52一関支部

    DSC15612(8)

    08年の「岩手・宮城内陸地震」の発生日直前に控え、災害訓練を実施しました。

    毎年訓練を続け、初期対応を迅速で確実に、安全に対応できるようレベルを高めていくことを把握しながら、 「災害協定に基づき」県一関土木センター照井所長外職員、一関市、平泉町職員、佐々木支部長外災害時担当者会員が参加し、災害情報支援システム(ASP)を活用しての被害の情報収集に取り組みました。

    DSC15612(2)

    DSC15612(1)

     

     

     

     

     



    (携帯から被災現場の写真をGPS付きで送信、パソコから地図上で位置確認と被害状況が瞬時に確認できる)

    災害対策本部と幹事・副幹事会員12社の車載デジタル無線機と安否確認の訓練も行いました。

    DSC15612(5)DSC15612(4)

     

     

     

     

     

     


    最後にインバーターガス発電機を起動させ試しました。
    DSC15612(6)

  • ようこそ久慈支部へ!

    2015年6月15日 10:24久慈支部

    本日、支部会館に珍しいお客様がいらっしゃいました。

     

    20150615_002649046_iOS

    かもしか‥さんです。

  • 【案内講習会】確実なコスト管理に必要な進捗管理と現場技術者の育成

    2015年6月12日 13:35岩手県建設業協会

    本講座では、建設業における「安心できる経営」を目指すには、現場の予算及びコスト管理が重要になることから、現場技術者がスムーズに原価管理を日々行うための流れを具体的な手法と実例を通じて説明いたします。
    併せて、建設業労働災害防止協会岩手県支部担当者より、県内の労働災害についての現状とその対策について説明いたします。
    詳細については下記要領及び申込書をご覧ください。
    この機会に是非ご参加くださいますようご案内いたします。

    〔日時・場所〕
    ①6月29日(月) 10:00~16:00
    【盛岡】建設研修センター(盛岡市松尾町17-9)
    ②6月30日(火) 10:00~16:00
    【一関】一関市総合体育館Uドーム(一関市狐禅寺字石ノ瀬25-3)

    〔内 容〕 
    講師:建設業労働災害防止協会岩手県支部 担当者
    1.岩手県内の労働災害状況について
    2.労働災害防止対策について               

    講師:宮脇 貴代之氏(株式会社建設経営サービス 提携コンサルタント)
    1.建設業の原価管理
    2.コスト管理の課題と問題点
    3.コスト管理事例
         ・着手前、施工中、完了時 ・請求書処理や経理との関係
         ・作業日報と報告
    4.原価管理・実行予算の重要性を伝える方法
    5.実行予算会議の方法
    6.具体的な成功事例の紹介
      7.そのほか            

    〔対 象〕 岩手県内に事業所を持つ建設業許可業者
    〔申込期限〕申込期限6月25日(木)まで
    〔受講料〕 1,000円(税込)
    〔定 員〕 各会場50名(定員になり次第受付を終了いたします。)
    〔申込・問合先〕 申込書に必要事項を記載の上、FAXでお送りください。
    こちらをクリックすると<開催案内・申込書>を閲覧できます。

  • 建設現場を見て学ぶ

    2015年6月12日 12:09岩手県建設業協会

    岩手県建設業協会では盛岡工業高校 建築・デザイン科と岩手県産業技術短期大学校 建築科の生徒を連れて建設現場の見学をしてきました。

    見学場所は2ヵ所
    ① 栃内第二病院建築現工事
    ② (仮称)通年型スケートリンク建設(建築主体)工事

    5月25日 盛岡工業高校
    H27盛工建デ01

    H27盛工建デ02 H27盛工建デ03


    6月11日 産業技術短期大学校
    H27産技短03
    H27産技短01 H27産技短02
  • 27年度被災情報収集担当会員全体会議

    2015年6月11日 09:49宮古支部

    DSC00550 DSC00551
    DSC00552 DSC00553
    DSC00554 DSC00555
  • 公共工事動向5月を更新しました

    2015年6月 5日 09:53岩手県建設業協会

    岩手県建設業協会ホームページ更新のお知らせです。

    「各種情報」内の「東日本建設保証(株)岩手支店 提供資料」に東日本建設保証(株)岩手支店より情報提供頂いている公共工事動向(岩手県内5月版)を掲載しました。



     

    im13100405


    ↓PDFファイル↓
    公共工事動向(岩手県内)5月版→ こちら(PDF)


    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ ← クリックにご協力を

  • H27年度葛巻小学校ふれあい事業

    2015年6月 5日 09:47盛岡支部

    盛岡支部青年部では、5月28日に葛巻町立葛巻小学校において、建設業ふれあい事業を行いました。

    天気も良く、子供たちのはじけるような笑顔にふれて、参加会員一同も一層の充実感を感じていました。

     

    P5280351

    事業概要

    参加児童:葛巻町立葛巻小学校全児童115名

    バックホウの試乗体験

    コンバインドローラーの試乗体験

    高所作業車の試乗体験

    砂場の修繕

    駐車場の修繕と舗装

    P5280300 P5280257
    説明にも熱が入ります。
    このレバーは何かな?
    P5280270 P5280289
    気をつけて上ってね。 最高地上高12m。思わず子供たちの歓声が!
    P5280249 P5280357
    コンバインドローラーの操作感覚は車と違って独特です。
    硬くなった砂場を掘り起こしています。
  • 野田久慈道路「宇部トンネル」見学会

    2015年6月 4日 11:22久慈支部

    三陸沿岸道路(普代~久慈)『国道45号宇部トンネル工事』の見学会を
    開催し、国土交通省三陸国道事務所様、大日本土木㈱東北支店様から
    工事概要等、説明していただきました

    DSCF4241

    DSCF4234 (800x600)

    宇部トンネルは延長446メートルのうち、420メートルが掘削済みで間もなく貫通予定であることから、トンネル入り口部分のコンクリート打設完了から一番奥の掘削面まで工事の全工程を見ながら進むことができました。

    DSCF4240 (800x600) DSCF4250 (800x600)
    DSCF4253 (800x600) DSCF4257 (800x600)
    DSCF4261 (800x600) DSCF4265 (800x600)
  • 2016いわて国体応援のぼり旗の設置

    2015年6月 3日 16:21北上支部

    来年10月に開催されるいわて国体の機運を高めようと北上市実行員会では応援のぼり旗を作成し、市内の企業に販売しました。

    岩手県建設業協会北上支部と北上市建設業協会では、会員企業分合わせて100本を購入し、高体連のソフトテニス会場となっている「和賀川グリーンパーク」沿道に5月25日に設置しました。

    P1020565

    P1020568

    P1020580

    P1020562

  • 早坂高原草刈作業

    2015年6月 3日 15:59岩泉支部

    150528早坂草刈

    5月28日、早坂高原にて草刈作業を行いました。
    参加者は岩泉地区会員24名、草刈機15台です。

    つづじの周りを特にきれいにしました。

    DSC01235 DSC01245
    DSC01252 DSC01244

     

    遠くに葛巻町の風車が見えます。牛も放牧されています。

    DSC01246 DSC01248
    DSC01242 DSC01249

     

    とっても気持ちいい景色です、嫌なことなんて吹っ飛びます。

  • H27.大船渡支部青年部総会開催

    2015年6月 3日 10:00大船渡支部

    平成27年6月2日(火)
    大船渡支部会館において、
    平成27年度通常総会を開催いたしました。

    部会長:長谷川順一 挨拶
    H27.総会

     

    議事進行中
    H27.総会

    役員改選の無い年度でしたが、
    すべての議案について満場一致で承認され、
    平成27年度の幕開けです。
    今年度も大船渡支部青年部会を宜しくお願い致します。

  • 【案内講習会】JCMセミナー(特別講習会)

    2015年5月28日 19:47土木施工管理技士会

    岩手県土木施工管理技士会では全国土木施工管理技士会連合会と共催で、JCMセミナー「現場代理人の意識改革とリーンコンストラクション」を開催いたします。
    本セミナーでは、決められたものを仕様の通りつくることだけではなく、積極的な利益獲得や現場での創意工夫など、より主体的な行動への第一歩を踏み出していくことを狙いとしています。
    ぜひこの機会に参加くださいますようご案内いたします。

    日 時:7月9日(木) 9:30~17:00

    場 所:建設研修センター3階大ホール(盛岡市松尾町)

    内 容:CPDS 7ユニット
    ・現場代理人としての役割
    ・会社の利益と個別現場利益の関係の理解
    ・品質ミスや労働災害が及ぼす社会的影響
    ・コミュニケーション力や交渉力の必要性
    ・リーンコンストラクションを使った改善演習

    講 師:日本コンサルタントグループ 志村 満 氏

    受講料:技士会会員 5,000円 非会員 20,000円

    定 員:48名 ◎申込期限は受講日の1週間前まで

    問合・申込先:一般社団法人全国土木施工管理技士会連合会
    TEL03-3262-7425 FAX03-3262-7420
    ホームページ http://www.ejcm.or.jp/index.html
    ※申込は全国土木施工管理技士会連合会ホームページから行います。
    ①講習・セミナーどぼく検定
    ②JCMセミナー(CPDS講習会)
    ③1.3JCMセミナー特別講習会 オンライン申込
    ④岩手県
    ⑤申込フォームになりますので必要事項ご記入ください。

  • 『私たち、僕たち、頑張っています!』(第20回)建設業に従事する女性・若者インタビュー

    2015年5月28日 11:26岩手県建設業協会

     『私たち、僕たち、頑張っています!』では建設業に従事する女性及び若者の紹介記事を不定期に掲載致します。

     建設業で頑張っている女性や若者を紹介することで、多くの方に建設業の魅力を知って頂きたいと思います。また、建設業に興味を持っている方、入職を希望される方が建設業について少しでも知って頂けるきっかけになれば幸いです。

     第20回は、有限会社沢口建設(一戸町)の柴田城論さんです。

    所属会社 : 有限会社沢口建設(一戸町)
    氏 名 : 柴田城論さん
    職 種 : 建築技術者
    経験年数 : 5年
    仕事内容 : 建築設計、現場管理

    CIMG2402

    入職した動機、きっかけは?
     岩手に戻ってくる前は、宮城県の建築設計事務所で働いていました。地元でも建築関係の仕事であれば、経験が生かせると思い入職しました。


    仕事のやりがいは?
     住宅の新築やリフォームでは、将来の家族構成の変化等に対応できる設計を心がけています。私を含めて現場に係った人が事故やケガが無く、建築物が完成すれば、万事良いと思っています。


    CIMG2399

    苦労していることは?
     施工しづらい箇所が多い建物は、施工精度に影響して数十年後の建て主のランニングコストに影響が出ると考えています。工期や人工(にんく)等がなるべく少なくなる様に、施工しやすい設計を心がけています。

    CIMG2392

    将来の目標は?
     現場経験の浅さから自分が考えた設計が、うまく施工出来ない事があるので、現場経験を多く積んでいきたいです。


    上司から一言
     建築設計事務所での経験を活かし、これから現場経験を積み重ね、お客様や取引業者様に信頼されるよう飛躍してもらいたいです。


     柴田さん、ありがとうございました。お客様第一の姿勢が素晴らしいですね。これからも頑張って下さい。

     『私たち、僕たち、頑張っています!』では、今回で一旦終了となります。機会をみて再開させていただきます。


    バックナンバー
    第19回(15/04/28)宮城建設株式会社(久慈市)古川友子さん
    第18回(15/03/31)熊谷建設株式会社(田野畑村)畠山史也さん
    第17回(15/03/16)斎藤工業株式会社(宮古市)斎藤 洋平さん
    第16回(15/01/28)株式会社及川工務店(釜石市)阿部一了さん
    第15回(14/12/25)豊島建設株式会社(大船渡市)金野貴樹さん
    第14回(14/12/15)株式会社テラ(遠野市)千葉秀吉さん
    第13回(14/11/26)株式会社千葉建設(一関市)小又駿さん
    第12回(14/10/29)株式会社平野組(一関市)大場優也さん
    第11回(14/09/26)工藤建設株式会社(奥州市)佐々木彩さん
    第10回(14/08/28) 株式会社 千葉匠建設(北上市) 高橋秀子さん
    第9回(14/06/26) 株式会社 小原建設(花巻市) 伊藤春香さん
    第8回(14/05/28) 株式会社 熊谷工務店(盛岡市) 稲荷平麻衣子さん
    第7回(14/04/25) 刈屋建設 株式会社(宮古市) 奥地裕介さん
    第6回(14/03/28) 松田重機工業 株式会社(遠野市) 八木義行さん
    第5回(14/02/26) 株式会社 下河原組(盛岡市) 佐藤美由紀さん
    第4回(14/01/29) 株式会社 佐々木組(一関市) 佐藤章さん
    第3回(13/12/17) 豊島建設 株式会社(大船渡市) 菊池信幸さん
    第2回(13/11/15) 高田工業 株式会社(花巻市) 中村隼太さん
    第1回(13/10/23) 株式会社 青紀土木(釜石市) 倉澤久美さん

  • 沿岸広域振興局と釜石支部役員との意見交換会開催

    2015年5月28日 10:23釜石支部

    平成27年5月27日(水)15:30より(一社)岩手県建設業協会釜石支部会議室において沿岸広域振興局と支部役員との意見交換会を開催しました。

    参加者は沿岸広域振興局側より(土木部・水産部・釜石市・大槌町)19名・釜石支部は(青年部・岩手県建設業女性マネジングスタッフ協議会釜石支部を含む)13名。

     

    加藤土木部長挨拶

    DSC00606

     

    泉支部長挨拶

    DSC00609

     

    DSC00607

    DSC00608

  • 一般社団法人岩手県建設業協会定時総会を開催しました

    2015年5月27日 19:47岩手県建設業協会

    平成27年5月26日(火)、一般社団法人岩手県建設業協会定時総会を建設研修センターで開催しました。

    総会では平成27年度の事業計画として、国・県等の行政や一般社団法人全国建設業協会等の上部団体と連携を密にし、会員一同が沿岸の復興と再建を図ることやコンプライアンスの徹底、建設業の担い手の育成・確保、さらには防災体制の強化や地域貢献活動に重点的に取り組むとともに、公益事業および共益事業に取り組むこととしました。

    そのほか、優良会員および従業員の表彰式において、協会員98名の方々が受賞されました。

    H27挨拶

    H27定時総会

    H27受賞者代表 H27受賞者一同