いわけんブログ

ホームいわけんブログ
  • 盛岡支部からの桜情報

    2015年4月17日 17:21盛岡支部

    残念なお天気でしたが、「盛岡の桜」をいくつか撮ってきました。

    ①盛岡八幡宮H27.4.17
    協会近くの盛岡八幡宮
    ④石割桜H27.4.17
    盛岡を代表する「石割桜」
    ⑥盛岡城跡公園H27.4.17
    盛岡城跡公園の桜は「もう少し・・・」のようです。
    ⑤龍谷寺モリオカシダレザクラH27.4.17
    龍谷寺「モリオカシダレザクラ」
    ③青年の灯H27.4.17もりおか歴史文化館庭園内の[青年の灯」今日、発見しました。  

    桜 最後の一輪の開花を待って 散りはじめるのだとか。

  • 北上川流域一斉清掃活動を実施しました。

    2015年4月17日 13:42花巻支部

    4月16日(木)、花巻支部会員30社78名が参加して、河川敷の清掃を実施しました。

    朝日橋から朝日大橋周辺の堤防は、桜がほぼ満開で、週末には多くの人が花見を楽しむ場所がきれいになりました。

     

    広い河川敷を歩いて収集しました。

    DSC00570

     

    朝日大橋の下には多くのごみが散乱していました。

    DSC00573

    堤防の遊歩道沿いの桜は満開。今週末が見どころのピークを迎えそうです。

    DSC00584

     

      空き缶やびん類なども多く収集されました。

    DSC00588

  • 久慈の桜情報です

    2015年4月16日 22:19久慈支部

    久慈市の桜はつぼみがほころび始めたところです。
    明日、明後日の気温が高ければ週末にはお花見ができるかも?

    久慈市巽山の桜です。毎年桜の時期にはライトアップするので夜桜もきれいです。

    20150416_090557000_iOS

     

     

    20150416_090605000_iOS


    巽山公園から市内が一望できます

    20150416_000425018_iOS
    20150416_000310763_iOS

    久慈市を流れる長内川堤防の桜です。
    20150416_000247592_iOS 20150416_000230631_iOS
  • さくら満開(釜石市小川町)

    2015年4月16日 14:23釜石支部

    平成27年4月16日

    釜石市小川町の桜が満開です。

    DSC00587DSC00585

    DSC00586DSC00589DSC00590

  • 北上展勝地さくらまつり開幕

    2015年4月16日 11:06北上支部

    P1020425

    4月15日(水)展勝地のさくらまつりが始まりました。桜は5分咲きくらいです。18日(土)は絶好の見頃のようです。

    P1020386

    さくらまつり開会式であいさつする高橋北上市長

    P1020390

    角館のしだれ桜で有名な秋田県の大仙市長。ほかに弘前市や花巻市長、西和賀町副町長にもおいでいただきました。

    P1020403

    近くの保育園児も歌や踊りを披露して花見客を歓迎しました。

    P1020396

    満開に近い桜もあります。

    P1020389

    観光馬車も準備OK

    P1020423

    遊覧船も準備OK。北上川から眺める桜も最高です。

    P1020420

    大船渡から焼きカキも出店。花よりカキかな。

  • 一関市千厩町の桜情報(番外・・・磐井川河川敷)

    2015年4月13日 17:56千厩支部

    sen04DSC00536

    一関市は昨年よりも9日早く、4月4日に桜の開花宣言を行いました。一関市中心部は8分咲き程度になってきているようです。昨日、今日と一関市千厩町の桜の様子を見て来ました。

  • サクラが咲き始めました①

    2015年4月13日 13:25建設研修センター・建設会館

    盛岡市内の桜の名所では桜が咲き始めました。(4月12日(日)晴れ)
    それぞれの場所では桜の開花を見に花見客が訪れておりました。

    岩手公園01 岩手公園02
    盛岡城跡公園

    石割桜01 石割桜02

    石割桜

    ・石割桜(由来)はこちら
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E5%89%B2%E6%A1%9C
    ・盛岡城跡公園(由来)はこちら
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%9B%E5%B2%A1%E5%9F%8E
    ・桜の開花状況はこちら
    http://www.iwatetabi.jp/spot/season/spring

  • 竣工式(神事)

    2015年4月 7日 09:28宮古支部

    DSC00510 DSC00512
    DSC00513 DSC00514
    DSC00516 DSC00518
  • 公共工事動向3月を更新しました

    2015年4月 6日 17:53岩手県建設業協会

    岩手県建設業協会ホームページ更新のお知らせです。

    「各種情報」内の「東日本建設保証(株)岩手支店 提供資料」に東日本建設保証(株)岩手支店より情報提供頂いている公共工事動向(岩手県内3月版)を掲載しました。



    im13100405


    ↓PDFファイル↓
    公共工事動向(岩手県内)3月版→ こちら(PDF)



    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ ← クリックにご協力を

  • 新会館完成・・・家具も揃って

    2015年3月31日 14:16宮古支部

    DSC00496 DSC00500
    DSC00502 DSC00503
    DSC00506 DSC00507
  • 『私たち、僕たち、頑張っています!』(第18回)建設業に従事する女性・若者インタビュー

    2015年3月31日 10:20岩手県建設業協会

    『私たち、僕たち、頑張っています!』では建設業に従事する女性及び若者の紹介記事を不定期に掲載致します。

     建設業で頑張っている女性や若者を紹介することで、多くの方に建設業の魅力を知って頂きたいと思います。また、建設業に興味を持っている方、入職を希望される方が建設業について少しでも知って頂けるきっかけになれば幸いです。

     第18回は、熊谷建設株式会社(田野畑村)の畠山史也さんです。

     所属会社 : 熊谷建設株式会社(田野畑村)
     氏  名 : 畠山史也さん
     職  種 : 土木技術者
     経験年数 : 3年
     仕事内容 : 現場施工管理・測量

    jowaka150331 (1)
    入職した動機、きっかけは?
     地元が好きなので、地元で仕事ができて活躍もできる仕事だと思ったからです。


    仕事のやりがいは?
     自分が担当した工事が無事完了して、地域の皆さんが完成した道路を走っている時です。

    jowaka150331 (2)

    苦労していることは?
     仕事の内容を全て理解していないため、作業員の皆さんにうまく指示できないことが苦労しています。


    将来の目標は?
     一人前になって会社に貢献したいです。


    上司から一言
     現在は、3年目ということで、だいぶ仕事にもなれ、自分で考えて行動できるようになっているようです。これからもっと経験を重ね、会社だけでなく地域のためにも活躍できる人になってもらいたいと思います。
     根が真面目なので大丈夫でしょう。


     畠山さん、ありがとうございました。地元の復興のため、会社、建設業の将来のために頑張って下さい。


     『私たち、僕たち、頑張っています!』では、会員企業の会社で働く女性・若者を募集しています。若者については概ね25歳以下(女性は年齢不問)の方でお願いします。技術者、技能者、運転手の方など、職種は問いませんのでご協力をお願い致します。



    バックナンバー
    第17回(15/03/16)斎藤工業株式会社(宮古市)の斎藤 洋平さん
    第16回(15/01/28)株式会社及川工務店(釜石市)の阿部一了さん
    第15回(14/12/25)豊島建設株式会社(大船渡市)の金野貴樹さん
    第14回(14/12/15)株式会社テラ(遠野市)千葉秀吉さん
    第13回(14/11/26)株式会社千葉建設(一関市)小又駿さん
    第12回(14/10/29)株式会社平野組(一関市)大場優也さん
    第11回(14/09/26)工藤建設株式会社(奥州市)佐々木彩さん
    第10回(14/08/28) 株式会社 千葉匠建設(北上市) 高橋秀子さん
    第9回(14/06/26) 株式会社 小原建設(花巻市) 伊藤春香さん
    第8回(14/05/28) 株式会社 熊谷工務店(盛岡市) 稲荷平麻衣子さん
    第7回(14/04/25) 刈屋建設 株式会社(宮古市) 奥地裕介さん
    第6回(14/03/28) 松田重機工業 株式会社(遠野市) 八木義行さん
    第5回(14/02/26) 株式会社 下河原組(盛岡市) 佐藤美由紀さん
    第4回(14/01/29) 株式会社 佐々木組(一関市) 佐藤章さん
    第3回(13/12/17) 豊島建設 株式会社(大船渡市) 菊池信幸さん
    第2回(13/11/15) 高田工業 株式会社(花巻市) 中村隼太さん
    第1回(13/10/23) 株式会社 青紀土木(釜石市) 倉澤久美さん

  • 千厩の春を探してカモシカに出会う

    2015年3月18日 18:00千厩支部

    福寿草

    昨日、今日と気温があがり、春の陽気となりました。お昼時間に近くのお寺と公園で春を探してきました。

    お寺の横に整備された梅園で梅の様子を見て来ました。つぼみがだいぶ膨らんでいました。
    sen03DSC00242

    カモシカも来ていました。こちらを見つめながら、距離を保って離れて行きます。
    カモシカ
    カモシカ


    春の花と言えば、福寿草とイヌノフグリが思い浮かびます。
    福寿草
    イヌノフグリ


    バス停付近に植えられたスイセンとチューリップです。芽がかなり伸びて来ました。
    スイセン
    チューリップ


    公園に行ってみるとマンサクが咲いています。春先に「まず咲く」からマンサクというそうです。
    マンサク
    マンサク



    早咲き桜の河津桜です。つぼみが大きくなっていました。最近植えられたようで、まだ小さな木です。
    sen03DSC00269

    ソメイヨシノは少しつぼみが膨らんできました。
    sen03DSC00279



    気温が上がっただけでなく、確実に春が近づいているようです。

  • 新会館完成・・・市民と共に復興へ向けて!

    2015年3月18日 10:55宮古支部

     

    新たな支部会館も完成し、引っ越しも無事終了。

    DSC00479 DSC00480
    DSC00481 DSC00482
    DSC00483 DSC00490
  • 『私たち、僕たち、頑張っています!』(第17回)建設業に従事する女性・若者インタビュー

    2015年3月16日 10:45岩手県建設業協会

     『私たち、僕たち、頑張っています!』では建設業に従事する女性及び若者の紹介記事を不定期に掲載致します。

     建設業で頑張っている女性や若者を紹介することで、多くの方に建設業の魅力を知って頂きたいと思います。また、建設業に興味を持っている方、入職を希望される方が建設業について少しでも知って頂けるきっかけになれば幸いです。

     第17回は、斎藤工業株式会社(宮古市)の斎藤 洋平さんです。

     所属会社 : 斎藤工業株式会社(宮古市)
     氏  名 : 斎藤 洋平さん
     職  種 : 土木技術者
     経験年数 : 2年3カ月
     仕事内容 : 土木工事、現場代理人補佐

    jowa150316 (1)

    入職した動機、きっかけは?
     東日本大震災が起きた時は茨城で仕事をしていました。常に地元の事は気にかけながら仕事をしていました。震災から1年半が過ぎたとき、やはり地元に戻り、復興に貢献することが自分の使命だと思いました。

    仕事のやりがいは?
     茨城にいた時は、建設・土木とは全く異なる仕事をしていました。全くの素人で、右も左も分からない状態です。仕事のやりがい、達成感は、もっと成長してから味わいたいと思います。

    jowa150316 (2)

    苦労していることは?
     数々の資格や免許を取得しなければならないなど、やるべきことがたくさんあります。一つ一つ焦らず自分のものとして、スキルアップしていきたいと思います。

    将来の目標は?
     将来、自分も何かしらの役職に就く立場になりたいと思います。今は少しでも多くの現場に出て様々な人とふれあい、勉強させていただきたいです。時間はかかると思いますが、現場作業員の気持ちを理解し、モチベーションを維持継続させ、信頼される監督になりたいと思っています。

    上司から一言
     スタートは瓦礫処理に従事し、現在は復興工事に携っています。真剣に取り組んでいますが、全く経験がない建設業なので苦労はすると思います。焦らず確実に知識を吸収し、経験を積んでもらいたいと思います。これから若者の人材確保の為にも、又、その若年層の手本となれるよう、努力して成果を上げてもらいたいと思っています。



     斎藤さん、ありがとうございました。地元の復興のため、会社、建設業の将来のために頑張って下さい。



     『私たち、僕たち、頑張っています!』では、会員企業の会社で働く女性・若者を募集しています。
     若者については概ね25歳以下(女性は年齢不問)の方でお願いします。技術者、技能者、運転手の方など、職種は問いませんのでご協力をお願い致します。



    バックナンバー
    第16回(15/01/28)株式会社及川工務店(釜石市)の阿部一了さん
    第15回(14/12/25)豊島建設株式会社(大船渡市)の金野貴樹さん
    第14回(14/12/15)株式会社テラ(遠野市)千葉秀吉さん
    第13回(14/11/26)株式会社千葉建設(一関市)小又駿さん
    第12回(14/10/29)株式会社平野組(一関市)大場優也さん
    第11回(14/09/26)工藤建設株式会社(奥州市)佐々木彩さん
    第10回(14/08/28) 株式会社 千葉匠建設(北上市) 高橋秀子さん
    第9回(14/06/26) 株式会社 小原建設(花巻市) 伊藤春香さん
    第8回(14/05/28) 株式会社 熊谷工務店(盛岡市) 稲荷平麻衣子さん
    第7回(14/04/25) 刈屋建設 株式会社(宮古市) 奥地裕介さん
    第6回(14/03/28) 松田重機工業 株式会社(遠野市) 八木義行さん
    第5回(14/02/26) 株式会社 下河原組(盛岡市) 佐藤美由紀さん
    第4回(14/01/29) 株式会社 佐々木組(一関市) 佐藤章さん
    第3回(13/12/17) 豊島建設 株式会社(大船渡市) 菊池信幸さん
    第2回(13/11/15) 高田工業 株式会社(花巻市) 中村隼太さん
    第1回(13/10/23) 株式会社 青紀土木(釜石市) 倉澤久美さん

  • 3.11「防災の日」災害情報伝達訓練

    2015年3月13日 15:10一関支部

    15311DSC00727

    3月11日宇部会長の「訓練開始宣言」後、当支部では大震災を想定した災害情報支援システムASPを活用した訓練を実施しました。

    災害時による幹事・副幹事会員で、携帯電話を登録している担当者から被害状況の写真をメール送信。
    県一関土木センター、一関市、平泉町とも共有を図っており、今回は各庁舎より被害状況送信に対し指示事項をメール送信していただく訓練も実施しました。

    15311DSC00730

      メール送信の操作方法は、回を重ねる毎に精度が上がってきたと思われますが、課題もあり今後検討してまいります。


    発電機の機能を試しました。
    15311DSC00733

    15311DSC00736

  • 3.11「防災の日」災害情報伝達訓練を実施

    2015年3月12日 23:09岩手県建設業協会

    senDSC00412
    3月11日、岩手建設業協会で定める「防災の日」にあわせ、本部と13支部との災害情報伝達訓練を実施しました。災害発生後4日目までを想定、被災状況・安否等の情報共有、応援要請の情報伝達に加え、備蓄資材の在庫確認などを行いました。

    今年度は初めて行政機関に参加いただきました。広域振興局土木部から盛岡支部への応急対応の要請訓練です。

  • 東日本大震災津波岩手県・野田村合同追悼式

    2015年3月11日 23:49久慈支部

    3月11日 岩手県と野田村の合同追悼式が開催されました。

    DSC_0020

     

    4年間‥復興に向けて一生懸命頑張っています
    これからも一生懸命頑張ります

    DSC_0001 DSC_0003
    DSC_0008 DSC_0017
    DSC_0015 DSC_0011
  • 「防災の日」情報伝達訓練にあたり(会長 宇部貞宏)

    2015年3月11日 09:00岩手県建設業協会

    kaichou-blog1

     東日本大震災から、本日で4年がたちました。

     岩手県建設業協会といたしましては、震災の記憶を風化させることなく、災害への対応力を維持・向上していくために、毎年3月11日を「防災の日」と定め、訓練を実施しております。

     県民の安全と安心を守る業界としての社会的責任を果たしていくためには、特にも災害時における初期の対応を確実なものにする必要があります。

     当協会は先月、2月6日付けで岩手県から、災害対策基本法に基づく指定地方公共機関に指定されたところであります。

     災害時においては、県などの行政機関が立ち上げる災害対策本部と、密接な連携を図りながら活動することが求められるものであります。

     今回の訓練は、情報伝達訓練を中心に、数日間の段階的な対応を想定しておりますので、各支部の役職員におかれましては、よろしくご対応をお願いいたします。

     本日の訓練が、実り多いものとなりますことを祈念申し上げ、挨拶に代えさせていただきます。


      平成27年3月11日      /

    一般社団法人岩手県建設業協会
    会長 宇部 貞宏   /

  • 担い手三法改正のポイントを研修

    2015年3月10日 10:07北上支部

    平成27年2月27日(金)北上市役所と岩手県建設業協会北上支部、北上市建設業協会の三者で「技術・法令研修会」を開催しました。

    技術研修の部では、低入札価格調査制度の研修、優良工事の事例紹介、労災防止安全パトロールの結果報告を行い、法令研修の部では、「担い手三法の改正 発注者と受注者の責務」と題し、講演会を行いました。

    P1020335

    法令研修の部の講師には、東北地方整備局の大浦圭二建設専門官をお招きし、発注者側(市)と受注者側(建設業者)が一緒になって建設工事の適正な施工と建設業の健全な発展に向けて改正された品確法運用指針のポイントを研修しました。

  • 平成26年度 タイムカプセル事業

    2015年3月 6日 15:32大船渡支部

    『 二十歳の君へプロジェクト 』と称して始めたタイムカプセル事業も今年度で4回目を迎えました。
    今年度は管内の11小学校、197名の参加をいただきました。
    8年後の成人式まで大切に保管し、成人式会場まで届けるのが今から楽しみです。
    今後も継続して活動していきたいと思いますので、今後も宜しくお願い致します。


    タイムカプセル


    大船渡市立盛小学校の皆様盛小学校


    大船渡立赤崎・蛸の浦小学校の皆様
    タイムカプセル


    陸前高田市立横田小学校の皆様
    タイムカプセル


    陸前高田私立矢作小学校の皆様
    タイムカプセル


    住田町立世田米小学校の皆様
    タイムカプセル

     

    大変ありがとうございました ^^

    ~夢よ未来に届き、大地に輝け~