いわけんブログ
『そのとき地元建設業は』~3.11東日本大震災、最前線の記憶~(第9回)
2014年3月10日岩手県建設業協会
東日本大震災における道路啓開等作業従事者証言集
東日本大震災における被災現場の最前線で、地元建設業者は人命救助活動や道路啓開作業、応急・復旧作業などにあたりました。その活動は、震災当日から翌日にかけて始まっていました。
地元を熟知して、重機類を保有する地元建設業者は当初、緊急車両などの通行を確保する為の道路啓開作業(1車線だけでも通行できるようにする)が主な活動でした。行政や地元住民との信頼関係を築いていたことが迅速な活動につながりました。
"『そのとき地元建設業は』~3.11東日本大震災、最前線の記憶~"では、最前線で作業にあたった方々の「生の声」をお伝えします。建設業者が果たした役割について再確認するとともに、震災の実情を風化させないことを目的としております。
第9回は大崎建設(株)の橘 良友さんです。
大崎建設(株)(田野畑村)橘 良友さん(57歳:震災当時)
《職種》測量、現場管理
《啓開作業時の作業内容》指示役
「いまも残る、もやもやとした思い」―震災当日はどこで仕事をしていましたか。
その時間は宮古市磯鶏の現場にいました。地震の後の引き波で水位が50cmぐらいまで下がり、あとはあっという間。警備員さんたちと現場付近の法面に逃げて、最終的には海からの高さ20mぐらいまで避難したと思います。
組立歩道の下請け現場でしたが、あと三日で完成するはずの現場が津波で全部さらわれてしまいました。周りがすべて海になって、ガスと油と泥が混ざった臭いと、倒れた電信柱に引っ張られて電線が震える音がすごかったです。とにかく見ているだけで精一杯でした。―その日のうちに、田野畑まで戻れたのですか。
山側の道路を使って戻りましたが、途中、田老の市街地で火災が発生している様子が見えました。田野畑に着いたのは深夜の2時頃。会社に連絡してから仮眠を取って、はぐれた人を探すために翌朝4時には宮古に向かいました。
磯鶏のまち中では大きな船や家が道路の真ん中をふさぎ、沖の方には無人の船が漂っていました。改めて津波の恐ろしさを実感しました。田老の知人の様子も確認に行ったのですが、田老駅から先は道路がふさがっていて進むことができませんでした。―田野畑の啓開作業に入ったのはいつからですか。
確か3日目ぐらいだったと思います。私が入った現場は島の越、松前沢、島の沢などで、5社が共同で作業を進めました。
全体の指示役は佐藤建設常務の片座康行さんが務め、私は現地で作業をする人への指示や安全管理などを担当しました。役場の中だけで決定できないこともあるので、現地で確認した上で片座さんが役所と協議して現場に伝える形を取りました。―作業を進める上では、被災者への配慮も多かったのでは。
現金や貴重品は役所や警察に、また思い出の写真や記念の品などの大切なものは役場の窓口に届けました。ほかにも箱に入れて道ばたに置くなどして、心当たりがある人が持ち帰れるようにしましたが、いま思えばもっと残せる物があったかもしれません。
知人も多く被災しました。片付け難いという気持ちはありませんでしたが、位牌を探すときには一緒に手伝いました。これは重機というわけにはいきませんから、すべて手作業です。―つらかったことも多かったと思います。
知り合いではないのですが、若い夫婦が建てたばかりの家を解体するときは心が痛みました。被災された方と話すときには、傷付けることがないよう、明るくユーモアを持って話すように心掛けましたが、相手の心情を考えると難しいですよね。
―一連の作業が終わった時、どのような思いを持ちましたか。
私たちがしたことはがれきの片付けであり、ものづくりとは違います。確かに震災直後と比べればきれいになりましたが、心の中には空しさというか、もやもやとした思いが残っています。
(おわり)
『そのとき地元建設業は』~3.11東日本大震災、最前線の記憶~
href="https://www.iwaken.or.jp/info/2015/03/04_1755.html">第38回(最終回) (株)山千(大槌町)代表取締役 山崎 真さん
href="https://www.iwaken.or.jp/info/2015/02/21_1742.html">第37回 (株)藤原組(大槌町)専務取締役 藤原 士さん
第36回 松村建設(株)(大槌町)土木部長 松村康文さん
第35回 (株)共立土木(陸前高田市)工事課長 鈴木正幸さん
第34回 (株)かねまつ建設(陸前高田市)取締役専務 菊池秀明さん
第33回 (株)長谷川建設(陸前高田市)営業部長 吉田昭彦さん
第32回 南建設(株)(軽米町)取締役社長室長 田中一也さん
第31回 (株)中舘建設(二戸市)土木部長 大鳥義博さん
第30回 成和建設(株)(花巻市)重機車両部執行役員部長 民部田正道さん
第29回 (株)小原建設(北上市)小田島愼さん
第28回 髙惣建設(株)(奥州市)高田営業所長 小野寺正晴さん
第27回 (株)山友建設(一関市)熊谷堅美さん
第26回 (株)山喜建設(一関市)三浦公夫さん
第25回 横田建設(株)(一関市)高田営業所長 新沼克則さん
第24回 鈴木工材(株)(一関市)菊地勝則さん
第23回 宇部建設(株)(一関市)工事副長 千田祐欣さん
第22回 (有)矢萩建設(一関市)重機主任 関村一男さん
第21回 吉田建設(株)(盛岡市)三浦一春さん
第20回 盛岡舗道(株)(盛岡市)機械係長 高橋直美さん
第19回 三陸土建(株)(盛岡市)伊藤成美さん
第18回 松田重機工業(株)(遠野市)重機部長 菊池隆悦さん
第17回 佐藤工業(株)(遠野市)飯森清幸さん
第16回 (株)テラ(遠野市)常務取締役 小笠原秀夫さん
第15回 (株)晴山石材建設(野田村)上川寿隆さん
第14回 (株)晴山組(野田村)山田 勉さん
第13回 兼田建設(株)(久慈市)大尻明男さん
第12回 佐藤建設(株)(田野畑村)常務取締役 片座康行さん
第11回 富山建設(有)(山田町)代表取締役 富山由光さん
第10回 三好建設(株)(宮古市)土木部次長 小川 司さん
第9回 大崎建設(株)(田野畑村)橘 良友さん
第8回 工藤建設(株)(岩泉町)土木部技士 西倉淳也さん
第7回 刈屋建設(株)(宮古市)五十嵐 和朗さん
第6回 (株)小松組(大船渡市)代表取締役 小松 格さん
第5回 (株)青紀土木(釜石市)萬 寛さん
第4回 佐野建設(株)(釜石市)八重樫充さん
第3回 新光建設(株)(釜石市)工事課長 中村 明さん
第2回 (株)中澤組(大船渡市)機材主任 霜山 隆さん
第1回 (有)熊谷技工(大船渡市)専務取締役 熊谷芳男さん
月別アーカイブ
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年