いわけんブログ
『そのとき地元建設業は』~3.11東日本大震災、最前線の記憶~(第23回)
2014年9月18日岩手県建設業協会
東日本大震災における道路啓開等作業従事者証言集
東日本大震災における被災現場の最前線で、地元建設業者は人命救助活動や道路啓開作業、応急・復旧作業などにあたりました。その活動は、震災当日から翌日にかけて始まっていました。
地元を熟知して、重機類を保有する地元建設業者は当初、緊急車両などの通行を確保する為の道路啓開作業(1車線だけでも通行できるようにする)が主な活動でした。行政や地元住民との信頼関係を築いていたことが迅速な活動につながりました。
『そのとき地元建設業は』~3.11東日本大震災、最前線の記憶~では、最前線で作業にあたった方々の「生の声」をお伝えします。建設業者が果たした役割について再確認するとともに、震災の実情を風化させないことを目的としております。
(第16回より、内陸からの後方支援を掲載しています)
第23回は宇部建設(株)(一関市)工事副長の千田祐欣さんです。宇部建設(株)工事副長 千田祐欣さん(37歳:震災当時)
《職種》オペレーター
《啓開作業時の作業内容》オペレーター
「必要とされるならばどこにでも」―最初は大船渡から現地入りしたのですよね
13 日に三陸国道事務所の大船渡維持出張所に入って打ち合わせをしたところ、大船渡側では自衛隊が動いているから、私たちは気仙沼側から入って、陸前高田市内の国道45 号の道路啓開を行うことになりました。
当社からは、バックホウとダンプを1台ずつ。あとは重機運搬の計3人体制で現地に入りました。―指示を受けたのは12日ですか
社長から指示を受けた時、現地はどれだけ悲惨な状況だろうと思いましたね。その時点では津波警報も解除されていませんでしたし、余震も頻発していましたから、2次災害が心配でした。家族からは気をつけて行ってこいの一言で、仕事に対しては前向きに理解をしてもらいました。
―現地に入っての印象は
事前に携帯電話のテレビで現地の様子は見ていたのですが、小さい画面で一部を切り取って見るのとは全く違い、視界全部にあの光景が広がっていました。言葉も出ないし、想像を絶するとはこのことを言うのだろうと思いました。
―現地ではどのような作業を
まずは地元消防団が行方不明者の捜索をして、OKであれば私と矢萩建設の関村さんがグラップル付きのバックホウでがれきを撤去するという作業です。
やはり間違って行方不明者を機械でつかんで傷付けてしまわないよう、この部分には本当に注意を払いました。また現地の人からは、プロパンに気をつけるように教えていただきました。―現地作業で、困ったことなどはありましたか
私たちが入った場所は、がれきが陸地の奥まで押し流されていたので、国道45号の上は比較的がれきが少なく、さほど大変な作業だという感じはありませんでした。
ただし、「がれき」とはいっても人の家ですから、やはり気が引けますよね。おそらくまだ使える品や思い出の品とかもあるのでしょうから、後から引き取りに来る人のことも意識しながら作業をしました。―地元の人たちとは何か会話をもたれましたか
私はそれほどはなかったです。ただ、家族を探しに来ている人や泣き崩れている人を見かけたときは心が痛みましたね。
また作業の終わり頃に、地元の人たちから小さい港の方も何とかしてほしいという話をいただきました。個人的な思いとしては何とか協力したかったのですが、あくまでも指示を受けて動く立場なので、私の一存で勝手に動くわけにも行きませんから。これが心残りと言えばそうなりますね。―一関支部は、みなさん非常に防災意識が高いですよね
そうですね。私も必要とされるのであればどこにでも。拒否するつもりはありません。
(おわり)
『そのとき地元建設業は』~3.11東日本大震災、最前線の記憶~
第38回(最終回) (株)山千(大槌町)代表取締役 山崎 真さん
第37回 (株)藤原組(大槌町)専務取締役 藤原 士さん
第36回 松村建設(株)(大槌町)土木部長 松村康文さん
第35回 (株)共立土木(陸前高田市)工事課長 鈴木正幸さん
第34回 (株)かねまつ建設(陸前高田市)取締役専務 菊池秀明さん
第33回 (株)長谷川建設(陸前高田市)営業部長 吉田昭彦さん
第32回 南建設(株)(軽米町)取締役社長室長 田中一也さん
第31回 (株)中舘建設(二戸市)土木部長 大鳥義博さん
第30回 成和建設(株)(花巻市)重機車両部執行役員部長 民部田正道さん
第29回 (株)小原建設(北上市)小田島愼さん
第28回 髙惣建設(株)(奥州市)高田営業所長 小野寺正晴さん
第27回 (株)山友建設(一関市)熊谷堅美さん
第26回 (株)山喜建設(一関市)三浦公夫さん
第25回 横田建設(株)(一関市)高田営業所長 新沼克則さん
第24回 鈴木工材(株)(一関市)菊地勝則さん
第23回 宇部建設(株)(一関市)工事副長 千田祐欣さん
第22回 (有)矢萩建設(一関市)重機主任 関村一男さん
第21回 吉田建設(株)(盛岡市)三浦一春さん
第20回 盛岡舗道(株)(盛岡市)機械係長 高橋直美さん
第19回 三陸土建(株)(盛岡市)伊藤成美さん
第18回 松田重機工業(株)(遠野市)重機部長 菊池隆悦さん
第17回 佐藤工業(株)(遠野市)飯森清幸さん
第16回 (株)テラ(遠野市)常務取締役 小笠原秀夫さん
第15回 (株)晴山石材建設(野田村)上川寿隆さん
第14回 (株)晴山組(野田村)山田 勉さん
第13回 兼田建設(株)(久慈市)大尻明男さん
第12回 佐藤建設(株)(田野畑村)常務取締役 片座康行さん
第11回 富山建設(有)(山田町)代表取締役 富山由光さん
第10回 三好建設(株)(宮古市)土木部次長 小川 司さん
第9回 大崎建設(株)(田野畑村)橘 良友さん
第8回 工藤建設(株)(岩泉町)土木部技士 西倉淳也さん
第7回 刈屋建設(株)(宮古市)五十嵐 和朗さん
第6回 (株)小松組(大船渡市)代表取締役 小松 格さん
第5回 (株)青紀土木(釜石市)萬 寛さん
第4回 佐野建設(株)(釜石市)八重樫充さん
第3回 新光建設(株)(釜石市)工事課長 中村 明さん
第2回 (株)中澤組(大船渡市)機材主任 霜山 隆さん
第1回 (有)熊谷技工(大船渡市)専務取締役 熊谷芳男さん
月別アーカイブ
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年