いわけんブログ
『そのとき地元建設業は』~3.11東日本大震災、最前線の記憶~(第24回)
2014年9月30日岩手県建設業協会
東日本大震災における道路啓開等作業従事者証言集
東日本大震災における被災現場の最前線で、地元建設業者は人命救助活動や道路啓開作業、応急・復旧作業などにあたりました。その活動は、震災当日から翌日にかけて始まってい ました。
地元を熟知して、重機類を保有する地元建設業者は当初、緊急車両などの通行を確保する為の道路啓開作業(1車線だけでも通行できるようにする)が主な活動でした。行政や 地元住民との信頼関係を築いていたことが迅速な活動につながりました。
『そのとき地元建設業は』~3.11東日本大震災、最前線の記憶~では、最前線で作業にあたった方々の「生の声」をお伝えします。建設業者が果たした役割について再確認す るとともに、震災の実情を風化させないことを目的としております。
(第16回より、内陸からの後方支援を掲載しています)
第24回は鈴木工材(株)(一関市)菊地勝則さんです。鈴木工材(株)菊地勝則さん(43歳:震災当時)
《職種》オペレーター
《啓開作業時の作業内容》オペレーター
「沿道の人たちから手を振られて」―震災当日の3月11日は、どこで仕事をしていましたか
私は一関市内の治山工事の現場にいました。土砂崩れなどは無かったのですが、現場も相当に揺れたので作業を一時中断して会社に戻りました。
―被災地に入るという指示は
翌12日に会社から現地入りするという話を聞いて、やはり行くしかないだろうなと、そして自分が行くことになるだろうなとは思いました。
―陸前高田市の現場に入ったとき、どのような印象を持たれましたか
この辺りの記憶は曖昧ですが、たぶん車載テレビか何かで現地の様子は見ていたんですよ。でも現地に行ってみれば、テレビの画面で見るのとは全くの別物。
とにかく被害は広範囲にわたっているし、橋も流され、気仙中学校の建物も被害を受けています。地元の人たちは本当に大変だろうなという思いしかなかったですね。―14日からの現地作業では、どのような仕事を
長部地区の国道45号を啓開し、車1台分が通れるだけの道路を確保するのが私たちに与えられた役目でした。宇部建設と矢萩建設のグラップルが先行してがれきを撤去し、私が後 からブルドーザーで細かいがれきや土砂をどける工程で進めました。
がれきが多くなると、後ろから見ていても分かるぐらい作業のスピードが遅くなるのですが、私はそれを後ろから見守っているしかないんですよね。―作業中に気をつけたことは
ご遺体を見つけたときは触らず、消防団の方に連絡するようにと。ご遺体が出てくることが前提にあるとは、現地に行くまでは考えていなかったので、恐ろしい気持ちにはなりまし た。
―作業していて、困ったことや危険な思いをしたことは
特にはなかったです。ただし、マンホールの場所が分からないから、引っかからないよう細心の注意を払いました。
―普段は山の仕事が多いと思われますが、土砂の違いとかを感じたことはありませんか
普通の砂とか土砂利のような感覚で、違和感はなかったですね。むしろがれきが含まれている分、軽いなという感じでした。海が近い場所だからといって、特に恐ろしいという思いも持ちませんでした。
―2日間とはいえ、慣れない作業で相当に疲れたのではないですか
やっぱり疲れましたね。現地の作業もそうですが、長い移動が意外と疲れるんですよ。私はただ乗せられているだけなんですけどね。
―現地で作業しているときに印象に残っていることはありますか
被災した人と直接会話をしたわけではありませんし、がれきを直接撤去するのは前の2人ですから...。そういえば、機械を運んでダンプで走っているとき、沿道の人たちが私たちに 手を振ってくれたんですよ。激励してくれていたのでしょうかね。
(おわり)
『そのとき地元建設業は』~3.11東日本大震災、最前線の記憶~
第38回(最終回) (株)山千(大槌町)代表取締役 山崎 真さん
第37回 (株)藤原組(大槌町)専務取締役 藤原 士さん
第36回 松村建設(株)(大槌町)土木部長 松村康文さん
第35回 (株)共立土木(陸前高田市)工事課長 鈴木正幸さん
第34回 (株)かねまつ建設(陸前高田市)取締役専務 菊池秀明さん
第33回 (株)長谷川建設(陸前高田市)営業部長 吉田昭彦さん
第32回 南建設(株)(軽米町)取締役社長室長 田中一也さん
第31回 (株)中舘建設(二戸市)土木部長 大鳥義博さん
第30回 成和建設(株)(花巻市)重機車両部執行役員部長 民部田正道さん
第29回 (株)小原建設(北上市)小田島愼さん
第28回 髙惣建設(株)(奥州市)高田営業所長 小野寺正晴さん
第27回 (株)山友建設(一関市)熊谷堅美さん
第26回 (株)山喜建設(一関市)三浦公夫さん
第25回 横田建設(株)(一関市)高田営業所長 新沼克則さん
第24回 鈴木工材(株)(一関市)菊地勝則さん
第23回 宇部建設(株)(一関市)工事副長 千田祐欣さん
第22回 (有)矢萩建設(一関市)重機主任 関村一男さん
第21回 吉田建設(株)(盛岡市)三浦一春さん
第20回 盛岡舗道(株)(盛岡市)機械係長 高橋直美さん
第19回 三陸土建(株)(盛岡市)伊藤成美さん
第18回 松田重機工業(株)(遠野市)重機部長 菊池隆悦さん
第17回 佐藤工業(株)(遠野市)飯森清幸さん
第16回 (株)テラ(遠野市)常務取締役 小笠原秀夫さん
第15回 (株)晴山石材建設(野田村)上川寿隆さん
第14回 (株)晴山組(野田村)山田 勉さん
第13回 兼田建設(株)(久慈市)大尻明男さん
第12回 佐藤建設(株)(田野畑村)常務取締役 片座康行さん
第11回 富山建設(有)(山田町)代表取締役 富山由光さん
第10回 三好建設(株)(宮古市)土木部次長 小川 司さん
第9回 大崎建設(株)(田野畑村)橘 良友さん
第8回 工藤建設(株)(岩泉町)土木部技士 西倉淳也さん
第7回 刈屋建設(株)(宮古市)五十嵐 和朗さん
第6回 (株)小松組(大船渡市)代表取締役 小松 格さん
第5回 (株)青紀土木(釜石市)萬 寛さん
第4回 佐野建設(株)(釜石市)八重樫充さん
第3回 新光建設(株)(釜石市)工事課長 中村 明さん
第2回 (株)中澤組(大船渡市)機材主任 霜山 隆さん
第1回 (有)熊谷技工(大船渡市)専務取締役 熊谷芳男さん
月別アーカイブ
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年