いわけんブログ
国道106号の景観を良くする活動 『一般国道106号フラワーロード計画~お花でまちを元気に~』
2014年8月 8日 09:20宮古支部
公共工事動向7月を更新しました
2014年8月 6日 18:42岩手県建設業協会
岩手県建設業協会ホームページ更新のお知らせです。
「各種情報」内の「東日本建設保証(株)岩手支店 提供資料」に東日本建設保証(株)岩手支店より情報提供頂いている公共工事動向(岩手県内7月版)を掲載しました。
↓PDFファイル↓
公共工事動向(岩手県内)7月版→ こちら(PDF)一関図書館へ寄贈
2014年8月 6日 15:45一関支部
道の日in宮古
2014年8月 6日 11:42宮古支部
26年度北の道クリーンキャンペーンを開催
2014年8月 5日 17:58二戸支部
8月4日(月)午後1時30分より、道路をきれいにする運動を目的に平成4年から継続しております「北の道クリーンキャンペーン」22回目を開催いたしました。
県北広域振興局二戸土木センター・東北地方整備局岩手国道河川事務所二戸国道維持出張所・二戸市・一戸町・軽米町・九戸村の職員の方々は、国道、県道、市町村道のごみ・空き缶拾いを二戸支部青年部は県道の街路樹の剪定・草刈りを行ないました。
総勢 133
県北広域振興局
二戸土木センター所長あいさつ国交省
二戸国道維持出張所長あいさつ建設業協会二戸支部長あいさつ 参加者集合写真 気温が高く、大雨・雷注意報が出ており、パラパラと雨が降るってきたのですが、出発式にはやみましたが・・・・・・・・
出発式終了後、大粒の雨が・・・・・・・ 雨の中清掃活動に出発しました。
雨の中の作業開始(青年部) 県道 二戸一戸線 イコウショッピングセンター周辺
集めたごみの量は、ごみ袋にして
燃えるごみ 17袋
ペットボトル・缶・びん・その他 20袋 になりました。缶が多かったようです。 小さい袋にまとめて捨てられていたものもありました。
IT研修会で広報の重要性を学ぶ
2014年8月 5日 10:18岩手県建設業協会
奥州支部~ITサポートチーム研修会
2014年8月 5日 10:04奥州支部
盛岡さんさ踊り・盛岡七夕まつり【地域情報】
2014年8月 5日 09:35建設研修センター・建設会館
ミスさんさ
ミス太鼓
盛岡さんさ踊りは、昭和53年に第1回を開催して以来、今年で37回目となり、過去最多の256団体の参加となりました。
中央通りを主な会場として太鼓・笛の音、踊りの掛け声が盛岡の夏の催しとして祭りを盛り上げました。
また、盛岡七夕まつりも盛岡市肴町アーケード街において8月4日(月)~7日(木)の期間で開催されております。
盛岡さんさホームページ
http://www.sansaodori.jp/盛岡観光コンベンション協会ホームページ
http://hellomorioka.jp/
さんさ踊り詳細 「観光」→「伝統行事・祭り」→「さんさ踊り」森と湖に親しむ遠野第二ダムの集い
2014年8月 4日 14:18遠野支部
8月3日(日)、「森と湖に親しむ第二ダムの集い」に遠野かっぱ工事隊も参加しました。(水だけにかっぱが出るのは当然といわれそうですが...)
普段入る事のできない施設内の見学や湖面巡視、ひとふでんず、木工教室が行われました。
天候にも恵まれ、事故・ケガもなく無地終了となりました。
子ども達は夏休みに良い体験が出来たのではないでしょうか。facebookでも情報発信しています。こちら↓もどうぞ!
☆工事隊出没情報☆
8月22日(金) 午後
遠野市民サッカー場
この日は工事隊主幹の現場見学会(人工芝施工)となっています。
8日までの申込となりますので、参加希望の方は遠野市ホームページ・建設業協会遠野支部までお願いします。第1回工事安全パトロール実施
2014年8月 4日 13:54岩泉支部
講習会のお知らせ
2014年8月 4日 09:25岩手県建設業協会
岩手県建設業協会が関わる各種講習会をお知らせいたします。
詳細は各リンクからご覧くださいますようお願いいたします。
ぜひ受講をご検討くださいますようご案内いたします。
第1回建設業セミナー
「最近の事例に学ぶ労働災害防止対策」 CPDS認定講座
日時:8月25日(月) 13:30~16:00
会場:建設研修センター(盛岡市松尾町17-9)
第3回経営革新講座
「工程計画作成能力向上講座」 CPDS認定講座
①日時:8月27日(水) 10:00~16:00
会場:建設研修センター(盛岡市松尾町17-9)
②日時:8月28日(木) 10:00~16:00
会場:胆江地域職業訓練センター
1 級土木施工管理技術検定(実地)試験受験準備講習会 CPDS認定講座
日時:9月4日(木)~9月5日(金) 9:15~16:15
会場:建設研修センター(盛岡市松尾町17-9)
2級土木施工管理技術検定試験(2級土木施工管理技士)受験準備講習会 CPDS認定講座
日時:10月7日(火)~9日(木) 9:30~16:30
会場:建設研修センター(盛岡市松尾町17-9)合同環境美化活動
2014年8月 2日 11:55遠野支部
8月1日に「環境美化活動」として上早瀬河川敷(遠野納涼花火会場)の草刈作業と、道の駅みやもり・風の丘付近の清掃作業を行いました。この環境美化活動は、遠野支部青年部会が中心となって企画し、岩手県建設業協会遠野支部、遠野土木センター、遠野市環境整備部、遠野商工会、上猿ヶ石川漁業協同組合が合同で、毎年行っているものです。
開始直前まで雷雨で活動できるか心配でしたが、開始時間には天候も回復し何とか行う事が出来ました。
雨上がりで、湿度はかなり高い状態だったので、参加者全員汗がすごかったです!!
来年は天候に恵まれる事を祈ります。facebookでも情報発信しています。こちら↓もどうぞ!
☆工事隊出没情報☆
8月3日(日)午前
遠野第二ダム 「森と湖に親しむ第二ダムの集い」建災防支援センター・宮古土木センター共同安全パトロール
2014年8月 1日 15:46宮古支部
青年部 技術交流会を開催しました(一関)
2014年8月 1日 15:39一関支部
復興支援イベントに参加しました
2014年8月 1日 15:36久慈支部
岩泉町観光地「龍泉洞」
2014年8月 1日 15:34岩泉支部
海岸清掃(吉里吉里地区海岸)実施
2014年8月 1日 15:07釜石支部
車両系建設機械運転技能講習実施!
2014年8月 1日 15:00大船渡支部
三陸・大船渡夏祭り開催!
2014年7月31日 10:10大船渡支部
早坂高原のカタクリ再生大作戦へ参加協力
2014年7月30日 13:17岩泉支部
マネジングスタッフ協議会では7月27日(日)岩泉町主催による「カタクリ再生大作戦」へ参加協力しました。
カタクリ再生大作戦とは、早坂高原の貴重な観光資源であるカタクリ群生地を守り育てることを目的としたボランティア活動で、今年で14回目を迎えるそうです。
当日は森の日事業「未来を育てる育樹祭」が開催され、植樹活動、育樹活動、森林セラピーウォーキング、まき割り体験が実施されたようです。
作業前(セラピーロード付近)
頑張るマネジングスタッフ
たくさんのボランティアの皆さん
作業後来年はこのように咲きます。
平成26年5月8日撮影
同左
何かの実か種か・・・赤い実もありました
お疲れ様でございました<m(__)m>
月別アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年